ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 25日 勉強だけじゃないよね

こんにちは!担任助手3年の脇谷です!

暑い日が続いていますがが学校生活や勉強頑張っていきましょう!

 

先日吉福担任助手から

【長時間勉強に疲れた時の復活法】

という質問を受けました。超真面目人間な吉福担任助手がしそうな質問ですね!笑

 

ズバリ

体を動かす&糖分をとる!

ことだと思います!

 

自分は長時間座った状態だと頭が回らなくなることがよくあったので、定期的に散歩などをしていました!

しすぎはタイムロスになるなのでよくないですが、適宜行えれば効率的に学習も行えます!

糖分摂取は頭を働かせるという名目で気分転換で行うことが多かったです!特に自分はラムネをよく摂取していました!

 

さて本日のブログのテーマは

【夏までにやっておくべきもの】

です。他の担任助手の方は英語や使う科目の基礎の部分などお話ししてくれていますが、

僕からはあえて違う意見を述べさせていただきます。

 

それは

【もう1度自分の志望校、志について考える】

ということです!

 

皆さんの志望校合格という目標は

大変な受験をやり切っていくためのモチベーションや熱意であり、

学習を行う上での土台となります!

 

目標を立てて行う行為と、そうでない行為とでは

結果、過程共に天と地の差が生まれると僕は考えています。

 

この夏人生で最も努力するためにも、

もう一度自分が頑張る原点に立ち返ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

本日のブログは以上になります!

さて明日のブログは綾野担任助手になります!

もうすぐ夏ですが、一番好きな夏イベントを聞いてみたいです!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 22日 適度に休もう!

こんにちは!

最近、生活習慣が乱れてしまっている山口です。

風邪をひかないように適度に頑張ります!

 

昨日、村上(ひ)担任助手から

「今までの人生の中で最高の夏の思い出」というパスをもらいました。

それは友達と幕張の海に行ったことです!

特に海岸で行った線香花火がプツプツしていてよかったです。

受験勉強の気晴らしにはなるかもしれません!


さて、ここから本題に入っていきます!

今回のお題は「夏までにやるべきこと」です。

 

自分が思う夏までにやるべきことは、休憩のルーティーン化です。

(竹村担任助手と似たような話題になってしまいましたが…)

自分が調べた情報によると、人間の集中力は30分が限界だそうです。

なので、勉強しすぎることもよくありません。

適度な休憩が大事になってきます。

その休憩において何をするかを決めておくことで、

ダラダラすることがなくなり、有意義なものとなります!

 

自分がやっていたことは音楽を聴くことです。

ベースやドラムの音などに注目することで、頭が活性化されます!

 

また、昼寝の時間も大切です。

15~30分の昼寝をするのとしないのとでは、

午後の勉強に大きな差が生まれます。

寝すぎてしまうことがあるので、

Youtubeのアラーム付き自然音を聞きながらがオススメです。

 

このように自分の休憩の型を持っていることは、

受験の勝敗を大きく分ける要因となると思います。

休憩に後ろめたさを感じる受験生もいると思いますが、

少しでいいので頭をリフレッシュさせてみましょう。

アイディアが生まれます!


本日のブログは以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日のブログは横田担任助手です。

夏は外で遊びたくなる時期なので、

「夏のオススメの遊び場」を聞いてみましょう!

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 21日 優先順位をつけた勉強を!

こんにちは。担任助手2年の村上(ひ)です!

先日、子供のころからずっとやりたかった新しい楽器を購入しました!(”ガキ”のころから、、?)

大学も夏学期になり、少し余裕ができたので練習したいと思います。

 

さて、昨日は村上(あ)担任助手から「受験時代の得意科目とその理由」を聞かれました!

 

英語か世界史で結構迷いましたが、二次試験で救われたのが世界史だったので世界史にします!!

 

世界史が得意な理由としては、世界史の知識は色々な教科と絡めながら覚えていくことができるから、というのがあるかもしれません。

 

倫理や政治経済、そして地理の知識は世界史に必須です!あとは現代文や英語に出てくる思想とかもそうですし、美術、音楽は文化史に絡んできます!

 

学んできた(いる)ことが活用できて、覚えやすいし楽しい、そんな感じです!だから必然的に勉強量が増えて、得意になったんだと思います!

