ブログ
2018年 10月 4日 受験勉強は将来にも役立つ!
みなさん!!
こんにちは!!
つい先日、鎌倉に遊びに行った
東です!!!
3年ぶりに鎌倉に行ったんですが
やっぱりいい場所ですね~笑
昔ながらの街並みがとても素敵でした!!!
そこでいろいろなお寺などを見たりしたんですが
自分が知っているお寺がおおかったんですよね
(ちなみにお寺マニアではありません)
なぜ知っているお寺が多いのかというと
受験勉強で死ぬほど
日本史を勉強したからです!!!!!
鎌倉のお寺といえば
鎌倉五山ですよね!!!!
建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺
の5つですね!!!
さすがに日本史受験の人は
この5つはわかりますよね??
わかっていない人はしっかりと勉強しましょう。
このように受験勉強に取り組んだだけで
こんなにも楽しく鎌倉を満喫できたのです!!!
さらに、鎌倉は海外からも
たくさんの観光客が
訪れていました!!!
はちみつを販売しているお店では
日本人の店員が英語で
外国人を対応していました!!
もし鎌倉で働くことになったとしたら
英語をある程度勉強していなければ
仕事に支障が出てくると思います!
ここでも受験勉強で英語をしっかりと勉強していれば
うまく対話できなくても
多少は言っていることが
分かると思うんですよね!!
しかも海外の人と会話できるなんて
かっこいいですよね(笑)
このように受験勉強が
終わったあとでも
今後の人生に関わってきます!!!
受験勉強をすべきだ!!!とか
受験すれば良いことが多い!!!
ということは自分自身、思いません。
そこは、人それぞれだと思うので!
ですが今後の人生で役に立つことも
あると思うので
もし受験勉強を頑張っている人は
自分自身の将来のためにも
頑張りましょう!!!!!!!!!!
明日のブログは西坂担任助手です!
2018年 10月 3日 冷静な判断力
こんにちは!
担任助手1年の本田です!
今回自分が伝えたいことは
”冷静な判断力”
についてです。
みなさん赤本に手を出し始めましたよね?
自分の欠点・課題は見つかりましたか?
見つかった人は莫大な選択肢を持つことになります。
苦手科目に回す時間がなく、得意教科を伸ばして戦うことを選ぶのか。
苦手科目を潰すことを選ぶものか。
後者を選んだ場合、どんな勉強でその穴を埋めるのか。
穴を埋めるために代わりに何の比重を減らすのか。
苦手科目に気を取られ、得意科目の点数を維持できなければ意味がありません。
だからといって逃げ腰でいてはいつまでたっても克服はできません。
このような自己分析に出くわした時、緊張感を持てていますか?
この時期からはシビアですが
一つ一つの選択が合否に大きく影響を及ぼします。
多からず少なからず絶妙なさじ加減を見極めなければいけません。
赤本を解く大学と年数を決めて時間を計算してみてください。
その莫大な時間に驚くはずです。
ましてや自分に残された勉強時間から赤本の時間を引いた時
赤本以外に手を出すことは大変難しいということがわかるはずです。
10月4日の20時から真過去問ホームルームがあります。
過去問の分析の仕方、残り時間の計算方法などなど
今回の話に大きく関連したHRを行うので
参加して自分を見つめ直してください。
明日は東担任助手です!
2018年 10月 2日 受験は競争!!
薬学部の滝澤です!!
皆さんが思っているより
受験はもっと恐ろしいということを
自覚してますか??
現状の成績に満足してない人
が大半だと思いますが、
多くの受験生は
まだまだ伸びしろだらけです!
自分が受かると思っていた
大学に受からず
受かるか危うい大学に
傾向と対策次第で受かる
ということもあります!!
スポーツでも何でも
受験には必ずライバルが
存在します。
そんなライバルたちに勝てるよう
最善の準備をして
おかなければなりません。
受験って、ぶちゃけ蹴落とし合いです!
勝者がいれば敗者がいます。
そんな過酷な競争に
皆さんは足を踏み入れるのです!
そんな戦場にたくさんの種類の武器と
戦術も持っていればそれだけで
有利に戦えます!!
勉強に例えれば知識と
知恵だと思います!
厳しい競争を勝ち抜くために
今、自分に足りないものを
しっかり理解し、無限の欲を
もって大きく飛躍してほしいと
思っています!!
そして大学に合格した時は
ともに受験したライバルたちに感謝し
大学生活をEnjoyしてください!
明日は本田担任です!!
2018年 10月 1日 10月がやってきました。
こんにちは!
担任助手二年の勝又です。
とうとう10月がやって参りました。
受験生にとっては過去問研究を極める時期。
高校2年生にとっては、東進において受験学年として切り替わる時期ですね。
どちらにしてもとても大切な月になります。
まずは、受験生!
しっかりと過去問研究を進められていますか?
自分がいつも言ってる自己分析の他にも、意識しなければならないことは数多くあります。
それらは10/4(木)に行われる真・過去問ホームルームで、担任助手が伝授するので是非きて見てください!
そして、高2年生!
今まで甘えてサボり続けていた人もそうでない人も、
今一度この機会に切り替えて、受験生として勉強をすすめていきましょう。
高校1年生のみなさんは、まだ勉強始めていない人が多いかと思います。
だけど心の中で、
東京大学に行きたい。
早稲田に行きたい。
思っている人、いると思います。
現在の自分の学力とはかけ離れた志望校に合格するための長い道のりは、まずは勉強をする習慣づけから始めないといけません。
千里の道も一歩から
です。
ぜひその一歩をはやく踏み出してみましょう。
明日のブログは
滝澤担任助手です!お楽しみに!
2018年 9月 30日 受験生になろうぃん
こんにちは!
とうとう夏休みも終わってしまった重永です
さてさて、夏も終わり、
10月のビッグイベント
といえば!!!
皆さんは何を思い浮かべますか??
そう!!
ハロウィン!!!!!!
仮装して
トリックオアトリート!!
って言いながら
お菓子をもらったりあげたりするハロウィンって
素敵なイベントですよね。
ここで高校1・2年生の皆さん
にお知らせがあります
9月29日・30日で行われている
受験生になろうぃんホームルーム!
今まで低学年として東進に通っていた皆さんも、
東進では10月になると
1年生は2年生に
2年生は受験生に進級します。
どうして10月なの??
受験なんてもっと先の話だし・・・
3年生になってからが受験生でしょ!
なんて甘い考えを持っている人は
もちろんいないですよね!
いま、ギクリとした人いますか??
もしいたら、このHRに参加して
その考えを捨てて下さい!!
この時期の気持ちの切り替えが
いかに大切かをお話します。
ランキング対決もあるらしいですよ!
みんなで競い合いながら、
受験生になりましょう
ちなみに、お気づきの方もいると思いますが
受験生になろうぃん
というイベント名は、
受験生になろう
と
ハロウィン
を
掛けているらしいです!
どちらも10月の一大イベント!
ハロウィンで浮かれすぎるのはだめですが
ハロウィンをきっかけに
新学年に生まれ変わりましょう
明日のブログは勝又担任助手です