ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 5日 誰かに不安を打ち明けよう!

 

こんにちは‪!!!
担任助手1年の藤本です🫧


クリスマスまで1ヶ月をきりましたね!!
私はイルミネーションが好きなので、街中がキラキラ輝くこの季節が待ち遠しかったです✨️❄️

 

昨日平戸担任助手から
「高校生に戻れるならしたいこと」

について聞かれました。それは、、、

「ジャージディズニー」です!!

制服ディズニーはしたことがあるのですが、

ジャージでディズニーは行ったことがないです。。。

ルーズソックスと合わせたら絶対にかわいかったのでちょっと後悔(´;ω;`)

高校のジャージでディズニーに行けるのも、高校生のうちなので、

是非皆さんは卒業する前にジャージディズニーしてみてください!!✨✨

 


さて今回のお題は
「メンタルを保つためにやっていたこです。

私がメンタルを保つためにやっていたことは
不安を打ち明ける

です!!!!!

 

私はこの時期
学校▶︎東進▶︎家
という生活を送っていたのですが
学校では同じ大学を目指していた仲のいい子たちと、受験の不安や弱音、

それぞれの勉強方法、模試や過去問の点数などたわいもない話を色々していました!!
その中でお互い相談に乗ったり、励ましあったりとメンタルを保ちあっていました!!

友達がいなかったら、私はこの時期学校には行ってなかったと思います!!
そのくらい友達の存在は私の中で重要でした。
同じ環境で頑張ってる人としか分かり合えないこともあると思います!!


この時期あたりから学校に行かなくても良いって人もいると思いますが、

たまには学校に顔を出すことをおすすめします👍😼

 

家でも同じようなことを母親に話していたのですが、母親の前ではネガティブ発言のほうが多かったと思います。
志望校に受からないかもしれない、、、そもそもどこの大学にも受からないかもしれない、、、、
どんどん本番が近づいてくるのに、思うように成績が伸びない、、、
疲れた、、、寝たい、、、
などなど、溜まりに溜まった不安や愚痴を母親に毎日延々と話していました。
時には泣き出す時もありました。
今考えてみると、母親に話を聞いてもらったからこそ、不安を1人で抱え込むこともなく、

次の日には切り替えて勉強出来たのだと思います!!
嫌な顔をせず私の話を聞いてくれた母親にはとっても感謝しています😢💞

誰かに不安を話すことで気持ちが楽になります!!

私たち担任助手も親身になって相談に乗るので、

不安や愚痴があれば気軽に話しかけてください!!

 


今日のブログはここまで!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!!


明日のブログは柳川担任助手です!!

「受験期によく食べていたもの」
について聞いてみたいと思います🎶

 

明日のブログもお楽しみに〜!!👋

 

2024年 12月 4日 気持ちの保ち方

 

こんにちは!

担任助手1年の平戸優斗です

ダウンが手放せない季節になってきましたね…

寒さに負けずひたむきに頑張っていきたいと思います!

 

昨日野尻担任助手から

「11月に食べたもので一番おいしかったもの」について聞かれました。

先日祖母の誕生日会があったのですがそこで食べた

「わらび餅」は絶品でした。

しゃぶしゃぶのお店だったので期待していませんでしたが、このわらび餅は人生でも1.2を争う一品だと思います。

まさに棚から牡丹餅といった感じですね!

 

 

 

さて、今回のお題はメンタルの保ち方です!

 

自分が一番大事にしていたことは

人に相談することです! 

 

勉強方法が不安だったり、自分の将来のことを考えて不安になることが少なくありませんでした。

 

そんな中自分の気持ちを保つことができたのは周りの人の支えがあったからでした。

家に帰って親と話したり休憩時間に友人や担任助手の方に話を聞いてもらうことができたからこそ今の自分があると思っています。

 

本当に周りの人には感謝しています。

 

これから月日が進んでいく中で不安なことも見つかると思います。

そんな時はとにかく人に相談してみてください!

話すことに夢中になりすぎるのはもちろんダメですが、

話すだけで心が軽くなるし、意外な解決方法が見つかるかもしれません。

 

担任助手も相談に乗るので気軽に話してかけてみてください!

一緒にこれからも頑張ろう!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

明日のブログは藤本担任助手です。

藤本には「高校生に戻ったらやりたいこと」を聞いてみましょう。

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

2024年 12月 3日 ポジティブが一番!

 

こんにちは、担任助手2年の野尻です!

もう12月ですね。。。今年中にできることはやりきっていきたいですね〜!

共通テストまでも残り1ヶ月と少しとなってます!しっかり準備していきましょう🔥

 

昨日中山担任助手から

「今年のうちにやっておきたいこと」を聞かれました!

あまり思いつきませんが強いていうなら天丼が好きなので今年中にもう一回食べておきたいです!

別に2025年も天丼は健在ではありますが!

 

さて、本題に入っていきます!

今回のテーマは

メンタルを保つためにやっていたこと

です!

いやー難しいお題ですね!

受験期は模試でうまくいかなかったり時間をかけても問題が解けなかったりなど無限に心が折れそうな瞬間はあると思います!

