ブログ
2021年 8月 1日
こんにちは!
担任助手3年の寺尾です。
昨日の土屋担任助手から
「夏の暑さ対策」について聞かれましたが、
個人的には「エアコン」が最強だと思ってます。
当たり前といえば当たり前ですが、
がっつり使ってる人は
思ったより少ないのではないでしょうか?
扇風機と比べて電気代が高くなってしまうので
極力エアコンは最小限にしてる人が多いと思います。
節電のために涼しくなったら
エアコンはちょくちょく消して扇風機にする
みたいなことやってる人はいませんか?
エアコンが一番電気を消費するのは
温度を下げているときなので、
何度もON-OFFしてると余計に電気代がかかります。
なので、つけるときは温度設定をやや高めにして
つけっぱなしの方がいいかもです。
さて、今回のテーマは
「自分の大学紹介」です。
私は千葉大学薬学部に通っているので
亥鼻キャンパスの
①アクセス
②キャンパス
について書きたいと思います。
①アクセス
最寄り駅の
JR千葉駅からバスで15分ほど
京成千葉駅から歩いて20分ほど
と少し離れています
最寄り駅からは少し通いづらいですが
オススメなポイントは
「新京成ユーザーの場合は乗換なしで通える点」
です。(時間帯によります。)
通学中に勉強などする場合、
乗り換えがあると
いちいちしまったりしなければなりませんが
一本でいけるのでその手間がありません。
②キャンパス
亥鼻キャンパスの横には
千葉大学医学部附属病院があって
実習などで実際に病院の施設を使うこともあり
より本格的な体験をすることができます。
また、最近になって
病院の隣に新しい大きな医学部棟ができたので、
今後医学部に入学する人は
綺麗なキャンパスを使うことができます。
あまりオススメポイントを
あげることはできませんでしたが、
一番大切なことは
「4年間(6年間)通い続けられること」
だと思うので、
実際に足を運んで
長い期間を過ごせるかどうかを
確かめてみてください。
明日は橋本ちほ担任助手です。
今夏オススメのアイスについて聞いてみましょう。
明日もお楽しみに!
2021年 7月 31日 進路選びにも最適!
こんにちは!
3年の土屋です!
最近、暑いですね。皆さんも熱中症には気をつけて過ごしましょう!
田中担任助手から
「最近違和感を感じる事が多いのではないか?」
といわれましたので、
最近あった違和感を紹介しましょう。
と思ったけど、
話が長くなりすぎるので、
今回は内緒です。
詳しくは田中と土屋に聞いてね。
さて、本題です。
今回は私の大学紹介ということで
我らが
「東京理科大学」
についてお話ししましょう。
私の考える理科大の一番の長所は、
多くの学部学科が存在する
ということです!
なんと、薬学・工学・理学などの
7学部、31学科
にも分かれています。
これは驚きの数です。
なぜこれがいいのかというと
自分のやりたいことがある人は、それに適した学科を探すのはすごく簡単だからです!
大学の名前の通り、理科に関することなら、ほとんどの学部学科がそろっています!
自分はその中でもまちづくりをしてみたかったので、
土木工学科というところに興味がわいて、出願しました!
また、ほとんどの理科の分野がそろっているので、
「自分はどの理系の分野にいけばいいのだろう?」
と迷っている皆さんは、理科大のパンフレットなどを見て、
「この学科が自分に合っている!」
「こんな学科があったんだ!」
などの進路の指針立てにも役立ちます!
(理科大が第一志望かどうかはさておき。)
こんなにも魅力的な学科が多い理科大!
皆さんも是非検討してみてくださいね。
あしたは寺尾担任助手です。
私は暑さがとてつもなく苦手なので、対策にいつも困っています・・・
そこで、寺尾君に
オススメの暑さ対策
でも教えてもらいましょうかね!
お願いします!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
本日は、最終締め切り2日前です!
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 30日 情コミってなんじゃあ
みなさんこんにちは
1年担任助手の田中秀太です!
昨日のブログで
「ジムに通い始めたが順調なのか」
というパスをいただきました。
正直、全然いけてません。
言い訳として
最近授業の最終レポートのようなものを
夜までやっていることが多く
あんま行けてないんですね!!しゃーない!
8月中にかっこいい体に
生まれ変わってます。
今の僕にさようならを言うととともに
応援よろしくお願いします!
ちなみに
パスをくれた仙波担任助手も
ジムで自分磨きをしているので
よく観察しましょう!!
さあ本題へ
今日のテーマは
「自分の大学紹介」
です。
僕は今
明治大学
情報コミュニケーション学部
情報コミュニケーション学科
という長い名前の学部に通っています。
通称「情コミ」です。
なにしてるんですかー?
とよくきかれるので
しっかりここで解説します。
大学の特徴については
後日、橋本担任助手がびっちり
書いてくれるので、乞うご期待!
情コミは
一言でいうと
「自由」
これにつきます。
具体的に言うと、
①卒業所要単位数が少ない
②必修科目が少ない
ということが挙げられます。
①の卒業所要単位数についてですが
橋本(知)担任助手の通う
明治の商学部は
卒業のために4年間で
134
の単位が必要ですが
情コミは
124
で卒業が認められます。
授業数でいうと
5~10少ないことになります。
楽だし、かっこよく言うと
自分の時間が作りやすいです!!
