ブログ
2020年 8月 16日 時間のない受験生へ
みなさんこんにちは!
担任助手2年の森下です!
実は私森下、先日20歳の誕生日を迎えました!
ありがとうございますありがとうございます!
いつも周りに子供っぽいと言われることが多いので、大人らしい振る舞いを心がけていこうと思います。
さて、みなさん夏休みの真っただ中ということで、いかがお過ごしでしょうか?
暑さに負けず勉強を頑張れているでしょうか?
今日は、実際に僕が受験生の時にどういうことを意識して勉強していたかについて話していこうと思います!
今回は時間のない3年生向けの内容ですが、1、2年生の皆さんも遠い先の話ではないので読んでくれたら幸いです!
僕の高校3年生の夏休みは
「勉強」
「部活」
「文化祭」
で構成されていました!
これ、相当時間無かったんです...。
実際のざっとした一日のスケジュールはこんな感じでした!
いやあ、今も見ても背筋が凍りますね。
そんなほかの受験生より圧倒的に時間の足りなかった僕が意識していたことは、
「今は我慢」
です。
考えてみてください。
①1日中予備校に籠り、勉強付け
②自分の大好きなスポーツをし、友達と文化祭の準備をしつつ勉強
どちらが勉強へのモチベーションが続くでしょうか?
答えは②です!
①のような1日中勉強付けの人は、「ああ、明日も1日中勉強か...。明後日も明々後日も...。勉強したくないなあ、疲れたなあ。」というマインドに陥りやすいです。
しかし、②の人は、「時間がない!勉強しなきゃ!」といったマインドを常にキープできるのです!なんなら僕は「勉強したい!」とさえ感じていました。
そのモチベーションは必ず秋以降の学習で活きてきます。
だって部活も文化祭も終わり、したくてたまらない勉強が好きなだけできるのですから!
だから、今はやるべきことをできる限り最大限こなしましょう!そして、秋以降にその思いを爆発させましょう!
もちろん夏のうちにたくさん勉強できるに越したことはないというのが前提です。
回せる時間はすべて勉強に回しましょう!
そのうえで、勉強以外のことでも素敵な思い出が作れたらいいのではないかと思います。
明日は横山担任助手です!
彼は夏休みに入り、どのような生活を送っているのでしょうか?