ブログ
2020年 8月 4日 副科目
ネクタイは,美ら海水族館で買いました!
実はジンベイザメの柄なんですよね。
ネクタイって安くても3000円くらいはするのですが,
古着屋やディスカウントストアなら
安価でネクタイを新調できることに最近になって気がついたので,
いろんな柄・色のネクタイを試していきたいですね。
夏休みの受験勉強のポイント,
僕の伝えたいことは,
「複数科目の勉強にぴったり」
っていうことですね。
『1日に勉強できる科目が多い。」
→
『副科目もしっかり勉強する余裕がある。』
という理屈です!
まず『1日に勉強できる科目が多い』理由として,
①時間が多い
②多くの荷物を持つ余裕がある
この二つが挙げられます。
①時間が多い。
これについては当然ですよね。
学校の授業のある期間は,
放課後6時間あっても1科目当たり2〜3時間を費やすとして,
2〜3科目の勉強が関の山ですよね。
それに比べて夏休みに限らず長期休みなら,
1日に5科目くらい勉強できますね。
②多くの荷物を持つ余裕がある
時間が長いという以外にも,案外大きいのが荷物の多さです。
普段なら学校の教科書・ノートなども持ち歩かなくてはならないので,
人によっては多くの科目のテキスト・参考書は持ち歩けないですよね。
例えば僕は,学校のある期間はガリ勉バッグを併用しても2〜3科目しか持ち歩けませんでした。
僕が受験期真っ只中であった3年前はガリ勉バッグを持ち歩いていない人の方が少なかったですが,
最近はあまり持ち歩いている高校生を見かけませんね。
時代の流れを感じますね。悲しい。
以上の理由により,
夏休みは副科目の勉強にぴったりなのです!
夏休みに一度しっかりと副科目を仕上げておけば,
共通テストの本番見込み点数の計算が立ちやすいし,
戦略も立てやすいですからね。
加えて精神的にも余裕を持てます!
良いことづくめ!
明日は,小谷担任助手です!
果たして小谷くんはガリ勉バッグを使っていたのでしょうか?