ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 441

ブログ 

2018年 10月 27日 明日は全国統一高校生テスト!!!

 

 

 

みなさん

こんにちは!!!

涼しくなってきて

過ごしやすい日々に感激している

です!!

 

 

 

 

みなさん!!!

明日は何の日かわかりますか??

 

そうです、、、、

全国統一高校生テスト

です!!!!!!!

 

受験生はセンター試験本番まで

残りあと僅かなので

数少ない模試を

大事に受験しましょう!!!

 

今回ダメでも次の模試で頑張ろう!!!

だなんてそんなこと言ってられません!

死ぬ気で頑張って下さい!!

 

 

 

次に低学年のみなさん!!!

特に今回話したいのは高2生についてです!

高2生のみなさん

ちゃんと勉強していますか??

 

まだ3年生じゃないからいいや~

とか

修学旅行がもうすぐだから勉強に手が回らない

とか

思ってしまっている人も

いるのではないかと思います。

でもその考えは本当にいいのですか??

 

高2のこの時期になると予備校や学習塾などに

通い始める人が多くなってきます。

このように勉強をしようとしている人が

増えてきている中で、勉強していないと

周りと差をつけるどころか

おいていかれてしまうことになります!!

 

 

ですが

いま一生懸命に頑張ることができれば

周りと差をつける可能性は大いにあります!!!!!!!!!!

 

自分はまだ受験生じゃないから

と甘い考えのそこの君!!

受験すると決めた以上は

君はもう受験生です!!!

↑↑このセリフは誰かが言ってました、誰かは覚えてません(笑)↑↑

 

ということでまずは受験生という自覚をもって

勉強を頑張りましょう!!!!

 

明日の

全国統一高校生テスト

頑張って下さい!!

 

 

 

明日のブログは西坂担任助手です!

 

 

 

2018年 10月 26日 必達得点

こんにちは。

寒くなってきましたね。

外大は自然が豊かて

紅葉とともに

冬が来たのを感じますね。

てことで

今回のブログは

必達得点についてです!

必達得点は

今までに何回か聞いてきましたね?

ただ今までの必達得点は

みんなの理想が入り混じった

取れたらいいな得点に

なってた気がします!!

もうそろそろ11月で

受験までの距離感が掴めてきた今

理想は理想で書いておいて

必達得点は

絶対に今の段階で

突破しなければ

落ちてしまう点数を

書いて見てください。

そうすることで現状を

より客観的に見ることができます。

必達得点を無事に突破したら

大学祭に行くだとか

週末1日だけ遊び倒す!

だとか自分に

ご褒美を与えるのも

受験の戦略ではないでしょうか!

明日は免許取れたて

東担任助手です!

 

 

2018年 10月 25日 志!

こんにちは!!

最近大学の授業のつらさを

痛感している滝澤です。

 

さて、受験生活もそろそろ

後半戦になってきましたね!

2年生も同日まで3カ月

ありません!!

今どんな心境でしょうか?

 

皆さん受験生活をどのように

とらえていますか?

 

大変だな、不安だな

というような負の感情か、、

楽しいな、わくわくするww

というようなプラスの感情か!

 

おそらく大多数の生徒が

前者であるだろう。

 

不安な気持ちのまま

勉強を続けてても、

受験に対する焦りで

メンタルが押しつぶされること

になるでしょう!! 

 

しかし、

 

自分が第一志望

に受かって大喜びしている、

合格通知をみて

ガッツポーズをしている、

そんな姿を想像してみてほしいです。

 

その時は本当に

うれしい気持ちで

いっぱいになるでしょう。

 

さらに受験を応援してくれてる

両親をはじめ、兄弟や学校の先生、友達、

先輩、後輩、そして我々東進スタッフも

うれしい気持ちでいっぱいに

違いないです!!!

 

みんなは応援してくれる

全員の期待を背負ってます!

 

もちろん変にプレッシャーをかける

意味ではありません。

 

しかし

受験生は大学受験という

大舞台

役者の一人なのです!

