ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 253

ブログ 

2021年 6月 22日 実は重要、休み時間。

 

こんにちは!

担任助手2年の吉田充希です!

最近は暑くなったり涼しくなったり

不安定な天候が続いていますね

先日梅雨入りしたということで

いつ雨が降っても大丈夫なように

折り畳み傘は常に携帯しておきましょう!

 

昨日のブログで横山さんから

 

好きなアニメは何か

というパスをいただきました!

僕の最近好きなアニメ(漫画)

 

呪術廻戦

 

です!

 

ミーハーすぎる回答っ!!

と思った方もいると思いますが

実際面白いんです。

先日完結した進撃の巨人も大好きです。

神漫画です。

 

受験生の皆さんは受験が終わってから

ぜひ見てみてください!!

激ハマり注意です!!

 

さて!

今回のテーマは

「試験会場あるある」

です!

 

ここで僕が実際に

本番でやってしまった

数1Aと数1を解き間違えてしまった

話をしようと思いましたが

既に前々回のブログで山本くんが

対策法も含めて書いてくれていたので

別のあるある紹介します!

 

僕が今回紹介する

「試験会場あるある」は

 

休み時間ミスを発見してしまうこと

 

です!

 

試験が終わって

直前にやっていた問題

について考えて

友達とその答えを確認し合ったり

参考書で確認したりで

ミスが発覚してしまい

動揺してその後本領が発揮できなくなったり

戦意喪失してしまったり

したことあるのではないでしょうか?

このあるあるへのアドバイスは

 

「終わったもののことは考えるな!」

です!

気になるのはわかりますが

答えを確認したところで

ホッとするか絶望するか

の2択なので試験が終わるまで

知らない方が絶対にいいです!

 

試験の休み時間は

直前の試験に関する話が

飛び交っているので

友達と全く関係ない話をするか

イヤホンで音楽を聴いて

周りの音を遮断して

リフレッシュに徹すると

いいパフォーマンスを

出すことができると思います!

休み時間の使い方は

意外と重要なので

自分の過ごし方を

模試などを通して

本番までに確立しておきましょう!

 

明日のブログは脇谷担任助手です!

彼は最近自分磨きに目覚めたとか…?

一体どんなことをやっているのでしょうか!

お楽しみに!

 

ここでお知らせです!

7/13(火) 19;30~21:30

ここ北習志野校で

大岩秀樹先生の公開授業が決定しました!

東進生じゃない人も生授業を受けられるチャンスです!

詳しくは下のバナーをクリック!


 

2021年 6月 21日 いつもと違う????

 

 

みなさんこんにちは

 

最近は嫌な天気が続きますね

 

気持ちが乗らなかったり

人によっては

偏頭痛があったりと

何かと大変な梅雨の時期ですが

そんなときこそ!!

 

東進に登校して頑張りましょう!!!

 

昨日の山本担任助手から

「人生最高の夏の思い出」について聞かれました

 

お答えしましょう

ズバリ!

高校3年生の夏ですね

僕の出身高校では文化祭がとても盛んなんですね

 

9月の本番に向けて夏休みにみんなで準備します

劇の練習をする役者

役者の衣装を作る衣装班

舞台を準備する大道具など

多くの人が一つの目標に向けて

準備を頑張ります

 

まさに青春ですよね

 

え?

僕ですか?

もちろん東進の自習室にずっといました☆

最高の思い出です☆

 

さて本題に参りましょう

今日のテーマは

『試験会場あるある』

です

 

僕からは

「いつもと違う」

をテーマに話したいと思います

 

みなさんが最初に受ける本当の試験は

試験だと思いますか?

 

多くの人は

共通テストを最初の試験として

受けます

 

この共通テスト

形式に関しては

模試や講座で対策することができているので

心配ありません

 

ただ「いつもと違う」

ことが一つあります

 

それは休み時間の長さです

 

模試では一回の休憩で10分ほどしか

ありませんが

 

本番では60分から90分の時間があります

 

驚きですよね

 

僕はこの長い休憩時間に戸惑い

ついつい

おにぎりを食べすぎてしまい

評論を眠気と戦いながら解くことに

なってしまいました( ^ω^)・・・

 

みなさんはそんなことがないように

頭でシミュレーションしてから

試験会場に向かいましょう!!!

 

明日は吉田くんがブログを書きます

 

吉田君はアニメが好きと風のうわさで聞きました

どんなアニメを見るのでしょうか////

 

 

ここでお知らせです!

7/13(火) 19;30~21:30に

ここ北習志野校で

大岩秀樹先生の公開授業が決定しました!

東進生じゃない人も生授業を受けられるチャンスです!

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 

 


 

 

2021年 6月 20日 解く問題間違えないように!!

こんにちは!

担任助手1年の山本です

最近暑くなってきましたね?

山根担任助手から

受験期に聴いていた

アーティストや曲について聞かれました!!

受験期にハマってた曲は

 

SUPER  BEAVERの「予感」

サカナクションの「ミュージック」

Vaundyの「怪獣の花唄」

 

とかですね!全曲おすすめなのでぜひ聴いてみてください!!

 

 

今回のテーマは

「共通テストワンポイントアドバイス」

です!!

僕からのアドバイスは

「問題用紙は後ろからめくれ」です!

