ブログ
2018年 6月 1日 はやく勉強はじめろ
いやー暑い
気温上がってきましたね
こんにちは担任助手2年の勝又です!
最近は夏がくるって感じがしますね〜
夏といえば夏休みですね!
夏休み、皆さんは何をしますか?
きっと勉強って受験生は言うかと思います。
高校2年生は部活と勉強の両立って言えれば理想ですね。
しかし!
最近自分がとてもおもうのが
有言実行ができてない
高校1年生をはじめ高校2年生、また受験生までも勉強に対する意識が足りてない
ということです。
やばいですよ本当に。
毎年この夏前の時期、特に受験生は本気で勉強しています。そういう人が受かっています。
東進に通っている人でもご飯の時間が長いだとか帰る時間が早いだとか、意識が低いなって思う人が今年は多いです。
高校2年生はまず校舎にくることが少ない。
というのが最近気になることです。
せっかく予備校に入ったのならもっと本気で勉強してみたらどうでしょうか!
受験生は夏休み入る前に主要科目を完成させれれば志望校合格を一層近づけることができますし
高校1.2年生も夏休み入る前に勉強を積み重ねておけば必ずほかの同年代の人と差をつけることができます!
まだ予備校に入ってない人ははやくはいって勉強をはじめよ!
受験は他人と同じ勉強ではだめで差をつける勉強をできた人が受かります。
これを意識して他の人より1分でも多く勉強するよう心がけましょう!
6月入ったので気持ち切り替えて!
明日のブログはお茶女の姫!
五十嵐担任助手です!
お楽しみに!
2018年 5月 31日 あなたの時間、延ばします
今日で
5/31日
ってことは…
どうも高橋将生です!
今日は5/31
“もう”
ととらえるか
“まだ”
と捉えるかは人によるかと思いますが
受験生の多くは前者ですよね?
クリスマスプレゼントに
“時間がほしい”と答えたいみなさんに
サンタ高橋からステキなプレゼント?
みんなの時間
伸ばします。
アインシュタインの相対性理論によると時間は長くなります。
光の速さは常に一定であり、速さが増すに連れて質量が増えていき、極限をとると無限に…
みたいな話ではなく
もっと簡単に時間って増やせるんです
どうするかと言うと
一日24時間自分が何をしているのかを徹底的に調べること。
人生をベルトのように一直線に考えてみてください。
多くの人はサイクルのように8時から22時のように考えますが
実際のところ、自分の無意識下でも時間は動きます。
なので多くの人は知らずに自分の勉強時間を減らしています。
例えば、食事中。
お昼休みは休憩。誰が決めました?昼休みに勉強してはいけないというルールを作り出したのは自分と周りの固定観念。たった1日の昼休みでも単語100個覚えられるかもしれません…
また、電車の待ち時間。
「電車まだかな」の“電”の文字を思い浮かべる時間があったら1単語覚えられます。
東進にいるときは勉強。お風呂はいってるときは休憩。
でもしてはいけないルールってないんです。
簡単な数学の問題です
1日8時間寝て
10時間勉強しました。
そのほかの時間は何時間?
24-8-10=6 A. 6時間
こんなにあるんですよ!
また4月から6月まで一日6時間勉強してきたとして
センターの英語が120→140に上がったとします
でももし一日10時間勉強してたら
120→160まで上がってたかもしれませんね
次の模試で取りたい点数
今取れていたのかもしれないんです
そう考えるともっと勉強時間を増やしておけばよかったって思いますよね
みなさんも自分の勉強時間を今一度確認してみてください!
早稲田大学文化構想学部
勝又担任助手です!
2018年 5月 30日 理系4年目の生活
こんにちは!
もうすぐ5月も終わって
雨ばっかりの梅雨の季節になっていきます。
乾燥も体によくありませんが
湿気も同様によくないと聞くので
体調管理はしっかりでお願いしますね!
さてみなさんもご存知の通り
鋸屋は今年で大学も4年目となり来年には卒業を迎えます。
4年生になってよく聞かれるのは・・・
「大学4年生って何をやっているの?」
です。
就活?研究?何もしていない???
イメージがつきにくい大学4年目の生活を
鋸屋バージョン(理系)で紹介したいと思います!!
理系の大学生はほぼ全員4年生になると研究室に配属されます。
研究室っていうのもどういうところかイメージわかないですよね・・・
研究室は自分の研究をする場です。
同じ学部の中でも様々な分野に分かれており、
基本的には自分が研究したい分野に入ります。
例えば、私が通っている理学部地球科学科にも様々な研究室があり
「火山を研究する分野」
「地震を研究する分野」
「化石を研究する分野」
などなど同じ地球科学科の中でも
分野によってはやることは大きく異なります。
大学4年生の1年間を通してもっと深く知りたい!
