ブログ
2021年 7月 22日 我がTUS(Tokyo University of Science)
皆さんこんにちは
北習志野校スタッフ3年生の
大島です
私事ではありますが
先日20日に
21歳の誕生日を迎えました!
これからも頑張っていきますので
宜しくお願いします!
今西担任助手に
夏の1番の思い出を聞かれました
高校三年生のときの
文化祭は
とてもいい思い出ですね
僕の文化祭エピソード
聞きたい人は
聞きに来てくださいな
今回は
「自分の大学紹介」
という
お題で
ブログを書きたいと思います
私が通っている
大学学部学科は
東京理科大学
理工学部
電気電子情報工学科
というところです
キャンパスは
野田(千葉県の上のほう)
にあります
北習志野からは
大体
一時間くらいでつきます
駅から大学までは
そこまで歩かないので
割と良いところかと思います
立地の話はここまでとして
僕が
この大学に3年間
通ってきて気づいた
良いところを伝えようかな
と思います
まず初めに
とても雰囲気が落ち着いている
というところです
これは
校舎の雰囲気もだし
学生の雰囲気もです
逆に言えば
めちゃくちゃ大学生活を謳歌したい!
っていう人はそこまで合わないかもしれないですね
まあ僕がサークルに入っていないから
そう思うだけかもしれないですが、、、笑
サークルに入っている友達は
とても楽しそうですよ
そうそう
野田キャンパスには
サークルがいくつかあって
毎年
新入生歓迎会や
理大祭(理科大の学園祭)
なんかでとても盛り上がっているので
もし進学するとなったら
積極的に参加してみても
いいかもしれないですね
他に
理科大の良いところは
研究内容が豊富
というところです
例えば
僕の進学した
電気電子情報工学科は
その名の通り
大きく分けて
電気分野
電子分野
情報分野
の3つに分けられます
大学4年生になったら
研究室に配属されるのですが
3年生までに
自分の学びたい分野を決めて
4年生で
本当に学びたいことが
選べるようなカリキュラムになっています
ですので
将来研究で活躍したい!
とか人の役に立つこと学びたい!
と思っている人は
楽しいと思います
野田キャンパスは
理工学部のあるキャンパスで
理工学部は
全部で10学科あります
理系に進む人にとっては
自分がやりたいことを見つけやすいと感じます
よく質問受けることとして
「理科大は大変なの?」
ということです
これに関しては
学科によりけりです
例えば僕の行っている
電気電子情報工学科は
理工学部
いや
理科大の中でも
トップ級に大変と言われています
確かに大変で忙しいですが
東進で働きながら
ほどほどに遊びながら
ちゃんと進級して
単位を取得している僕がいますので
そんなに恐れなくても大丈夫だと思います笑
皆さんが
本当に将来的に活躍したい!
そんな志があるのであれば
是非目指してみてください!
ちなみに4月の初めに
就活ガイダンスがあったのですが
そこでは
理科大の
僕の学科には
一人当たり8社くらい
企業の推薦が来ているらしいです
就職はとても強いらしいので
うれしいですね!
僕からは以上!
明日は
早稲田大学政治経済学部の
有村架純こと
奥村莉子担任助手です!
人生での失敗談
聞いてみたいです
お楽しみに!
2021年 7月 21日 強靭な西早稲田
こんにちは!
もう少しで誕生日を迎える
担任助手1年の今西です!
最近、久しぶりに母校の高校の
部活に行きました!
暑い中で部活をやっているのを見て
青春だなーと思いつつも
今の自分のエアコン不可欠な生活を思い出し
衰えを感じる今日この頃です…………
さて昨日の石橋担任助手から
夏休みに一番楽しみにしていること
について聞かれました。
一番楽しみにしていること
それはずばり!!
チャリ旅です!!
やっぱり夏といえば海であり
自転車をこいで海に行き水を浴びて帰ってくる。
単純ですが夏を味わえる
最高のイベントだと思ってます!
