ブログ
2021年 7月 12日 戦略を制する者は夏を制す。by前田
お疲れさまです!!
担任助手2年の前田です!!
いきなりですが
「雨の日の思い出」
について
ななこ担任助手からのパスに答えましょう!
うーん
結論ですが
晴れ女すぎて、思いつきません笑笑笑笑
そういえば昨日は凄い雨でしたね?
私は屋内にいたんですけど
雷の音とかがひどくてビックリしました!!
私が歩いていたときは
カラッカラに晴れてたんですけどね(^^)
早く梅雨、明けますように!!
さて!
今回のブログテーマは
「夏前にやるべきこと」
ということですが
私からは
明確な目標と計画を立てる
ということについて書いていこうかなあとおもいます!!
夏休みって1年間で最も自分の時間がとれる時期だと思います。
そのため
最大限努力すれば成績が伸びる
大チャンスになったり
逆に
やりきれないと周りのライバルに
差をつけられてしまうことになります
実際私も、6月から8月の模試で一気に点数が上がりました!
(もちろん、成績が伸びる時期は人それぞれだとは思います?♂️)
そんな大事な夏休みだからこそ、
しっかり戦略を練ってから挑んで欲しいです!
少し話が逸れてしまいましたが
私からは
夏休みの
明確な目標と計画の立て方
について
かきますね!
まず
①目標
についてです
目標とは
各科目で
達成すること
や
8月模試の目標点数
などなどです!
このとき、ぼんやりと漢文を終わらせる、、!
などではなく
〇〇の参考書を2週する
など、
やることを明確にすることをオススメします
私はこういったtodoを終えるたびに
線を引くことをモチベーションに
頑張っていました!
次に
②計画
についてです。
目標(やる事、点数)を決めたら
次はそれを
どのようにこなすか
を
考えていく必要があります!
私の場合は
夏休みに達成することを決める
→週ごとに達成することを決める
→日ごとに達成することを決める
の順番に決めました!
やりたいことを決めていても、
計画を立てていない場合、
あまり優先度の高くない勉強に
目がいってしまったりします!
そのため、
スパンの大きい順から小さい順に
やることを決めることで、
1日1日ゴールに沿った勉強をすることが出来ます!
また、やろうと思っていた事が終わると、
その分成長した気持ちになれるので、
同じような毎日でも充実度が上がります!
本日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
以上前田流の
アドバイスでした!!
計画を立てることって正直時間もかかりますし
面倒くさくなってしまうこともありますが、
計画を立てる何時間かで、
夏休み後の結果が
全く変わってくるとおもうので、
時間を惜しまず
綿密な計画を立てて貰えたらなあと
おもいます!
さて、明日のブログは
宮原担任助手です
私たちには勉強している様子を全く見せてくれませんが、
もうすぐ大学の定期テストですね^^
テストが終わったら何をしたいのか
きいてみましょー!!
それでは
お楽しみに!!
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
ついに
あと1日
となりました!
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓
2021年 7月 11日 あち~夏!!
こんにちは!
最近とっても暑くて
生きるのに必死な
担任助手2年
本田菜々子です!
昨日の林担任助手から
ドラえもんの道具を一つ使えるなら?
という質問をもらいましたので
お答えします!!
すばり!
「どこでもドア」
です!
定番中のど定番を攻めましたが
これ絶対一番需要あります!
なぜかって?
時間はお金で買えないからです。
私は欲張りなので
限られた24時間で、
自分のしたいことを精一杯やりたいですし
常に最大出力で生きたいと思ってます!
もしも移動時間が減らせたのならば
やりたいことをやる
会いたい人に会う
話したい人と話す
ことに時間を割けます。
素敵ですよね!
どこでもドアほしいいいいい!!!!!
さて、今回のテーマは
「夏前にやっておくべきこと」
です!
私が伝える
やっておくべきこととは
第一志望への気持ちを再確認すること
です!!
夏前の今、
まだ引退していないみなさんには
部活がラストスパートだったり、
文化祭の準備に一生懸命だったりと、
勉強以外に大事なことが
たくさんあると思います。
そんな中、
第一志望への
気持ちがブレることなんて
ざらにあります。
部活忙しいし、、、
文化祭大変だし、、、
この勉強量じゃ間に合わないんじゃないか、、、
そんな風に思って、
志望校を変えようかな。
推薦に挑もうかな。
不安になってしまうことも
あると思います。
そんなとき!!
