ブログ
2020年 8月 6日 報われるまで妥協はするな
昨日で春学期の課題がすべて終わって,今日から絶賛夏休み!
気分が上がってる小栁です!
とは言っても,そんなに暇ではないので,気分はそんなに上がってません(笑)
皆さんも,そろそろ夏休みが始まる頃ではないですかね?
ということで
今日は夏休みの勉強のポイントについて話していこうと思います!
が,
皆さんは
どういう点に気を付けて,
勉強していこうと思っていますか??
どういう風にって言われたって,,,
やること多いからそれ全部終わらせないと,,
こんな感じになってしまっていませんか?
それぞれ色々な理由の下で,
やるべきことがある程度は定まってると思います。
自分もそうでした。
それを踏まえて,
僕が大きく意識していたことは,
①1日の勉強量の限界を知る。
②全ての妥協要素を取り除く。
です!
実はその他にも細かく意識していたこともあるんですが,
それは今までのブログで話してきたので,割愛します!
では順番に話していきます!
まず
①1日の勉強量の限界を知る。
夏休みは今までと違って
部活がない人は
1日14時間程度は物理的に勉強できるようになります。
そのなかで,
1日何科目過去問ができるのか
2次私大対策用の講座が何コマ受けられるのか
その他,問題集は何問進められるのかめられるのか
ということを把握していかなければなりません。
僕の場合は二次過去問2科目(復習含め10時間)と
問題集,数物化各3問(1科目1.5時間)
をメインにやっていました。
具体的に何をやっていくかについては
各担任助手と話し合って決めることをお勧めします!
次に
②全ての妥協要素を取り除く。
例えば,妥協って何が思いつきますか??
携帯見てばかりで勉強しないとか,
友達と長時間べらべら話すとか,
いろいろ思いつくと思いますが,
僕がここで必ず妥協せずに実行してほしいと思うのは
(1)毎日朝登校
他の人との差がつきにくい状況で,
勉強時間減らして,他の人と逆に差ができてしまう状況は作ったらだめです!
受験本番は朝早いわけなんだから,朝に集中できるようにしておくこと!
8時5分ではなく8時ちょうどに来て,すぐ勉強を始める!!
(2)「今日は頑張ったから明日にしよう」はNG
まだ,やるべきことが残っているのに
「疲れたし,頑張ったから明日にしよう」
って人いますよね?
頑張ったの基準は,自分の気分ではないです。
1日のはじめに最大限の努力ができる予定を立てたはずです。
やると決めたからには最後までやり切れるようにしましょう。
試験時間が残っているのに,わかんないからって,
気持ち的に頑張ったからって言って,
入試本番諦めたりしないですよね?
それと同じです。
すぐ明日にせず,今日やり切ることで
最終的に合格が降ってくると思ってください!
(3)(4)……
と他にも言いたいことは山ほどあるんですが,
②で僕が言いたいことは,
一瞬でも,
「これ妥協じゃね?」
と感じてしまったらそれは妥協です。
自分甘いなぁって感じる人は
報われるまで努力じゃない
って思いながらやってもいいと思います。
これから差をつけるのはどんどん難しくなっていきます。
妥協を極限まで減らして勉強することが
一番の近道になってくるので!
妥協せずに勉強してほしいなと思います!
明日は,重永担任助手です。
そういえば、もう夏休みになったんですかね?
夏休みになったらやろうと思ってることを聞いてみましょう!