ただ、部活訪問の手伝いさえもできなかった僕が
一日自転車をこげるのか…………
不安の気持ちでいっぱいなので
今日からトレーニング頑張りたいと思います!
実際、いまは夏休みのこと考えたいのですが
その前に立ちはだかるテストに日々おびえているので
そこを全力で頑張りたいと思います!!
ではここから本題に入っていきます!
「自分の大学紹介」
について話していきます
僕は早稲田大学先進理工学部応用物理学科に通っています。
早稲田の本キャンの対面授業があり少しは知っているのですが
今回は
ホームグランドの西早稲田キャンパス
について紹介します!
タイトルにもあるように西早稲田キャンパスは
強靭
そのものです
工場など言われることもありますが
個人的にはかっちりしていて守られている感
があり好きです(笑)
他には
自習スペースがめちゃくちゃ充実してます!
図書館や話しながら勉強できるスペース
などなどたくさんの用途に合わせた自習室があります
あと自習スペースは椅子や机がとてもおしゃれです!
自習することにより
頭がよくなれておしゃれになれるなんて
最高ですよね!!
他にも売店やライトアップされた校舎など
たくさんの魅力があるので一度ぜひ
オープンキャンパスなどで行ってみてください!!
明日は先日誕生日だった大島担任です
今までの一番の夏の思い出
を聞いてみましょう!
もしかしたら大島担任の
甘酸っぱい恋愛ストーリーが聞けるかも?
お楽しみに!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 20日 麗しきSOPHIA
こんにちは!
担任助手の石橋真奈美です!
梅雨が明け、日差しが非常に強い毎日が続いています☀
とうとう手持ち扇風機が手放せない季節になってしまいました?
暑さに負けず毎日頑張っていきましょう?
さて昨日の脇谷担任助手から
脇谷担任助手の第一印象について聞かれました。
アンサーはおっとりしてるです!
目元も少しおっとりしていて、話し方も比較的ゆっくりしているのでそう感じました(笑)
担任助手になる前の生徒時代から、脇谷担任助手をよく地下自習室で見かけていたので知っていました。
ちなみに地下自習室では、いつも私の前に田中担任助手、その前に脇谷担任助手、その前に宮原担任助手が座って勉強してました!
三人ともいつもいて、勉強頑張っててすごいなと思ってみてました。
懐かしいですね(笑)
ではここから本題に入っていきます!
今日からお題が「自分の大学紹介」になります!
私は上智大学外国語学部フランス語学科に通っています。
なので上智大学について紹介していきます?
上智大学の四谷キャンパスは新宿から中央線で一駅、皇居まで徒歩30分というとても都会にあります
そして最寄りの四ツ谷駅からは徒歩1分でとても通いやすいです!
キャンパス内はTHE キャンパス!という感じで、大学生らしい学生生活が送れます!
きれいな教室と設備はもちろん、外国語で書かれた本などたくさん置いてあるとても大きい図書館があり、最適な勉強環境が整っています!
食堂も2個あって、サブウェイやカフェもあります!大学内のストリートにはエスニック料理を食べれるキッチンカーも出ています!(残念ながら今はコロナウイルス感染防止のためキッチンカーは出ていませんTT)
上智のキャンパスにはかわいくて美人な方、イケメンな方しかいないと言っていいほど美しい方がたくさんいます!
そして、上智は留学生や外国人の学生さんがよくいます!
教室や食堂で外国語が飛び交っているのを聞くと外国の大学に留学した気分になれます✈
先生方とはメールでいつでも連絡が取れるし、私が通っているフランス語学科の先生方はすぐに相談に乗ってくださりとてもやさしいです✨
上智に興味を持ってくれましたか?
少しでも興味のある方はオープンキャンパス等でぜひキャンパスを訪れてみてください♪
上智でお待ちしてます!!
明日は今西担任助手です
大学生もそろそろ期末考査が終わりいよいよ夏休みが始まります
夏休みに一番楽しみにしていることを聞いてみましょう!
