ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 261

ブログ 

2021年 5月 13日 眠気に打ち勝て!

こんにちは!

担任助手2年の仙波遼太郎です

 

私事ではありますが

昨日炭村くんが言ってくれたように

5/12

20歳になりました!

 

 

炭村くんからのパスにあったように

20歳の抱負

を宣言させていただきます

 

20歳の1年間は

怒らない

ため息のつかない

1年にしようと思います

 

理由はそっちの方が楽しいからです

20歳の仙波もよろしくお願いします!

 

今日のテーマは

私の勉強集中法

です!

 

毎日ブログを読んでくれている人は

担任助手の集中法を読んで

色々試していると思います!

僕も初めて知ることばかりで

毎日驚かされています!

 

さてみなさん

勉強中眠くなったことはありませんか?

気がついたら寝落ちしてしまって

目が覚めたら1時間後

なんてこと

よくありますよね

 

僕も眠くなってしまって

集中できずに

寝てしまうということが

よくありました

 

なので今日は

受験勉強の最大の敵

睡魔

に打ち勝つ方法を

3つお教えしようと思います

 

①15分割り切って寝る

 

これはよく言われるやつですね

僕は高校2年生の時

当時担当だった担任助手の方に

ウトウトしている時間は

勉強時間じゃない

と言われて

1日15分は寝ていいという

ルールを作っていました

 

15分で目覚められない

という人は

イヤホンアラームというアプリを

おすすめします

周りに迷惑をかけずに起きられるので

自習室でも確実に目覚められます

 

②飲み物をたくさん飲む

 

水分をたくさん取ることは

健康においても大事ですが

勉強においても非常に重要です

 

水分をたくさん取ることで

疲労眠気を感じにくくなり

頭の回転を速くします

要は勉強の効率をよくするわけです

 

僕も受験期たくさん水を飲んでました

コーヒーなどのカフェインじゃなくても

効果はあります

 

健康のためにも

水分はたくさん取りましょう!

校舎内でマスクを外すのは良くないので

飲む場所は工夫してください!

 

③冷水で手を洗う

 

これも良くやってました

手を洗うと体温が下がるので

眠くなりにくくなります

 

手軽な方法なのでやってみてください!

 

今日は眠気を吹っ飛ばす方法を

3つ紹介しましたが

一番の方法は

睡眠時間をきちんと確保することです

規則正しい生活のもと

受験勉強頑張りましょう!

 

明日のブログは

田中担任助手です!

 

せっかくなので

田中くんの一番印象に残っている

誕生日を聞いてみましょう!

何歳のときなんでしょうか?

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 


2021年 5月 12日 自己満勉強法!

こんにちは!

一年担任助手の炭村光勇です。

鈴木千尋担任助手から

高校生から大学生になって変わったこと

というパスをもらいました!

やはり、自由な時間が増えました!

高校生時代は平日は毎日朝から晩まで授業

休日は毎日部活でしたが、

大学生になって平日に昼まで寝れる日ができました!!!

休日は基本的に暇です。最高!!!!

毎日東進に来れますね。(笑)

忙しいでおなじみ

理科大生が言っているので間違いないです!

 

さて、今回のテーマは

「私の勉強集中法」です。

僕が実践していた集中法の1つ目は…

いろんな時間に勉強することです!

学校が終わったあとはもちろん

朝早くの図書室、電車の中、授業中(笑)

ご飯の時間、夜寝る前、などなど…

こんだけ隙間時間を使っていれば集中力は切れないし

勉強時間も確保できます!

どんなに馬鹿でも意識次第で実践できるのがいいところですよね!

みんなで頑張りましょう!

 

2つ目は…

「勉強してる俺カッコイイー」と思うことです!(笑)

気持ち悪いと思うかもしれませんが、

めちゃくちゃ大切です!!!

集中力が上がるのはもちろん、

勉強のモチベーションも上がります!

 

突然ですが今日、5月12日は何の日でしょうか?

そうです。我らが仙波担任助手の誕生日です!

みんなで祝ってあげましょう!!!

 

という訳で、明日のブログは仙波担任助手です!

仙波担任助手には20歳の抱負を聞いてみましょう!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 11日 100円で集中できる?‼️

みなさんこんにちは!

 

担任助手一年の鈴木千尋です?

 

小谷担任助手から

どんな高校生活を送っていたのか?

というパスをいただきました!

 

やっぱり1番は部活ですね?

ほぼ毎日体育館にいました(笑)

 

そしてたまのオフの日は 

友達と思いっきり遊びました???

jk生活を満喫です?

 

なかなか忙しい毎日を過ごしていたのですが

東進のおかげで高校生活と勉強を

しっかり両立することもできました!