遊んだり、資格の勉強を
したりしやすいんですね。
②の必修科目が少ない
についてですが、
大学の授業は必修と言って
高校の授業のように
あらかじめ決められた授業と、
選択科目という
自分で必修が入ってないところに
自分で好きな授業を選ぶ授業
の2種類があります。
情コミの必修は
英語と第二外国語しかありません!
そのため、自分の学びたいことで
授業を埋めることができます!
幅広い学習が可能です!
また、自分で授業を決められるので
土日に加え、平日にオフを作ることも
可能です。
今、特にどの分野を学びたいかきまってない
とか
自分でやりたいことがある
場合には情コミはかなりおすすめです!
また、入試の方式や出題の特徴など
に関しては気軽に僕に聞いてください!
これにて今日のブログは終わります。
情コミの魅力をわかっていいただけたでしょうか
明日のブログは、
なんと土屋担任助手です。
最近違和感を感じることが多いらしいのですが。
詳しく教えてくださーい!
ありがとうございました!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
本日は、最終締め切り2日前です!
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 29日 水谷選手金メダルおめでとうございます!
こんにちは!
担任助手2年の仙波遼太郎です!
昨日のブログで
炭村担任助手から
「大学一年生の思い出」
というパスをもらったのですが
去年ってコロナの影響で
ほとんど大学行ってないんですよね…
唯一大学に行っていたのが
週1回の体育でしたが
必修の選択科目はなんと
「水泳」
という過酷な内容で
まず授業開始時には
10分間泳
そして
クロールからバタフライまで
本格的に泳ぎ方を学ぶという
スペシャルな授業でした
唯一の思い出が水泳なのは
ちょっと悲しいですね
今年は大学行ってるので
思い出更新中です!
聞きたい人は直接聞いてください!
本題に入ります
今日は
「自分の大学紹介」
です
僕は今
明治大学
政治経済学部
経済学科
というところに通っています
同級生には何と
フィギュアスケートの
本田真凛選手
がいます
もちろん
キャンパスであったことはないです
また
先日卓球の混合ダブルスで
金メダルを獲得した
水谷隼選手も
明治の政経出身です
(おめでとうございます?)
自分ではないですが鼻が高いです
全然関係ないですが
サッカー五輪代表の
久保建英選手は
学年的には同級生なので
活躍してほしいですね!
さて
明治大学のいいところを
皆さんにお伝えしたいのですが
明治大学に通っている
1年生担任助手も
2人いるので
僕からは
明治までの定期について
話そうと思います
文系の1,2年生が通う
和泉キャンパスは
最寄り駅が明大前駅です
もし北習志野から通う場合
新宿経由
or
渋谷経由
で通うことになりますが
どちらも定期券内
もしくは安い運賃で
大都会へ繰り出すことができます
大学生になったら
東京に遊びに出たい!
という皆さんにはうってつけです
渋谷、下北沢、池袋、新大久保など
大学生が集まるようなスポットへの
アクセスもいいので
ぜひ明治に入学してみては?
明日のブログは
同じ明治大学の
田中担任助手です!
最近ジムに通っているようですが
順調なのでしょうか!?
明日のブログもお楽しみに!!
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
本日は、最終締め切り2日前です!
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!
2021年 7月 28日 俺の理科大
皆さんこんにちは!
一年担任助手の炭村です!
鈴木担任助手から
「最近あった楽しかったこと」
というパスを貰いました!
正直めっちゃ悩みましたが、
悩んだ末に出てきたのが…
家の前のすき家の店員と仲良くなったことです!
次あったらまた挨拶します笑笑
なんと実は!!!!!その店員は林担任助手の知り合いでした笑笑
全然楽しい話じゃないですね笑
さて、今回のテーマは
「自分の大学紹介」です!
僕は東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科
というところに通っています!
皆さん、理科大と聞いたらどんなことをイメージするでしょうか?
「みんな真面目」「男子が多い」「キャンパスが野田にあって行きたくない」
そんなことを考えるでしょう。
いやいや、待ってください。
先進工学部がある葛飾キャンパスは最高です!
超きれいなキャンパスで、リア充大学生活を送れます!多分。
キャンパス内に公園があって幼稚園生がお散歩してるくらいのどかでいい場所です♪
是非来てみてください!
もう少しだけ葛飾キャンパスの魅力を語っておきましょう!
葛飾キャンパスは何と言っても北習志野駅から通いやすい!
40分くらいでついちゃいます!!!
また、最寄駅の金町は美味いラーメン屋がめっちゃ多いです!
僕みたいなラーメン好きにはたまらないですね〜
理科大の紹介はこんな感じにしておきましょうか
明日のブログは仙波担任助手です!
密度の濃い一年生を過ごしてきた仙波担任助手に
「大学一年生の時の思い出」
を聞いてみましょう!
どんな思い出があるか楽しみですね♪
ということで、今日のブログはこれで終わりです!
次回もお楽しみ〜
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
本日は、最終締め切り3日前です!
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!