ブログ
2020年 8月 26日 夏以降の勉強法!
こんにちわ!
担任助手1年の小谷です!
まきとさんから好きな飲み物を聞かれました。
僕はエナジードリンク系が好きですが、そのなかでもモンスターのピンクがいちばん好きです!
最近は暑い日がつづきますね!
うちの犬は真っ黒なので非常に暑そうです。
暑すぎて外にでれないので最近暇そうなのがかわいそうです…
では!今回のテーマは「夏以降の勉強について」です!
8/23に共通テスト模試がありましたが、みなさんどうでしたか?
夏の頑張りを発揮することはできたでしょうか?
受付でみんなの話を聞いた感じだと、
うまくいかなかった人が多いかもしれません。
ぼくも受験期に、夏休みわりと勉強してたのに
成績が伸び悩んで苦しい思いを味わいました。
成績が伸び悩んで不安な思いをしている君へ!
「成績は指数関数的に伸びる」と聞いたことがありますか?
勉強をやってすぐに成績が伸びるわけではありません。
成績が伸びなくて不安な思いをしていると思いますが、
いまは「いつか成績が伸びるときのための準備期間」なのです!
いまは不安な思いを押し殺して、
いつか成績が伸びたときのことを想像して
我慢強く勉強していきましょう。
具体的に夏以降の勉強は過去問も含めた「演習」がメインになってきます。
河原も言っていましたが、9/1から
「志望校別単元ジャンル演習」が開講されます!
説明会映像を見ていたらわかると思いますが、
単ジャンは自分の苦手な部分を
「どうすれば最も効率よく成績があがるのか」
を考慮しながら提示してくれます。
もう受験まで5か月ほどですが、
単ジャンなら時間を最大限有効活用して演習を積み重ねていけるので
9月からは単ジャンを全力でやっていきましょう!
それでは、明日のブログは小栁さんです!
ぼくもこないだ知ったときは驚いたのですが、
小栁さんは「柳」じゃなくて「栁」なので注意してくださいね!
小栁さんは秋どうやって勉強をすすめていたのでしょうか。
明日のブログをお楽しみに!