ブログ
2019年 4月 27日 受験を乗り切るためには!!!
みなさんこんにちは
1年担任助手の東です!!!
ブログを書くのも今回で最後と思うと
少し寂しい気持ちになります。
ということなのでみなさんに
最後に伝えたいことを
書こうと思います。
題名にもあるように
受験を乗り切るためには!!!
ということを話したいです。
簡潔に言うと
どれだけ自分に厳しくなれるか
ということに限るのではないかと
自分は思います!!!!
そうではないと思う人も
いるとは思いますが
あくまで自分の意見なので
参考程度に聞いて頂けると幸いです。
受験勉強とは
みなさんが思っている以上に相当大変です。
逃げ出したくなったりもしますし
サボってしまうこともあるかもしれません。
また、受験勉強に対して本気になれずに
なんとなく勉強していても
良い受験結果が望めない可能性も
高いと思います。
本気で取り組むしかないのです。
また、受験は団体戦という言葉がありますが
その言葉は受験当日までの
周りの勉強意識を高めて
勉強する環境づくりであったり
大学の過去問の分析を共有したりすることを
指している言葉であり
試験当日は、個人戦であると考えます。
試験当日に合格点を取れれば
良いのです。
それが可能なのは
自分自身しかいません。
最後は自分次第です!!!
今までの勉強量
すなわち努力量が試験結果を左右するので
自分に厳しく、甘えることなく
受験勉強に取り組んで頂きたいと思います!!!
おしまいやで
2019年 4月 26日 勉強以外にも頭を使え!!
こんにちは!
ついに大学2年生になった本田です。
今年になって
スペイン語のほか
アイヌ語を専攻していて
頭の中がぐちゃぐちゃな本田です!!
そんな自分が今回伝えたいことは
本当に勉強するときだけ頭を使えばいいの?
ということです。
自分は違うと思っていて
勉強する前こそ頭を使うべき
だと思います。
悲しいことにやっても意味ない努力は存在します。
無駄な努力にしないために自分の志望校の出題形式を研究するだけでなく、
一つ一つの教科で要求される力は何か、
それを養うためにどの参考書で補うか
教科の勉強時間をどう振り分けるか
などなど
もちろん最初から上手くいきませんが、
勉強する中で補足修正して自分のセオリーを見つけていくんです。
だからこそ早めに勉強を始めて修正時間を稼ぐことがキーとなります。
皆さんも是非勉強の勉強力を鍛えてください。
2019年 4月 25日 意識改革!
最近インフルエンザに
なってしまいました。
滝澤です!!
ほんとに久しぶりに
熱をだしてしまいました。
みなさん、薬局に行くときに
お薬手帳持っていくと思いますが、
自分が最後に薬局に行ったのが
3年前でびっくりしました。
今日伝えたいことは
意識改革です。
4/30に塾内合宿があり
夏には東進の合宿があります。
全国から意識の高い生徒たちが
集まる中で、自分の意識を変える
絶好のチャンスであると思います。
低学年はしっかし基礎を
固めていきましょう!!
時間はあるかもしれないが、
やるべきことを
担任や担任助手と
しっかり話し合って
計画をたててください。
受験生はやらなければいけないことが
山ほどあるはずです。
受験生は本番まで
もう1年もありません。
あっという間に時が
流れていきます。
そんな中でまだ
勉強に本腰が入らないとか
勉強の計画が適当であるとかは
ほぼ論外です。
成績はすぐには
変わりませんが、
意識はすぐに
変えられるはずです。
今よりもっと
志を強く持って、
自分の第一志望へ
少しずつでも近づいてください。
明日は本田担任助手です。
2019年 4月 24日 受験とは
こんにちは勝又です。
みなさん
受験をどう思ってますか?
きついもの、苦しいもの
勉強ばかりしてつまらないもの
そう思ってる人多いと思います。
ですが、
私の考えでは受験はそんなものではありません。
受験とは
自分を成長させる大事な人生の通過点だと思っています。
自分の学力を上げることで世界観を広げ、
自分の限界を超えることで自分の天井を上げることができます。
それだけではありません。
受験に成功したという成功体験
失敗はしたが最後までやりきったという達成感
これらが得られるのが受験というものです。
自分の将来のため、今のために受験というものは通過すべきものだと私は思います。
皆さん
決してマイナスに捉えず、受験というものを楽しんでください。
皆さんの成長と飛躍を楽しみにしています。
1年間ともに頑張りましょう!
2019年 4月 23日 切り替え
こんにちは!
毎日大学に行ってます、重永です
皆さんは毎日東進に来てますか?
特に低学年の皆さん!
まだ高2だし、、という言葉を
聞くことがありますが、
甘すぎます!!!
高校入学してから今現在まで、
あっという間じゃなかったですか?
去年、まだ高2だし受験生じゃないし、、
と言っていた人たちは
きっと今焦っています
まだ高2だし
じゃなくて
もう高2です!
そんなこと分かってるけど
何をすればいいのか分からない、、
って人いますか?
そんな人にオススメなのは、
とにかく東進に来る!
東進に来たら絶対に勉強しますよね?
携帯ゲームをするため
友達とお喋りをするために
東進に来る人はいないと思います。
せっかく”東進”という
勉強ができる空間があるので、
それを無駄にしないで欲しいです!
部活みたいに
東進に来るということを
毎日のルーティン
にしちゃえばいいんです!
毎日来れば色んな担任助手に会えて、
タメになる話を聞かせてくれるかもしれません!
もう学年ボケは終わりです!
とにかく!GWに入る前に!
毎日東進に登校するという意識
を植え付けてください!
29、30日に行われる
塾内合宿に参加して
気持ちを切り替えるのも
良いと思います!
明日は勝又担任助手です!お楽しみに!