ブログ
2020年 9月 25日 前田流志望校選びの極意
お疲れ様です!
担任助手1年の前田です投稿一覧
ななこ担任助手からもありましたが、私は小澤担任助手と同じサークルに所属していまして
早稲田祭運営スタッフっていう
早稲田大学の文化祭実行委員会のようなサークルに入っています!
600人くらいの超大規模サークルなんでたくさん友達ができますよ(^○^)
このサークルには色々部署があるんですけど、私は早稲田祭に参加してくれる団体さんの対応をする部署なので、今はそれを頑張ってます
さてさて
今週のブログはそろそろ進級を迎える
for低学年のみなさんですね
今回私がお伝えしたいのは
志望校選びのポイントです!
個人的に私が重視したのは、以下の4点です
①自分が学びたいことを学べるか
②立地
③キャンパス
④校風
まず、①はいうなれば学部についてです
みなさんは、なんとなく面白そうという理由で学部を選んでいませんか?
でも元々私は、商学部と経済学部の違いをあまり重視していませんでしたが、オープンキャンパスで受けた模擬授業で、商学のが合っているって感じたりしました!
また、つまらなそうって思っている学問が意外と面白かったり、その逆もあったりと受けてみなければ分からないことも沢山あるので、実際に授業を受けて本当に自分に合っている学問か知ることは大切だと思います
次に②立地です
立地はとても重要!!
4年間通う(であろう)キャンパスなので、そのまわりでどんな所で遊べるか、どんな所でごはんが食べれるかなど大学生活を大きく左右するはずです
自分が都会が好きか、田舎が好きかでキャンパスの最寄駅をチェックするのも重要だと思いますよ
ちなみに、早稲田大学は
周りに美味しい安いボリュームたっぷりのご飯屋さんが大量にあって
山手線へのアクセスがよく
北習志野から電車で1本でつくので
最高の立地です
③キャンパス!
大学によってキャンパスは十キャンパス十色(?)です
写真で見るキャンパスと、実際に見るキャンパスでは全然違います
実際にキャンパスにいくことでビビッとくることもあるので、ぜひ足を運んでみて欲しいです
④校風について
校風っていうとあまりしっくりこないかもしれませんが
私的な解釈は、ザ、その大学のイメージ!!
てかんじです
人によって
おしゃれな感じの大学に行きたかったり
ゆったりとした大学生活を送りたかったり
沢山らーめんが食べたかったり
送りたい大学生活が違うとおもいます
大学によって、そのカラーが全然ちがってくるので自分の送りたい生活にあった大学を第一志望にすることでモチベーションになるんじゃないかなて思います
ま、どんな大学にも結局色んなひとがいると思いますけどね!笑
明日のブログは森担任助手です!
悲しいことに私の夏休みが今日で終わってしまうので、森担任助手に夏休み1番の思い出を聞いてみましょう!!