って思う分野をみんなは選ぶのです。
そしてその分野に所属する教授や准教授の指導のもとで研究をしていきます。
研究ってどんなことをやるの?
もよく聞かれる質問ですが
それは研究室によって大きく異なります。
私の場合は調査地に出向いてサンプルを持って帰り、
実験室にて様々な機械や実験器具を使ってその分析をしています。
(今度調査に行くので次回のブログで写真を載せようと思っています!)
ちなみに
4年生は授業はありません!
(卒業単位が足りていなければ話は別ですが・・・笑)
暇そうだね。って言われそうですがそんなことはありません!
たしかに時間の縛りはないので
大学に行く日も時間も自分で決められますが、
逆に平日と土日祝日の概念が無くなります。
土日祝日でも研究は進めないといけないので大学に行くことがほとんどです。
また、研究室には「ゼミ」というものがありまして
そこでは自分の研究成果を全員の前で発表します。
そして最後には自分の研究をまとめて卒業論文を書いて終わります。
文系もそうかもしれませんが
理系の4年生はそこそこ(かなり)忙しいです笑
ですが自分の研究したいことを
自分のペースで自由に研究できる今の生活が私は一番楽しいです!!
最後に・・・
志望校を決めている最中っていう高校生のみなさんにひとつアドバイスです!
オープンキャンパスにこの夏ぜひ行ってみて下さい。
そしてそこで現役の大学生にその人の大学生活を質問してみるのがおすすめです。
・具体的にどういった授業を受けていますか?
・普段の大学生活はどのようなものですか?
・大学生になって一番大変なことはありますか?
・アルバイトは何していますか?
などなど大学パンフレットに書いていないような質問をしてみると
自分の大学生活がイメージできるようになると思いますよ!
長くなりましたが以上です。
明日は高橋担任助手です!!
2018年 5月 29日 6月センター模試に向けて
こんにちは!
北習志野校の石井です!
この写真は、プノンペン(カンボジア)のイオンでの写真です!
フードコードにお寿司がバラ売りされていました!!笑
味はそこそこでした~
値段は0.5~0.8ドル程です!
もし、海外に行ってこんなのを見つけたら是非食べてみてください!
さて、今日は、センターレベル模試について話たいと思います!
東進は偶数月にセンター模試を実施しています。
そして、センター模試は、受験においても非常に大事になってきます!
国立を受験する方はもちろん、一次試験で重要になってきますし
私立志望の方も、多くの方がセンター試験利用型の入試で併願校などを受験することになると思います。
また、それだけではなく、東進では8月に実施される模試に基づいて第一志望を
10月に実施される模試に基づいて、併願校を決定していきます。
このようにセンター試験は、大学受験をする全ての人にとって非常に重要な基準となってきます。
センター試験の問題のレベルは、多くは教科書レベルの問題から出題されています!
この時期の基礎の定着の確認にも最適ですので、センターの演習を通じて
アウトプットの機会を作ってみて下さい!!!
2018年 5月 25日 読書感想文
皆さんこんにちは!!
2年担任助手白田です!!
今日は自分が受験期に読んでおきたかったなぁという本を紹介したいと思います。
その本のタイトルとは、、、
「手紙屋 蛍雪編~私の受験勉強を変えた十通の手紙~」
です!!!
あらすじを簡単に説明すると、、、
この本の主人公「和花」は、部活と友だち付き合いに明け暮れる高校2年生。
夏休みを目前にしたある日、進路のことで父親と衝突してしまいます。
大学に行きたいけれど、成績が足りない。
勉強しなきゃと思うけど、やる気になれない……。
そんな和花に兄の喜太朗が紹介してくれたのが、謎の人物「手紙屋」。
十通の手紙をやりとりすることで、夢を実現させてくれるというのですが……。
モヤモヤした今の気持ちを吹き飛ばしたい一心で手紙を書き始めた和花が、
「手紙屋」とのやりとりを通じてどのように変わっていくのか?
勉強の本当の意味とは? その面白さとは? そして、夢を実現するために本当に必要なこととは?
みたいな感じです。
白田は将来のことを考えずに大学受験に臨んでしまった罪深き人間なのですが、、、
受験期の白田のようにまだ大学受験に対して明確な目標を持てていない人にはぜひ読んでほしいなと思います。
受験勉強への意識や考え方がガラリと変わると思います!!
明日は吉田担任助手がブログを書いてくれま~す