高速基礎マスター

自宅受講

は忙しい人のための最強ツールです!

たくさん活用しましょう

 

 

 

さて今回のテーマは

私のの勉強集中法」です!

 

わたしの実践していた集中法は、、、

 

耳栓をつけることです?

使っていたのは100均で売っている

普通のものです!

 

つけると自分だけの世界に入れた感じがして

とても集中できます!

 

カフェなどで勉強するときもオススメです

是非試してみてください?

 

 

明日のブログは炭村担任助手です

 

わたしたち一年生が大学生になって

1ヶ月が経ちました!

 

高校生から大学生になって

変わったことについて聞いてみましょう!

 

 

お楽しみに?

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 10日 自分流勉強集中法!

担任助手2年生の小谷です!

昨日川崎担任助手から聞かれた

高校生活の思い出ですが、

一番の思い出は部活ですね!

自分はバドミントン部だったのですが、

オフの日でも部活仲間とバトミントンをするくらい

部活に明け暮れていました。

大学生になったいまでも、

高校の部活で集まってバドミントンしてたりします。

生徒の皆さんもそろそろ5~6月にかけて

部活の引退シーズンに入ってくると思いますが、

しっかり部活をやりきって受験勉強に入りましょう!

ということで、今日のブログのテーマは

『私の勉強集中法!』です

自分はもともと集中力がぜんぜん無いタイプだったのですが、

ちょっとやり方を工夫したらだいぶマシになりました!

 

それは、

『大きな目標と小さな目標を立てること』

です!

 

どういうことか簡単に説明すると、

まず大前提として、『第一志望校に合格する』

という大きな目標がありますよね?

じゃあそれの達成に向けて、どの時期にどの科目を

どれくらいの点数取ればいいのかっていうのを

だいたいでいいので立ててみます。

 

そこから、じゃあ今月はなにをすべきで、

今週はなにをすべきで、今日はなにをすべきでっていうの明確にします

だいたいの人はこういうのをめんどくさがって全然やりませんが、

『今日はなにをすべきか』っていうのを

明確にすることが一番重要です!

自分はこんな感じでたててました。

まずはその日に確保できる勉強時間を書いて、

その1日のタスクを書き出し、そのタスクに

どれくらいの時間がかかるのかを書き出します。

 

勉強の集中力がなくなるのは、

いまなにをすべきかが明確になってないから

っていう場合が多いです。

集中力が無くて困ってる人は、

ぜひこの方法を試してみてください!

 

ということで、明日のブログは鈴木担任助手です!

鈴木がどんな高校生活を送っていたのかが気になりますね。

お楽しみに!

 

2021年 5月 9日 集中力が途切れた時に!

こんにちは!!

ブログもあっという間に二回目が回ってきて

時の流れの速さに驚いている川崎です!!

 

昨日の海東担任助手から

将来の夢について聞かれました!!

自分の将来の夢はズバリ・・・

設計士になり一軒家を設計すること

です!!

前回も話しましたが

小学校の頃の夢

なんとしても叶えたいです!!

 

皆さんにも叶えたい夢はありますか??

ちょうど今高校1・2年の生徒は

志作文コンクールがありますよね!!

この機会に自分の志まで考えてみましょう!!

 

さて!

今回のブログのテーマは

「私の勉強集中法」

です!!

集中方法はひとそれぞれで

色々あると思いますが

自分からは集中力が切れた時

受験期に使っていた二つを紹介します!!

 

一つ目は

自分の将来の夢について調べることです!!

自分の場合は建築について

一級建築士の資格に取り方から

ヨーロッパの建築の写真まで

色々なことを調べていました!

これをすると自然とモチベーションが上がるので

勉強しなきゃ!と思い

集中もできるようになると思います!!

皆さんもぜひ

疲れた時こそ!自分の将来やりたいことを

調べてみてください!!

 

二つ目は

コーヒーまたはモンスターを飲むことです!

あまり声を大にして進めれる物ではないかもしれませんが

自分の受験生活はこの二つにとてもお世話になりました!!

モンスターとかは効かないんじゃないか!?

と思う生徒もいると思います

ですが、自分はカフェインがよく効く体質だったので

とても頭が冴え集中することができました!

 

集中力が切れてしまった時には

無理に続けるのではなく一回リセットすること

をお勧めします!!

その方法は色々試してみて

自分に合ったものを見つけてみてください!

 

明日のブログは小谷担任助手です!!

小谷担任助手の高校生活の思い出

が気になります!!

ぜひ聞いてみましょう!!

 

 

 

 

 

過去の記事

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。