 

僕がなぜ現役の時にメンタルをずっと保てていたかを考えると、ポジティブ思考健康的な生活習慣が鍵だったと思います😊

元々ポジティブな性格ではありますが、例えば模試でうまく行った時はすごい喜んでたし、うまくいかなかった時はたかが模試と思って全然気にしてませんでした。

とは言ってもどうしてもネガティブになってしまう。。。という人もいると思います!

そういう人はまず思ってなくてもポジティブに変換したらどうなるかな、ということを考えて言語化してみるのも一手だと思います🙌

また、健康的な生活習慣もとても大事です!

僕は毎日23時に寝て朝は6時半に起きてました!早寝早起き、1日3食で毎日元気に生活していきましょう!

身体の健康は精神の健康に大きくつながってますよ💪

 

ということで今日のブログはここまで!

明日のブログは平戸担任助手です!

彼には「11月食べたもので一番美味しかったもの」を聞いていましょう!

明日のブログもお楽しみに〜!

 

2024年 12月 2日 よく寝てよく食べる!

 

こんにちは!

担任助手2年の中山夏芽です🐱

 

冬本番になってきました。

塾の中は暖かいので寒暖差に気をつけてください❄️

 

昨日東峰担任助手から

最近あった小さな幸せ」について聞かれました。

 

先日映画を見に行ったところ、キャンペーンをやっていて無料で見ることができました!

無料大好きなのでラッキーでした🌟

 

ここで問題です

期待していなかったことで、思わぬ幸運が舞い込んできた時に使うことわざはなんでしょう!

 

 

 

 

 

正解は「棚から牡丹餅」です!🌾

受験には使わないかもしれませんが思わぬ幸運が舞い込んできた時思い出してみてください😸

 

 

 

さて今回のお題はメンタルの保ち方です!

 

私が一番心掛けていたことは、

よく寝てよく食べることです! 

 

どんなに頭を使っても寝る直前まで勉強していても、ご飯と睡眠だけは抜かさないようにしてほしいです。

 

一時期睡眠時間を削りまくって勉強していたこともありましたが、

完全にその期間は集中力が落ちてボーッとしている時間が多くなり完全に逆効果でした😴

 

体調にも悪影響なので睡眠は削りすぎないようにしてほしいなと思います!

 

また、二次私大の問題を解く中でレベルが高く難しいと感じたり、点数に落ち込んでしまうことがあるかもしれません。

勉強でなくなってしまったモチベーションは勉強で取り返すしかないと思っています。

 

次同じ問題が出たときに確実に答えられるよう、答えられなかった問題を理解することで、できなかった問題が今後の糧になります。

落ち込んでも復習は最後まで完璧に、がんばりましょう🇯🇵

 

 

悩むこともある時期だと思いますが、少しの不安でも担任助手に言ってみてください。

どの担任助手でもきっと親身に聞いてくれます。

 

頑張るみんなを応援しています!🌸

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

明日のブログは野尻担任助手です。

野尻には「今年のうちにやっておきたいこと」を聞いてみましょう。

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

2024年 12月 1日 諦めたらそこで試合終了ですよ

 

こんにちは!

担任助手1年の東峰です🪻

最近友人と鍋を食べに行きました🍲

鍋がおいしく感じる季節になりましたね

毎回言っていますが体調管理には気を付けてください!

 

昨日竹村担任助手から

2024年に置いていきたいこと

について聞かれました!

 

それは

ソファーで寝落ちしてしまうこと

一択です🙂‍↕️

 

疲れてベッドまで行く気力がなく

バタンキューしてしまいます、、

そのため最近風邪をひいたので

2025年はちゃんとベッドで寝るようにします😣

 

 

さて今回のお題は

メンタルの保つためにやっていたこと

です!

 

私はメンタルが強くないので、

毎回の模試や校舎で行われるHRのあとは

毎回辛くて泣いていた記憶があります😢

 

そんな私が受験期に意識していたことは

弱音を吐かず、今できることを考える

ただこれだけです!

 

今、体力もメンタルもしんどい時期だと思いますが、

みんな同じ条件下で戦ってることに違いはありません。

周りと自分を比較してしまい、劣等感を感じることもあるかもしれませんが

 

そこで

自分は今何をすべきかを考えられるかどうか

合格を左右すると思っています。

周りより点数が低いなら

その分早起きして周りと差をつけるなど

今自分が出来ることを最大限尽くしかない!

 

自分が悩んだり落ち込んでいる間も

ライバル達は勉強しています

 

自分は今なんのために勉強しているのか

メンタルが弱っている時に考えてみてください!

みんなきっと、のために頑張っているはず!

 

あとは、

ちゃんとご飯を食べてちゃんと寝ること!

 

私も受験期の楽しみは

母のおいしいご飯を食べること

くらいしかなかったです🥲

 

しっかりご飯を食べて、ちゃんと寝て

エネルギーをチャージしましょう✊🏻✨

 

どんなに泣いても笑ってもあと2ヶ月ちょっとで

受験はおわります

後悔のないよう、あと少し一緒にがんばろう!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました💐

 

どんなときも担任助手はみなさんの味方なので

何でも話しかけてくださいね🙃

 

明日は中山担任助手です🐱

最近の小さな幸せ

をおしえてくださーい!

 

また次回もお楽しみに!

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。