ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 241

ブログ 

2021年 8月 24日 鈴木流、息抜き

みなさんこんにちは☺️

 

担任助手1年の鈴木千尋です?

 

夏休みも残りあと少しになりました

 

人生で一番努力した夏になった!

 

 

胸を張って言えますか?

 

あと少しの期間も

 

全力を出し切りましょう❤️‍?

 

わたしも継続中の減量を

 

がんばろうと思います笑笑笑

 

さて今回のブログのテーマは

 

「おすすめの息抜き」です

 

わたしのおすすめの息抜きは

 

甘いものを食べる??????

 

です

 

勉強してて疲れた、、、と思ったときに

 

コンビニに行って

 

アイスやスイーツを買って食べると

 

またがんばろう!

 

という気持ちになりました笑笑笑

 

また息抜きとは少し違うのですが

 

ここまでやり切ったら

 

甘いもの食べようという風に決めて

 

勉強のモチベーションに

 

していたりもしました!

 

ぜひみなさんも試してみてください

 

くれぐれも食べすぎには

 

注意してくださいね⚠️笑笑笑

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました?‍♀️

 

 

明日のブログは炭村担任助手です

 

炭村担任助手の好きなスイーツを

 

聞いてみましょう!!!

 

お楽しみに?

 

 

href=”https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input-hs?kousha_code=75&url_name=kitanarashino&form_action=nyugaku&_ga=2.159041405.610584988.1623171582-2015171356.1623171582″ target=”_blank” rel=”noopener”>

<a

2021年 8月 23日 集中力が途切れたら!

こんにちは!担任助手2年生の小谷です!
昨日川崎担任助手から

「アマゾンプライムでおすすめの映画」

を聞かれました。

アマゾンプライムで見れる洋画は

けっこう見てきたつもりなので、

ここはあえて、みんなが見てなそうだけど

おもしろかったものをオススメします!

 

それは、プライムオリジナルの

「明日への地図を探して」です!

永遠に同じ日を繰り返すタイムループに

はまってしまった主人公が、

同じようにタイムループにはまる女の子に出会い

2人で同じ1日を過ごすうちに恋に落ちていく。

というお話です。

退屈だと思っていた毎日も、

目を凝らして見てみれば

実は奇跡の連続なんだと

気づかされる映画です。

 

とっても素敵な話なので、

受験生は受験が終わってから

ぜひ見てみてください!

 

前置きが長くなってしまいましたが、

今日のブログのテーマは

「おすすめの息抜き」です!

 

どんな成績の良い生徒でも、

一日の内で集中力が下がる

タイミングってあると思います。

そういう時は甘いものを食べたり

校舎の周りを散歩してみたり、

いろいろやり方があると思いますが

自分が受験期でいちばん良かった息抜きは

自分の担当以外の担任助手と話すことです!

自分は受験生のときに

土屋さん担任だったのですが、

土屋さんからも指導をしてもらいながら、

いろんな人の勉強方法などを聞きまくって

自分に吸収していました。

 

この科目はどういう勉強をすればいいのか

出願するとき、併願校をどうしていたか

東進のコンテンツをどう活用していたか

いくらでも話題はあると思います!

担任助手は生徒と話すのが大好きなので、

遠慮せずに話しかけてください!

それこそ勉強疲れて集中力続かないんですけどどうすればいいですかとかでも

全然大丈夫です!

眠くなったときも人と話せば眠気も消えるので

「担任助手と話してみる」はおすすめです!

ということで明日のブログは鈴木担任助手です!

鈴木担任助手は大学1年生の夏で

いったい何を成し遂げたのでしょうか。

気になりますね。

 

 

 

2021年 8月 22日 おすすめの息抜き方法!!

こんにちは!

一年担任助手の

川崎魁斗です!

昨日海東担任助手から

「夏休みをどのように堪能しているか」

について聞かれました!

コロナウイルスの影響で

サークルが活動休止中なのと

東京とかに遊びにいくのが怖いので

友達と県内でご飯食べたりしています!

早くコロナがおさまって欲しいですね?

 

さて!

今回のブログのテーマは

「おすすめの息抜き」

です!

1日勉強していると集中力が途切れる時って

必ずありますよね!

そういう時はどうしていたかというと

英単語や社会科目などの

暗記科目に逃げていました!

数学や英語みたいに

めちゃくちゃ頭使わないといけない

というわけではないので

受験生の時は

過去問解いた後の30分

暗記科目をやっていました!

みなさんもぜひ集中力が切れたら

暗記科目をやってみてください!

それでも「どうしても無理だ!」

という時には

寝ることも手段の一つだと思います!

ただしただ寝るのではなく

ルールを作っておかないと

つい1時間や2時間寝てしまうことになってしまいます!

なのでもし寝るとしたら

必ず20分以内に起きるという

ルールを作っておきましょう!

 

明日は共通テスト本番レベル模試ですね!

夏休みの努力の成果が現れるところだと思うので

最後まで諦めずに頑張りましょう!

