校舎の様子 | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール北習志野校 校舎長 三田 浩貴

こんにちは!東進ハイスクール北習志野校の三田です!北習志野校では全生徒が自ら掲げた目標に向けて日々、学習に励んでいます。大学受験を通じて本気で自分と向き合って、理想の自分を見つけていきましょう。「自分が成長するための鍵は常に自分の中にある」と私たちは信じています。また、この混沌とした時代を逞しく生き抜くために高校生のこの時期に「努力することの大切さ」を感じ、成長してほしいと思っています。北習志野校は将来の夢・目標に向けて全力で努力したいと思うみなさんを応援します!!

北習志野校は、東葉高速線・新京成線、どちらの駅からも徒歩2分以内の位置にあり、通学に便利な校舎です。そのため、毎日多くの生徒が学校帰りに勉強に勤しんでおり、やる気と笑顔に満ち溢れたエネルギッシュな雰囲気です。校舎スタッフと生徒の距離が近く、丁寧かつ厳しさのある指導のもと、毎日受験勉強に励んでいます。随時、見学、個別相談、体験授業を受け付けておりますので、是非一度お越し下さい。お待ちしています。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

鮫島 海大 くん 東京理科大学 先進工学部
千葉県立船橋高校 卒 テニス部 東進ハイスクール北習志野校 OB
鮫島 海大 くん 東京理科大学 先進工学部
担任助手として一言
私は大学受験は人生の中で最難関の壁だと思っています。それを乗り越えたら学力だけじゃなく人としての様々な能力を手に入れることができます。そんな受験期間は勉学だけでなく部活や文化祭など他にも頑張るべきこともあります。どこかでモチベーションが落ちてしまうこともあると思いますがこの長くて大変な受験期間を全力でサポートしますので共に頑張って行きましょう!
桐田 瑛人 くん 千葉大学 法政経学部
千葉県立薬園台高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール北習志野校 OB
桐田 瑛人 くん 千葉大学 法政経学部
担任助手として一言
受験勉強は今までの人生の中で最も厳しい出来事のうちの一つになると思います。第一志望校合格に向けて努力し続けることは難しく、ときには苦しい思いをしたり、悔しい思いをしたりすることもあると思います。その時には、担任助手を頼ってほしいです。勉強面でも精神面でも相談にのることができると思うので、ぜひ声をかけてください。これから一緒に頑張っていきましょう。
窪 桃花 さん 明治大学 法学部
千葉県立薬園台高校 卒 弓道部 東進ハイスクール北習志野校 OG
窪 桃花 さん 明治大学 法学部
担任助手として一言
私は受験期に担任助手のサポートのお陰で勉強と文化祭の両立をすることができました。また、チームミーティングの仲間も私にとって欠かせない存在でした。私はチームミーティングはもちろん、東進生全員といろんな話がしたいと思っています。進路についての不安はもちろん、学校の悩み事なども相談にのるので気軽に話しかけてください!これからよろしくお願います!

→もっと見る

校舎イベント紹介

決意表明会

決意表明会

決意表明会は、夏休みの前や、新学期のスタート、受験本番前などに校舎で行われる決起会です。「受験は一人で臨むもの」ではなく、友達同士や、周囲の人たちからの励ましも大きな力になります。会の中では、校舎スタッフや後輩からの激励、受験生代表の決意表明などがあります。スタッフからは、本番での心構えなど、その時々で受験生が心得ておきたいアドバイスなどを皆さんに伝えます。校舎の雰囲気を最高潮に高め受験生を送り出すため、生徒・スタッフ共に頑張るイベントです。

特別公開授業

特別公開授業

特別公開授業は、日頃t-POD上に登場する有名講師が東進ハイスクールの校舎に来て生授業を行う、とても貴重な機会です。授業の中では具体的に学力をアップさせる方法や、勉強の仕方などを、有名講師ならではの分かりやすさで参加された皆さんに指導しています。
東進ってどんなところだろう?どんな先生が教えているのだろう?と思っている高校生の方には、東進を知る良い機会になりますので、気軽な気持ちで来校してもらい、誰よりもやる気になって帰って頂きたいと考えています。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

塾内合宿

塾内合宿

塾内合宿では、校舎で長い時間勉強をします。単語や文法の暗記に長時間取り組み、自分の限界に挑戦する機会です。長い時間と聞くと、「眠くてつらい・・・」と思うかも知れませんが、必死に暗記に勤しむことで、語彙力のアップはもちろん、集中力も養われます。友達同士で競い合うこの合宿では、新たなライバルができたり、お互いの結束が強まりますから、1日限りでも刺激的な体験になることでしょう。

お申し込み受付中!

S