 

その大舞台

全国から集まるライバル達に

勝ち、自分が絶対合格するんだ

という強い志をもっていますか?

その覚悟はできていますか??

 

入試本番は自分が今まで

やってきた勉強以外に

頼れるものはないです。

 

最後は自分自身を信じ、

これまで積み重ねてきた

経験がものをいいます!

 

がむしゃらに頑張れっ、

という意味ではないです。

 

正しい環境

正しい方向性

十分な量の対策をして

試験に臨んでほしいと

願っているだけであります。

 

今後のブログもメンタル面で

なにか役に立てればと

思います!!!

 

明日は本田担任助手です。

どんな内容なのか、お楽しみにww

 

 

2018年 10月 24日 時間の経過


最近の悩みですが、自転車漕ぐのがとてもつらい。

坂が北習志野には多いというのもあるのですが、それよりも夜にとても冷え込むことが要因の1つです。

 

昼そんな寒くないからと言って薄着で外に出てしまうと、帰ってくるときにはとても寒い。

ということで、

やって参りました。長袖の季節。コートの季節。

 

これからはもっと冷え込みますし、体調管理が大変かと思います。

ですが、今日ここでは体調管理の話はしません!

体調管理については入佐担任助手の保健室だよりが最近何号かあったのでそれを読んでみてください!!

きっとためになりますよ!

 

ということで、体調管理の話は置いておいて、今回私は受験までの”時間”について少し語ろうと思います。

 

自分が高校三年生の時、夏休みが終わりこの寒くなる時期までは長く感じ、どうやって過去問をやっていこうか、勉強続くだろうかなど思ったりしていました。

 

しかし、この寒くなりだした時期、男の子は学ランを、女の子は厚手のカーディガンを着だすこの時期からセンター試験本番当日までの時間は

 

体感だと3日くらいの勢いで過ぎ去って行きました。

 

いや3ヶ月あるやんと思っている方、いるかと思います。

 

自分も今思うとそう思います。

ですが、本当に過ぎ去っていくのは一瞬です。

過去問研究に膨大な時間がかかるとか、やりたいことが多すぎるとかおそらく様々な要因で時間の経過が早くなるのではないかなと勝手に思ってます。

 

何がいいたいかといいますと

受験生のみなさん

受験は瞬間的にやってきます

そして、気づいたら終わっています

 

あくまで(個人的体験談)ですので、個人差はあるかと思いますが、、。

学ランを着始めてから気づいたら自分はセンターの試験会場にいて、もう本番かよと感じた2年前を思い出すと懐かしいです。

 

 

ですので、これからは、1日1日の時間を1分でも無駄にすることなく、万全の体制で受験に臨めるよう勉強していきましょう。

 

一瞬の気の緩み、サボりが合否を大きく分けますよ。

明日のブログは滝澤担任助手です!お楽しみに!

 

 

2018年 10月 22日 目標!!

こんにちは!

最近は1日の気温差が激しすぎて

毎日着る服に悩んでいる芹澤です!

夜とかは本当に寒いので体調管理には気をつけて下さい!

 

 

全国統一高校生テストまで一週間を切りましたね。

今度の模試の最も大きな特徴は、、、

とにかく受験者数が多いことです!

いつもの東進模試とは違い

この模試は全国です

北海道から沖縄まで多くの人が受験します。

そのため、自分の学力がどの辺りにあるのかが

いつも以上に正確に分かります!!

 

そこでこの一週間の内にやっておくべき事は

どの教科でどのくらいの点数を取ればいいのかといった

目標をしっかり立てて下さい!!

 

とりあえず模試があるから受けておくか

そんな心持ちではダメです

 

この点数を絶対とる!

そういった気持ちが大事です。

 

なにをやるにも目標があるのとないのでは大違い!

内容の質が変わってきます。

 

また受験生の皆さんにとっては

センター試験本番レベル模試は残すところあと二回、、

今週末の模試が終わってしまったらあと一回しかありません。

 

そんな貴重な模試をしっかり有効活用して下さい!!

 

明日は、重永担任助手です!!

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。