そのうだうだ考えている時間を
第一志望のことを改めて調べる時間に
費やしてみて下さい。
そして、本当に行きたいという気持ちを
再確認して下さい!
せっかく頑張ってきたのに、
ここで夏頑張らずに折れてしまったら
もったいないです!!!!
There is always light behind the clouds.
私が中学生の頃、恩師に教えてもらった言葉です。
夏は苦しいかもしれないけど、
その先はきっと青空です☀️
みんな!頑張れるあち~夏にしよう!
明日のブログは
前田担任助手です!
最近雨が続いてますが、
雨の日の思い出でも聞いてみましょう!
お楽しみに?
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
あと2日
となりました!
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓
2021年 7月 10日 思い切っちゃえっ!!!
みなさんこんにちは!
担任助手二年の林です!
夏休みまであと約二週間
ワクワクが止まりません?
大学生の夏休みって高校の頃と違って
課題とかも何もないし
約二か月間もあるし
本当に夢のような日々ですよね!!
そんな日々だからこそ
無駄にしないようにしたいなって思います!
ちなみに私は
オンライン留学にチャレンジするので
語学力を上げたいなって思います✏️
さてそんな私に橋本担任助手から
夏休み前の期末課題の進め方
について質問されましたが
計画を立ててギリギリまで溜めない!
につきますかね、、、
私は課題などに拘束されて
不安な毎日を過ごすのが嫌いなので
普段の授業・課題を基本
出されたその日中に片づけるようにしています!
なので期末課題なども
量などを見極めて
この日までに絶対終わらせる!
って決めてやるようにしています!
計画を立てて勉強する
これは受験勉強から意識してることで
この習慣は大学でもその先も
とっても役に立つことだと思います!
そんなことはさておき
本題に入っていこうと思います!
今回のテーマは
「夏前にやるべきこと」です!
今までのブログで
他の担任助手が勉強に関する
大切なことをたくさん話してくれていました!
めちゃくちゃためになるので
ぜひ読んでみてください!
なので私からは
勉強とは真逆の話をしていきたいなと思います
夏休みがすごく重要なのはわかった
夏休みめちゃくちゃ勉強しなくちゃいけないんだな
そう思ってくれた人は多いと思います
私がここでとても大切だと思うのは
切り替え
をしっかりすることです!
例えば
思い切って夏前に一日だけ遊ぶ日を作る
とか
夏前の休み時間はめちゃくちゃ友達と遊ぶ・話す
とか
夏休みに勉強だけに専念するために
今しかできないことをやっておくのもありかなって思います!
そうしておくことで
よしここからは絶対に勉強に専念する!
って気持ちの区切りをつけられると思います
私も実際に
夏休み前に一回だけ遊んで
夏休みからは勉強だけに集中するようにしていました!
恋人がいる人とかは特に
そうしないと気になったりしちゃいますもんね、、
?恋は受験の敵だ?
って言われますが
受験が終わった時のことなどを
二人で約束して
お互いに高めあえる関係になれたら
本当に最強だなって思います♥️
夏休み以降はしっかり受験だけに集中して
受験後楽しい未来が
待ってることを祈ってます??
話がそれちゃいましたが
これは私個人の意見なので
もう勉強に集中できてる!
遊ぶなんてもったいない!
って人はそれは本当に素晴らしいことなので
貫いてほしいです!
少しわかりにくくなってしまったので
話をまとめると
私が伝えたかったのは
夏休みは受験にとって
本当に大切で欠かせないものです!
そんな夏をより有意義に過ごすために
夏前のこの期間で
しっかりけじめをつけて
夏に向けて気持ちを固めて欲しいと思います!
夏に人一倍頑張れる人こそが
成功する人です
ぜひ皆さん頑張ってください?
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは
本田担任助手です!
全く話がそれてしまうのですが
もしドラえもんの道具を一つ使えるとしたら
本田担任助手は
何を使いたいですか??
気になりますね!!!
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
あと3日
となりました!
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓
2021年 7月 9日 東進以外での勉強どうする?
こんにちは!
担任助手1年の橋本梨瑚です!
昨日、知歩担任助手から、サークルについてのパスがありました!
最近入ったサークルは、アルティメットサークルです!
フリスビーの競技なのですが、結構本格的でびっくりしました!笑
今はコロナで入れないサークルもあるのですが、あといくつかは入ろうかなぁと考えています!
何に入るかは…秘密です笑
私に直接聞いてみてください!
さて、本題に入りましょう!
今回のテーマ「夏前にやるべきこと」についてお話します!