お楽しみに!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 19日 ついに夏ですね!!!
こんにちは!!
担任助手一年の脇谷です!!
最近夏本番になりとても暑くなってきていますね、、、
夏といえばアイス?!ですよね!!
皆さん好きなアイスはありますか??
僕は板チョコアイスというアイスがとても好きです!!スゴイおいしいので一度食べてみてください!!
さて先日、吉田担任助手から「夏休みの目標は何か?」と質問を
頂きました。それについて答えていきたいと思います。
ズバリ
『人生で一番楽しい夏にする!!』
ということです!
僕は去年人生で一番努力した夏だったので、今年はとても楽しい夏にしたいです!!
とりあえずいけるかはわかりませんが海?と花火?
には行きたいですね!
今回のブログのテーマは
「夏前にやるべきこと」です!
もうすぐ夏休みが始まります
「夏は受験の天王山!」とよく聞きますよね
この言葉の通り、受験生にとって時間の確保できる夏休みはとても重要です。
この期間にどう過ごしたかによって合否が大きく変わってくると思います。
受験が終わった後、夏にもっとやっておけばよかったな、、、
とならないためにも人生で一番努力!した夏にしましょう!!
僕からのアドバイスは今のうちに基礎をもう一度見直すことです!!
毎回の僕のブログでは基礎!基礎!
と言っている気がしますが、それくらい基礎は重要なのです!!
夏休みには本格的に過去問に入っていくので
過去問を解く力がついていないといけません!
過去問を解き始めるまでにもう一度
英単語や古文単語などの基礎を見直しましょう!!
次回のブログは
石橋担任助手です!!
初心に帰って脇谷の第一印象聞いてみたいですね~
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
4講座講座無料招待本日締切です!
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 18日 時間を支配したい。
みなさんこんにちは!
世の真理に気づいてしまった
担任助手2年の吉田充希です!
余談ですが
最近僕は世の真理に気づいてしまいました
それはずばり
時間はどんな時も同じように流れる
ということです
(相対性理論が…と思う方いるかもしれませんが
現代、現実でタイムトラベルは存在しませんよね)
この真理に気づき僕は変わりました
例えば今日中のタスクがでたとして
それを今やっても明日やっても
同じ時間がかかるのです
変わるのは周りの評価や対応です
つまりこの時間にしかできない
ということがあるとき以外
その時点でやってしまったほうが得なのです
その意識を持って行動するだけでも
時間の使い方がガラッと変わると思います。
後追いサイクル<先取りサイクル
生活も勉強もすべて繋がるのです
横山さんから野望を聞かれましたが
強いて言うなら
時間を支配したいです
まずは自分の時間を操れるようになるよう
頑張ります
さて!
今回のブログのテーマは
「夏前にやるべきこと」です!
僕から皆さんに伝えたいことは
『人生で一番努力した夏に』
するために2つあります。
①生活リズムを整える
7/19(月)~夏休み日課になると
8:00から校舎が開くようになるので
毎日8:00登校が必須になります!!
そのために今のうちに
8:00に校舎に来れるように
生活リズム整えておくことで
スムーズに夏休みをロケットスタート
させることができます!!
逆に言うと、今準備しておかないと
夏休み大変なことになります。
ちゃんと整えておきましょう!!
②優先順位をつけておく
正直どの受験生も受かる受験生は
勉強の総時間ややる内容はさほど変わりません
変わるのは
どの時期にどの勉強をするか
です。
その工夫が今後本当に大事です。
衝動的に勉強しているだけでは
学力はあがりません。
受験はそんなに甘くありません。
そこの工夫で本当に差が付きます。
しっかり今のうちに自己分析をして
勉強の優先順位をつけてやり
学力をしっかりあげましょう!!
さて!
明日のブログは脇谷担任助手です
彼の夏休みの目標を聞いてみましょう!
お楽しみに!!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
3講座講座無料招待締切3日前です!
お申込みは下のバナーをクリック!