ブログ
2020年 8月 5日 高1、高2の夏休み
こんにちは!
まきとさんからとても返答に困るパスがきたのですが、僕は私立で荷物は比較的かるいほうだったので特に使ってなかったですね。すみません。
いつかのブログで「勉強に疲れたみなさんの癒しのために犬を載せる」と言った気がするのでどうぞ。最近暑くて犬の毛がめっちゃ抜けて困ってます。かわいいですね。
さて!今日は高1,高2の夏休みはどうするべきか
について話していこうと思います!
低学年のみなさんは、来年または再来年の夏休み、高三になったらいったいどれほど勉強するのかイメージはできてますか?
だいたい、1日に12時間くらい勉強します!
めちゃくちゃすごい!と思うかもしれませんが、みなさんもいつかはこうなっていくはずです。ですが、高3になったらどうせみんなそれくらい勉強するのが当たり前になってきて、他の人との差が出づらくなります。
「これくらい勉強したからもう合格できるぞ!」というより、他の人に勝たなければ受験では合格できません
そこで!他の人と差をつけるためには
高1、高2のうちに勉強しておかなければなりません!!
僕が東進に入学したのは高2の12月で、受験に火がついたのは高3の4月頃でした。まわりと比べても圧倒的に遅くて、本当に苦労しました。
しかし!もうすでに東進に入学している意識の高い低学年のみなさんなら!きっとこの話に危機感を感じて勉強を始めてくれると思います。いまのうちに基礎をどんどんかためていってください!
では、明日のブログは小柳さんです!
あしたは受験生に向けた話を書いてくれていますが、高3生はもちろん、高1高2生もぜひ読んでおきましょう!