ブログ
2020年 8月 24日 夏が終わったら
こんにちは!
最近食べた美味しいものは
ナシゴレン!
1年担任助手の河原です
先日友人とお出かけした際に
某エスニックレストランで
ナシゴレン↓
を食べたのですが、
そのおいしさの余韻が抜けず
ウキウキしていたのを
海東担任助手には
見抜かれていたようですね(^O^)
ちなみにナシゴレンとは、
インドネシアの焼き飯料理
だそうですが、
何味かと聞かれると
よくわかりません笑
塩っけがあって香ばしくて
いい匂いで美味しいごはんです!
みなさんも勉強に疲れた時には
美味しいものを食べて
メンタルリセットしてください!
美味しいご飯の話が
長引きましたが、
本題に入ります!
今日のテーマは、
夏以降の勉強について
です。
受験生向けに
書きますが、
低学年の皆さんも
ぜひ来年の参考に
読んでいってください♪
みなさんはこの夏、必死に
過去問演習
を行ってきたと思います。
自分の志望校の問題と
向き合ってみて、
どう感じましたか?
おそらく多くの人が、
「難しすぎる…」
「全然わからない…」
と感じたと思います。
しかし!
今過去問が解けなくても
弱気になって
落ち込む必要は
全くありません!
むしろ、
「夏の段階で
自分と志望校のギャップを
把握できたから
ラッキー!」
くらいに捉えて欲しいです。
なぜなら、
過去問をとく
=苦手を見つけ出す
段階だからです!
過去問を解いて
復習していく中で、
「まだまだ単語が足りてないな…」
「構文解釈ができないな…」
というふうに、
各々自分に足りない点
が見つかったのではないかと
思います。
出来ないところがわかった
夏以降の勉強内容は
シンプルで、
ひたすら苦手を潰していく
というものになります!
受験生の皆さんには
9/1から
志望校别単元ジャンル演習
というものを使って
各自の苦手分野を演習
しまくってもらいます!!
苦手探しの時間が
苦手潰しの時間より
長くなっては
もったいないですよね?
9/1からスムーズに
苦手潰しの段階に進めるように、
まずは、
共通テスト&二次私大
の過去問10年分を
8/31までに終わらせましょう!
次回のブログは、
担任の北村さんです。
今ふと北村さんの
一番好きな飲み物が
知りたくなったので、
明日のブログで
教えてもらいましょう!
お楽しみに(^^)