ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 10日 リスニング対策でできること
こんにちは!
担任助手1年目の桐田です!
あっという間に夏休みが終わってしまいましたね。
夏が終わってしまうのは少し寂しいですが、
これからは秋の季節なので過ごしやすい気温になるのはうれしいです!
ところで前回、キタ担任助手から
「今年の冬に楽しみなこと」
について質問を受けました!
僕が楽しみなのはスノーボードをすることです!
去年は受験でできなかったので今年は久しぶりに楽しみたいと思います!
さて、それでは今回のお題に入っていきましょう!
今回のお題は
共テ対策の小技
です!
僕が紹介するのは
「共通テストリスニング」
で活用できることです。
それは何かというと、
試験前に過去問や問題集、アプリなどで耳を慣らすことです。
皆さんは普段の模試の時、休憩時間に何をしていますか?
もちろん、音楽を聴いたりしてリラックスするのはとても大事なことです。
緊張しないためにも自分を落ち着かせるのは受験で勝ち抜くために必須でしょう!
ただ、今回僕がお勧めしたいのは
「休憩時間中にリスニングをやって次の試験に備えること」
でこれはとても大切なことだと思います。
模試が終わって、成績が返ってきてリスニングができていなかったとき
「集中できなかった」「最初のほうが聞き取れなかった」
といった反省で終わらせてしまってはいませんか?
残念ながらそれでは次も同じ結果になってしまうでしょう。
一方、試験で集中するためにどうしたらよいか。どうしたら最初のほうを聞き逃さないか。
としっかり考えて
「リスニングのテストの前に耳を慣らせばいいのだ」
と実際に行動に移せたら結果は変わってくると思いませんか?
僕自身、これを徹底するようになってから
リスニングの点数が安定するようになりました!
ですから、リスニングで伸び悩みを感じていたり安定しないという人は
ぜひ、参考にしてみてください!
次回のブログは窪担任助手です!
窪担任助手には
「大学と高校の違い」
について聞いてみましょう!
明日もお楽しみに!
2024年 9月 9日 できることから
こんにちは!!!
担任助手1年の喜夛です!!!
最近少しずつですが、涼しくなってきて汗をかくことが少なくなってきたと感じています
でもまだまだ暑い日々が続いていてじわーっと汗が出てくることがありますよね😅💦
前回金田担任助手から
「秋に楽しみなこと」
というお題をいただきました
秋には楽しみなことがたくさんあります!!
特に二つあげると
まず一つ目に
自分の誕生日があること
自分の誕生日は10月にあるので今年はどんな人たちから祝ってもらえるのかが楽しみです🎉🎂
そして二つ目は
自分が所属しているアルティメットの
全日本大会の本選と新人戦が11月に行われることです!!
つい昨日、茨城県で行われた予選で
全国大会出場を決めました!!!
自分も少しですが出場させてもらいチームに貢献することが出来たと思います!
そして全国は11月に福島で行われるので少ししか出場できないですがとても楽しみです
そして全国の次の週には新人戦があります
1.2年生だけのチームで戦うのでこちらは出場機会がすごくあるのでとても楽しみです
11月までまだ時間があるので練習してさらにうまくなりたいと思います🔥🔥
ということで本題に入りましょう!!!
今回のお題は
「共テ対策の小技」
自分がしていた小技は
文を読むときに小さく声に出して読むこと
文を読むときは黙読よりも声に出して読んだほうが早いんです
そして声に出して読むと文章の理解がしやすくなるんです
なので少しずつですが声に出して読む練習をしていきましょう!!
今日はこれで終わりです
次回の桐田担任助手には
「今年の冬に楽しみなこと」
について聞いてみましょう
それではお楽しみに!!!
2024年 9月 8日 相手を知らないと勝てないよ!!
みなさん、こんにちは!
担任助手2年の金田浩樹です!!
少しずつ秋🍂を感じる日になってきましたね!
食欲・読書・運動,,,などたくさんありますね、今年はどんな秋になりますでしょうか??☺
昨日、小島担任助手から
「2024年中に成し遂げたいこと」
について聞かれました!!
2024では、教員採用試験の勉強を1通り終わらせたいと思います!
みんなが勉強を頑張ってるように、私も来年に待ち受ける教員採用試験の勉強を始めています!!
覚えることが非常に多いんです、、、
教育の法律・指導法・歴史・小中学校の勉強などやることがたっぷりです!
なので、2024の間に1通り終わらせたいです!
みなさんも勉強大変だと思いますが一緒に頑張りましょう!
さて、今回の本題は
「共テ対策の小技」
です!
共テ対策の小技というほどではないのですが、
どの科目にも言えることは、
相手を知り相手に合わせた攻め方をする
ということです!
例えば、国語。
私は理系でなかなか国語の学習時間を確保できていませんでしたが、
共テ過去問解説授業等を利用してどこに答えがあってどのように解くとよいかということを知り、
それを意識して解くようにしていました!
また、数学では定期テストなどと違い、
文章が長くて解きにくいかもしれませんが出題者の誘導に乗ればある程度の点数はとることができたりします!
なので
相手を知る!!
これにつきます!
英語や理科・社会、情報などいろいろな科目ありますが
大前提として、解ける問題を確実に解くということ!
それができたうえで相手を知り共テ独特の問題を取っていくという風にできるといいかなって思います!
なので、今回のお題は小技でしたが
私は
とにかく相手を知る!!
これが重要になると思います!
まずは、相手を知るところから頑張っていきましょう!