 

共通テストでは数学だったら数学1・数学1Aが同じ冊子に入っていて

緊張して間違えて数1を解いてたなんてことが時々あります。

 

解く問題を間違えると点数が0になっちゃうかもしれません!

 

せっかく頑張って勉強したのにそんなミスで台無しにしたくないですよね?

基本的に数学1Aや日本史Bなどは問題冊子の後半に記載されていることが多く

後ろからめくることで解く問題を最初に見つけられて

なおかつ解く問題の最初のページを開くまで少し時間がかかるので

しっかり確認したうえで始められます!!

 

皆さんもぜひ試してください!!

 

受験生の皆さん!

今月は「勝負の6月」です!

6月ももう後半に突入しました!

再度気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは横山担任です!!

が近づいてきましたが横山担任の

 

「人生最高の夏の思い出」

でも聞いてみましょう!!

 

お楽しみに!!!

 

ここでお知らせです!

7/13(火) 19;30~21:30

ここ北習志野校で

大岩秀樹先生の公開授業が決定しました!

東進生じゃない人も生授業を受けられるチャンスです!

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 


 

 

2021年 6月 19日 NOT一喜一憂

こんにちは!

担任助手1年山根泰政です!

昨日のブログで森担任から

車の免許をとったら

「誰と」「どこに」行きたいか

聞かれました!

今はこんな状況なので

難しいこともたくさんありますが、

父親と釣り

に行きたいですね!

あまりじっとしてられない性格で

苦手だった釣り

今なら楽しめる気がします!!


さて、今回のテーマは

共通テストワンポイントアドバイス!

ということで

自分が受験生のときに

気をつけていたことを

紹介します!

それは、、、

模試の点数に一喜一憂しないこと!

共通テストは従来のセンター試験に比べて

点数が安定しない傾向にあります!

比較的知識があれば解ける

センター試験とは違って知識があっても

思考力・応用力が無ければ

解けないことも実際多かったです!

また1問ごとの配点も大きく、

2,3問落としただけで

30点近く落ちてしまうこともあります。

そんな時は落ち込むのではなく、

なんで落としてしまったのか

を考えることに専念しましょう!!

さて、明日のブログは

山本担任助手です!

最近RADWIMPSが

フェスに出ることが決定して

テンションが上がったという山本担任助手。

邦ロックが好きらしいので

受験生のときに聴いていた

アーティストや曲を

聞いてみたいと思います!

お楽しみに!


ここでお知らせです!

7/13(火) 19;30~21:30に

ここ北習志野校で

大岩秀樹先生の公開授業が決定しました!

東進生じゃない人も生授業を受けられるチャンスです!

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 

2021年 6月 18日 深い呼吸

 

こんにちは!!

担任助手3年の森です!!

 

宮原担任助手からいつコロナが収まるのか

薬学部的に教えてくれとありましたが、

自分は専門家ではないのであくまで僕の予測です。

(※責任は負いません笑)

個人的にはワクチン接種が始まってきたかつ

2回接種の有効性が見えてきたと思うので

たぶん冬くらいには一旦収まる

(完全には無くならない)と思います。

 

僕の通っている慶應義塾大学でも

6/21からワクチンの接種が始まるらしいので

早く全国民が打って

元の生活に戻れるといいですね!


 

さて今日は試験会場あるあるということで

お話ししていきたいと思います!

みんな試験会場のこと書いてくれているので

僕は試験中のことに焦点を

当てて話そうかなと思います?

僕の思うあるあるは

『ギリギリ時間のど忘れ』です。

どうしても試験時間が迫ってたり、

焦ったりすると絶対覚えているのに!

っていうことを忘れちゃったりしませんか?

 

僕も結構これにやられていました(笑)

特に本番の時、漢文の

再読文字の上の漢字が出てこなくなって

めちゃくちゃあせったのはいい思い出です。

 

ギリギリ時間のど忘れといえば

もう一つ問題があります。

それはギリギリ時間にどれが

正しい答えか分からなくて

選択肢を変えたくなるということです。

自分は高校二年くらいまでの模試の時

毎回これで選択肢を変えてしまい

問題を間違えていました。

ここ直さなかったら満点だったのに!

っていう定期テストもあります!

 

こんな時の対処法、

それはただひとつ。

『深呼吸』をしましょう。

(みんな知ってますよね)

 

人間、一回落ち着いて、

深呼吸をすると

脳内に酸素が増え、

血流もよくなり

頭の回転が良くなると言われています。

 

緊急時=焦っている時に

的確な判断をするのは難しいですよね。

(事故って慌てた時に起こりますもんね)

 

要は自分で意識して

焦ってるか焦ってないかを判断した上で、

焦っているなら深呼吸をする、

それだけで

気持ちも楽になり

そういったミスもなくなります。

 

無駄なミスを省いて

最高の点数を叩き出しましょう!

明日は山根担任助手です。

彼は最近自動車教習所?

に通い出したそうです!

免許取ったら

『誰と』『どこに』行きたいんでしょうか!

聞いてみましょう!お楽しみに!!

 

 


 

ここでお知らせです!

7/13(火) 19;30~21:30

ここ北習志野校

大岩秀樹先生公開授業が決定しました!

東進生じゃない人も生授業を受けられるチャンスです!

詳しくは下のバナーをクリック!


 

 

過去の記事

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。