他の担任助手が、
基礎を固める、
計画を立てる、
生活リズムを整えるなどなど…
たっくさんのアドバイスをしてくれているので、それを前提としたお話をしたいと思います!
ずばり、東進にいる時以外の時間の使い方について考えておくことです!
結局これは、計画や生活リズムに含まれるかも知れないのですが、、
夏休みって東進の開閉時間が変わりますよね
開館が早い分、閉館も早いです…
開館から来ることは大前提ですが、
平日でも20時半に帰宅して、きっとこのご時世、カフェなども空いてないのでお家で勉強しますよね
つまり、家で勉強に集中できるようにしておかないと、勉強の質が落ちてしまいます!
夏休みは毎日勉強漬けで、身体的にも想像以上の疲れが溜まってしまうと思います。
東進では、立てた計画をしっかりこなせても、家に帰ったらダラダラしてしまうなんてことも…
20時半閉館なら、
そこから夜ご飯とお風呂の時間を1時間で済ませて、
0時前に寝るとしても、
最低でも2.5時間は勉強できますよね!
また、開館前も6時から勉強するなら2時間もできます!
単純考えてに、4.5時間×30日=135時間です
こう考えると、家での勉強でもめっちゃ差がつきますよね
今でも日曜日は10時開館19時閉館なので、
夏のことを具体的に想像して
絶対に家でも無駄なく勉強に集中できるようにしておきましょう!
やらないといけないものを家で強制的にやるようにあえて残すとか
反対に、やる気の出やすいものを家でやる計画を立てるとか
自分のタイプを分析しておきましょう!
やりきって、
人生で一番努力した夏にしましょう!
明日のブログは、林担任助手です!
私は、期末レポートが溜まってしまっているので、
とっても優秀なまほさんに、期末レポートを溜めずに夏休みに入るコツを教えていただきましょう!
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
あと4日
となりました
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓
2021年 7月 8日 夏前に…?
こんにちは!
担任助手1年の橋本知歩です!!
私は最近週4で大学に通っていて、空きコマを友達と過ごしたり、サークルに参加したりしてキャンパスライフをenjoyしています?
もしテスト勉強や受験勉強に行き詰ったら、憧れのキャンパスライフを想像するのオススメです!
担任助手に大学の話を聞くのもいいですね?
モチベーション高く頑張ろう✊
昨日のブログで寺尾担任助手から
「夏休みの目標」
について聞かれました!
ずばり
何事も全力で楽しむ!
です!
私は超絶ポジティブ人間なので、何事も楽しくやれば結果は着いてくるって思ってます
実際に、受験勉強でも好きで楽しんでやっていた教科はどんどん成績が伸びていきました!
なので、仕事も遊びも(勉強も)
全力で楽しんで悔いのない夏休みにしたいです✨✨
さて、本日のテーマは
「夏前にやるべき事」
です
3つ紹介しようと思います
1つ目は基礎の徹底
2つ目は計画を立て実行できるようにする
3つ目は生活リズムを整える
です
1つ目の基礎の徹底は、もういっぱい同じこと言われているかもしれませんが、大事なことなのであえて言います
受験生は基礎がちゃんとしてないといくら演習してもなかなか点数は伸びません!
低学年は時間がある夏に基礎を固めることで今後の学習効率が上がります!
英語の単熟文や数学の計算など毎日基礎固めを徹底しましょう!
2つ目は、長時間勉強する時、あれもやらなきゃこれもやらなきゃってただがむしゃらに勉強しても、結局他にやらないといけないことが気になって集中できなかったり、苦手な分野を先回しにしてしまったりとあまりいいことがありません
そこで大事なのが2つ目の計画を立てること、それを実行することです
今自分がやらないといけないことが整理されて、目の前のことに集中して取り組むことができます!
3つ目の生活リズムを整えるは言わずもがなですね
夏休み、学校がなくてダラダラ過ごしてしまうとほんとにもったいないし、どんどんライバルに差をつけられてしまいます
そうならないために、夏前の休日も朝から勉強する習慣をつけておくといいです✨
ぜひ実践してみてください!!
明日のブログは橋本梨瑚担任助手です
梨瑚ちゃんは何サークルに入ったんでしょうか??
気になりますね!聞いてみましょう✨
最後にお知らせです!
東進の大人気講師
大岩秀樹先生の
特別公開授業まで
あと5日
となりました
大岩先生の授業を
生で受けられる絶好の機会
東進生じゃない人も参加必須!
お申し込みは
下のバナーをクリック!
↓↓↓↓↓