 

 

では、今回のテーマ、「夏までにやるべきこと」について書いていこうと思いますが、

 

ずばり、それは「優先順位づけをした勉強」です!

 

夏休みは勉強時間がしっかりとれるので、たくさんのことをやることができると思いがちですが、

いざ蓋を開けてみると意外とやりたいことをやりきれなかったというようなことが起こったりします。

 

そのため、今のうちにこれからやりたい勉強を書き出しておいて、

 

一番時間がかかりそう、かつ、重要なもの

 

は今のうちから優先的にとりかかるようにしましょう!

 

そうすることで夏への準備がしっかりできますし、夏休みの勉強を充実させることができます!

 

ここから夏休みまでは優先順位を意識した勉強をしていきましょう!

 

本日のブログはここまでです。

明日は山口担任助手です!

私生活が充実していそうな彼には、

「今までの人生の中で最高の夏の思い出」を聞いてみましょう!

 

あしたもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 20日 やはり英語

こんにちは!

担任助手一年の村上あきひさです!!

 

本格的に梅雨が始まり、合間合間の晴れが待ち遠しいですね、、、。

 

さて昨日野尻担任助手から

 

「好きなポケモンは?」

 

というお題を受けました

 

僕の好きなポケモンは、、、

 

ロトムです!!!!

 

ロトムはいろいろなフォームがあるのですが、僕はウォッシュフォルムが一番好きです。

 

僕もロトムのような臨機応変さを持てるように頑張ります!!!!


 

さて、本題に参りましょう。

 

今回のテーマは

 

「夏までにやっておくべきこと」

 

です。

僕の思う「夏までにやっておくべきこと」は、、、、

「英語の完成」

です!!!!!!

 

これは文系理系問わずいえることだと思います。

もちろん副科目、国語、数学をやりたくなるのもわかります。

でも、

大体の入試で英語の配点が一番高いというのが最近の傾向です。

また、英語はただの暗記科目ではなく、点数が伸びにくいので、

 

 

「夏にやればいいや」

 

 

と後回しすると、本番に間に合わなくなってしまいます

 

夏までに英語を完成させることで自信をもって受験の天王山に向かえます!!

 

僕は英語完成の条件は「共通テストリーディングの文がすべて時間内に読める」ことだと思っています。

 

皆さんも夏への自信身につけましょう!!!

 

 

明日のブログは村上ひろき担任助手です

村上担任助手には

 

「受験時代の得意科目とその理由」

 

を聞いてみましょう!!

何でもできる村上さんの最も得意な教科は何なのでしょうか?

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 19日 滑舌よくしたい!!!

 

野尻です!

 

さて、今回のテーマは

「夏までにやっておくべきこと」

です!!

 

普通に考えてお花見一択だと思います!

春の風物詩といったらお花見ですよね~

 

友達や家族と、美しい桜を眺めながら、くだらない話をしたり、将来について語りあったり、思い出話に花を咲かせたりするのは最高です!

 

それに加えてお花見の醍醐味といえばやはり食にあると思います!

お花見のような状況での食べ物は格別です。王道ではありますが、やっぱり団子が頭ひとつ抜けているなという印象があります!

 

みなさんも日々勉強におわれて忙しいとは思いますが、時間をとってお花見をしてみるのもいいかもしれませんね!オススメしておきます。

 

勉強面で言えば、夏休みの具体的な計画をたてておくべきだと思います!

どれだけやる気があっても、計画をたてていなければ完全に質より量の勉強になってしまうので非効率的です。

質も量もどちらも大事にして勉強していきましょう!!

また、受験生は多くがもうできていると思いますが志望校の決定も夏頑張れるかどうかを左右すると思います!

夏休みのはじめはやる気がめちゃくちゃあっても、途中でガス欠になってしまう人も多いと思います。そうなった時に、志望校が決まっているとそれを意識して自然とやる気が出てくると思います!

 

明日のブログは

あきひさ担任助手です!

 

もうすぐ夏ということで彼には

好きなポケモン

を聞いてみようと思います!

明日のブログもお楽しみに!!

 

最新記事一覧

過去の記事

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。