今日はここまで!読んでいただきありがとうございます!
明日は喜夛担任助手です!
喜夛担任助手には
「秋に楽しみなこと」
について聞いてみましょう!
それではまた明日!
2024年 9月 7日 落ち着かせポイント☝️
🌞こんにちは🌞
担任助手一年
小島璃沙です☺️
前回ブログ担当
今井担任助手に
お・じ・ま
を頭文字にして
自己PR
をしてください!!!
他のお題が出されました💦
今井担任助手はアイデアマンなので
毎回お題楽しいです🤭
お おすぎる課題のせいで
じ かんはいつもないけど
ま ぁなんとかなるの精神で頑張ってます!
です🤣
感想教えてください🫣
前回のブログでも
今井担任助手が触れていましたが、
サイエンスセミナー
について低学年の皆さん聞きましたか??
次期ノーベル賞候補といわれている方の
研究、講義を生で聞くことができるんです🌟
特に理系の生徒!!
私も理系なので特におススメさせてください🙇♂️
講演してくれる先生と専攻は
です!
特にこの分野に関して興味のある方は
大学に入る前に理解を深められるチャンスです
ぜひスタッフに詳細を聞いてみてください👂
また、この分野に関してなら
自分の興味ではないな
と思ったらあなた‼︎
私も専門はこの分野ではありませんが
自分の専門、興味のある分野だけで
考えや卒業論文などなどをまとめるだけじゃ
深まった物が完成していかないと思います!
ノーベル賞候補の方を近くで!
そして研究も聴ける!
ことで自分の分野を
より深く、より先を見据えて自分の志を
高めることができる
こんないい機会ないです!
お!そんな機会があるのかー
と少しでも思ってくれた方は!!
ぜひスタッフに声をかけてくださいね♪
長くなりましたが…
さてさて、
今回のブログのテーマは
共テ対策の小技
です🤩
小技なのかわかりませんが、
とにかく本番は
自分を落ち着かせること
が大切なので
小島流 共テ落ち着かせポイントを
2点伝授します
1️⃣一旦深呼吸
問題用紙が配られたら
地味に時間があったりします😅
その時間が私は
「間違えそう💦どうしよう」
「どんな問題出るんだろ😰」
「マークミスしそう😓」
などなど、ネガティブだったので
直前の間は特に呼吸に意識を向けてました🧘
テスト中は頭を下に向ける時間が長いので
その時間をマッサージなどに当てるのも
リラックスできていいですね👍
2️⃣注意ポイント整理し、確認しておく
一例として…
解き間違え注意⚠️数学⚠️
数学選択者に限られますが、
数学ⅠA.ⅡBCには
例で、ⅠAだと
数Iが前半に数I Aが後半にある一冊の問題
が配られます
本番は多くの人が緊張して
最初から解いて解き終わってから数I
を解いてた💦
となる方が多いそうです
焦りから出る失敗は本当に悔しいです🫦
普段から気をつけるくせをつけて
本番一点でも多くとっていきましょう♪
本日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございまいた!!
明日のブログは
☀️この夏さらにこんがり焼けた☀️
金田担任助手です
金田担任助手には
9月を含め2024年はあと4ヶ月
2024年中に成し遂げたいこと
を聞いてみたいと思います👂
🙌明日もお楽しみに🙌
2024年 9月 6日 見直しも一工夫
全国のブログを読んでいるみなさん
こんにちは!こんにちは!こんにちは!
今井涼太
です!
前回の吉福さんからのブログで
〇〇の秋といえば
について聞かれました!
やはり
🌰食欲の秋🍠
ですかねー
とはいっても僕にとっては
食欲の春でもあり夏でもあり、
さらに冬でもあるので
一年中食べることを楽しみたいです
欲を言えば、
大学生になったということで
芸術センスも磨いていきたいと思っているので
🖼芸術の秋🖼
と胸を張って言えるように
自分があまり興味のなかったことにも触れていきたいです!!
高校生のうちは時間も限られていて
自分の興味があること以外に触れる時間が少ないと思います😢
(実際自分がそうでした)
そんなあなたに朗報です!!!
東進には
サイエンスセミナー
というイベントがあります!
次期ノーベル賞候補といわれている方の研究内容を
生で聞くことができます!
こんなチャンスを逃してしまったらもったいないです!
少しでも興味がわいたら北習志野校のスタッフに話しかけてみてください
ブログが一周したので今回から新しいお題になります!
今回は
共テ対策の小技
についてです!
実際に点数につながったかどうかはわかりませんが、
一通り解き終わって見直ししながら、
なんで作問者はこの誤答をつくったのだろう
と考えてました!
例えば
日本史の地図問題ではマカオとマニラなど
受験生にとってごちゃごちゃになりやすい名前や場所が多々出るので、
選択肢にある正解ではない場所の地名も小さくメモしたりして、
同じような問題で、問われていることが違っても答えられるようにしていたので、
苦手意識がなくなったように思えます!!
🗺
また国語では
2択まで絞れても、
もう一つの解答のための根拠が見つからないとき、
自分のなかでおおよその解答をつくり、
似ているポイントの多いほうを解答に選ぶことを意識していました!
ただでさえ時間がない共テで深く考えることは難しいですが、
記述問題の対策にもなるのでおすすめです!!
本日のブログは以上です
最後まで読んでいただきありがとうございまいた!!
明日のブログは
小島璃沙
担任助手です
お・じ・ま
を頭文字にして
自己PR
してもらいましょう
新たな一面を知れるかも!!
明日もお楽しみに!!