ブログ
2018年 11月 20日 ?今日のコラム?
こんにちは!
2018年 11月 19日 センター試験2ヶ月前!!!!!!
最近、寒くなったりして
冬を感じるようになりましたね!!!
風邪をひかないように
体調管理を整えましょう!!!
申し遅れました、、、、、
1年担任助手の東です!!!
今日は何の日か分かりますか??
そうです、、、、、、
センター試験本番の
ちょうど2ヶ月前です!!!!!!!!
低学年の皆さんもセンター同日模試があるので
それに向けて頑張って下さい!!!
今日のブログは少し受験生向けに
なってしまうのですが本番当日に
絶対に役立つことを
ブログを通じて伝えたいなと
思います!!!!!
みなさんは東進模試でセンターレベル模試を
受験したことがある人が
たくさんいると思うのですが
本番とは少し違う点があります!!!
センター試験は受験番号で座る席が決まっているので
席を選べません(東進模試もですが笑)
自分は周りが貧乏ゆすりしたり後ろからイスを
蹴られたりすると集中できなくなるので
一番うしろの席が好きでした!!
しかもなんと、運良く当日は一番うしろの席でした!笑
めっちゃ集中できました!!!
さらに当日困ったことは、
試験時間の科目ごとの間が長いことです!!
間の休憩時間が長いので集中力が
途切れてしまいます!!!
さらに高校がセンター試験を申し込むので
周りにはたくさんの知り合いがたくさんいます。
間の時間も勉強したいけど
周りが騒いで集中できなかったり
友達と答え合わせをしたり
無駄な時間となってしまいがちです!!
そのような時間も悪くはないと
思うのですが
受験生にとって貴重な時間なので
有効活用してほしいです!!!
2018年 11月 18日 Something as time runs by respective speed by respective man.
こんにちは!!
東京外国語大学の大学祭
外語祭が
11月21日から11月25日まで
開催されます!!
今年のテーマは「地球儀に飛び込め」
約30カ国の料理が食べられます。
自分はマレーシア語科なので
マレーシア料理を作っています。
是非食べに来て下さい!!
そんな本田が今回言いたいことは
Something as time runs by respective speed by respective man.
シェイクスピアの有名な言葉です。
意味は
時というのは、それぞれの人間によって
それぞれの速さで走るものなのだよ
センターまで約60日になりました。
100日前から今日まで一瞬の出来事のように感じませんか?
校舎のみんなを見ていて
焦りを感じている生徒は数多くいますね、、、
ただ
この言葉の通り
決して多くはない残りの日数を
活かすも殺すもその人次第ということです。
やるべことは本人が一番わかっているはずです。
そのことを疑うことなく信じて突き進んで下さい!
明日のブログは
センター試験本番の詳しい情報を
教えてくれる東担任助手です。
2018年 11月 17日 雑草!!
こんにちは!
今日もメンタルについて
話そうと思います!
滝澤です。
題名見て「雑草は強い??}
なんだそれ、意味わからない。
と、思った人多いと
思いますww
ちゃんとこれから説明します。
みんな、模試や過去問演習など
自分の実力をはかるようなテストで
落胆してり、あるいは、失望してり
したことがあると思います。
しかし、みんなはどのように
苦難を乗り切ってきましてか?
スポーツでも負けた時に、
ただ落ち込んでても
なにも変化ないですよね。
次の試合に勝てないですよね。
受験勉強でも
おなじことが
言えます。
勝負の世界では
勝者がいれば
敗者がいる。
敗者は次の試合の
ために過去を分析して
トレーニング方法や質を改善
しなければなりませんよね。
自分のブログでは毎回
かなり残酷なことを
言っていますが、
受験も相手がいて
競争が必然的に
起こります。
そして、合格する人が
いて、残念ながら不合格の
人もいるわけです。
悲しいですが、それが現実です。
それが受験です。
努力は裏切らないという
言葉をきいたことがある人は
大多数だと思いますが、
自分はその言葉は
間違っていると思います。
努力は裏切らない、ではなくて
正しい環境で
正しい勉強方法で
十分な量をこなした
努力は裏切らない
と思います。
高校何度も聞いていた
ことばですが、
雑草の如く逞しく
という言葉が印象的です。
雑草のように
何度踏まれても、
何度つぶされても、
くじけず、
粘り強く、
ひたむきに。
という意味です。
あきらめず何かと
努力すれば
未来は変わります。
一緒に頑張って
行きましょう!!!
明日は本田担任助手です。
2018年 11月 16日 受験本番の万能薬
今年の1月に初めて海外旅行にいってからもう10ヶ月経ちましたが、
こっそり?ながら今年だけで5.6カ国いきました。
大学に入ったら自分の好きなことが何でもできてとても楽しいので
大学に入る前にやりたいこと、学びたいことを
ある程度決めておくことをおすすめします!
というわけで
こんにちは!担任助手二年の勝又です!
来年もまたたくさん好きなことをやって過ごそうと思います。
話が変わりますが、ここで本題。
受験本番の万能薬ということで、それについて話そうと思います。
そもそも、受験というのはとても緊張するもので、いつも通りの力が出せないのが毎年の生徒の悩みです。
そしてそのために、毎年受験に失敗してしまうことという人を多々みます。
そこでその緊張を治す万能薬、それは
【自分の勉強してきた証拠】です。
何でも構いません。
自分ノートでもよし、使い古した参考書でもよし、過去問研究ノートでもよしです!
僕は自分ノート(苦手分野の書き込みや一週間ごとの予定、その勉強量を書いていました)を本番の会場に持っていっていました。
本番で一切使いませんが、入試が開始する直前にそれをみて
「こんなに今まで勉強したから大丈夫」
「自分ほど過去問研究した人はいないだろうから受からないはずがない」
と思いながら受験しました。
そうすると、周りの人が自分よりもできないと思い込むことができ
緊張がほぐれむしろやる気に満ち溢れながら受験することができたということを覚えています。
本当にこれ、おすすめです。
今からでもいいです
本番にもっていくもの、自分がどれほど勉強したかわかるもの、自分の自信につながるもの
これらを【万能薬】として本番活用できるように、作っておいて下さい。
もうあるひとはそれを今よりもより一層使い切り、
自分の受験当日の自信としてください!
皆さんの勉強が報われることを祈ります。
明日のブログは滝澤くんです!
おたのしみに!