直前の復習がめっちゃ大事です!

 

 

今日のブログはこれでおしまいです!

明日のブログは小谷担任助手です!

最近アマゾンプライムビデオの話で

盛り上がるので

「おすすめの映画」

について聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

 

 

2021年 8月 21日 一緒に息抜きしましょう!

どうも、

 

もうすぐ夏が終わってしまいそうで

 

とても悲しみに暮れている

 

海東航です。

 

 

僕が最近食べたおいしいものはこちらです!

 

これは高校の友達と

 

木更津にドライブに行ったときに

 

食べた海鮮丼です!

 

 

ネタ一つ一つがとても大振りで、

 

とてもおいしかったのを覚えています!

 

 

やはり海の幸は絶品ですねぇ

 

 

このドライブに行ったときに、

 

アウトレットで服を爆買いしてしまいました(笑)

 

僕が東進のエレベーターから

 

スタッフルームに入っていくときの

 

服装には注意してみてください!

 

 

さて本題である

 

おすすめの息抜き」

 

について話したいと思います。

 

 

僕のおすすめの息抜きは、

 

「音楽を聴きながら暗記する」です!

 

 

勉強中に音楽を聴くことは、

 

もちろん集中力が下がってしまうのでいいことではないと思います。

 

ただ、

 

勉強につかれてヘトヘトになっているときには、

 

どうせ集中力が切れているので

 

音楽を聴きながら英単語を1つでも多く覚えるように

 

シフトチェンジしたほうがいいと思います!

 

僕はその時期にはまっている曲のプレイリストを作成して

 

ランダムで流しながら地理の勉強

 

をするのが最高の息抜きでした!

 

ただいつまでも音楽を聴きながら勉強しているようでは

 

もちろん勉強効率が下がってしまうため、

 

30分だけと決めてこの息抜き法を実践していました。

 

ぜひ気になる人は実践してみてください!!

 

さて明日のブログは川崎担任助手です。

 

夏休みをどのように堪能しているのでしょうか。

 

お楽しみに!

 

 

 

2021年 8月 20日 〇〇しながら息抜きしましょう♪

こんにちは!

担任助手1年の奥村莉子です!

昨日の大島担任からの質問についてですが

疎ましくないです笑笑

書くことが増えるのでむしろ嬉しいですね?

この間駐輪場で自転車を停めようとしたら誤って同じ列の自転車を全部倒してしまって

一つずつ直していたら一本電車を逃しました?

余談です笑笑

 

 

話を切り替えて!

8月もとうとう後半戦!?

夏休みも残り少しとなってきますが、受験生の皆さんはこの夏を人生で一番努力した夏にできていますか???

低学年の皆さんはこの夏をブーストに同日へ向けて勉強できていますか???

まだまだ暑いので熱中症に気をつけて、1日1日勉強頑張りましょう?

 

さて!

今回のお題は息抜き法?‍?

ということで

私が生徒時代にしていた息抜き法をシェアしたいと思います❣️

 

息抜きとしてはよく仮眠が挙げられると思います?

ですが私は仮眠がどうにも合わない体質で一度寝てしまうともう数時間は起きられませんでした?

20分ほど仮眠して頭がスッキリする人は仮眠取ってもいいと思います!

20分ほどじゃ起きられない人は仮眠は危険です?

寝ないよう気をつけましょう!

水分を多くとると眠気が遠ざかりますよ?

参考までに!

 

 

話を戻して

そこで私が行っていた息抜き法ですが

 

一つ目は散歩です

少し歩いて遠めのコンビニにいったり、ただブラブラしたり歩いてました!

もちろん10〜30分程度であまり長くはしないようにしてました

 

 

二つ目は音楽を聴く!

何かと結びつけて覚えると記憶力が持続しやすい!

と聞いたことがあって、

音楽と結びつけながら暗記したら覚えやすいかな〜

と思って英単語を確認するときは音楽を聴いてました!

ので、勉強疲れたな〜と思ったら音楽を聴きながら英単語見てました!

そっちの方が効果あるかな?と思ってずっと同じ曲をリピートしてました笑笑

 

 

三つ目はタイマー!

これは入試直前に編み出した息抜き法なんですが

疲れたな、集中できないな、と思ったら

問題集のこのページを1分で終わらせる!と決めてタイマーを押します

解き終わったらタイマーを止めて何分かかったか確認します

オーバーしてたらもう1ページ、時間内だったら次は時間制限をもっと厳しくして次のページにいきます

この方法はゲーム感覚で勉強できて息抜きになるし

ダラダラ勉強することの抑止にもなります!

一番おすすめ!

 

 

以上三つの息抜き法を話してきましたが、三つ中二つが勉強をしながらの息抜き法でした笑笑

でも考えてみると

勉強しながら息抜きできるのって最強なんですよね

もちろん人それぞれ合う息抜き法があるとは思いますが、ぜひ試してみてください!!!

次のブログは海東担任助手です!

最近食べた美味しいものを聞いてみましょう〜?

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。