ブログ
2018年 12月 9日 「受験楽しかったな」
こんにちは勝又です。
受験生の皆さんはそろそろ受験本番のプレッシャーに押しつぶされてくる時期ではないでしょうか。
センター失敗したらどうしよう
浪人したらどうしよう
体調壊したらどうしよう
さまざまな悩み、不安があると思います。
そこで皆さんに実践して欲しいのが
なにごともポジティブに考えることです!
例えば、
日頃の過去問研究において
点が取れなくて最悪だ(ネガティブ)
ではなくて、
点が取れなかったから学ぶことがたくさんあるラッキー(ボジティブ)
と考え方を変えてみたり、
センター試験どこも取れなかったら最悪だ
ではなくて、
センター試験うまくいってどこか受かればラッキー
と考えてみる。
これだけでも気持ちは楽になりますし、
なにより受験本番、受験勉強そのものがとても楽しいものになれます。
受験は楽しんだもの勝ちとよく言いますが
受験を楽しいものにするのかつらいものにするのかは自分次第です。
この時期に精神面の話かよと思うかもしれませんが、
勉強効率等がいくらよくてもメンタルがやられてしまえばそこでもう合格は得られないと思ってもらっても過言ではないほど、
メンタル というのは重要です。
ぜひみなさん、自分に自信を持って、受験をポジティブに楽しく終われるよう努力してください。
3月になって皆さんが
「受験楽しかったな、あっという間だったな」と笑顔で卒業していってくれることを期待します!
明日のブログもお楽しみに!!
2018年 12月 8日 !直前期!
いよいよ、ブログ総選挙
最後の回となりました!
こんにちは!重永です!
最後の記念に、ぜひぜひ
投票宜しくお願いします
冬休み最大イベントの一つ!
今日明日は地歴千題テスト!
去年、わたしも受けましたが
毎回順位が掲示されていくし
一番身近な人と競い合うって
すごく、刺激になりました!
私が、去年の千題テストで強く
感じたことは基礎の大切さです
その頃、私大対策のために
世界史や英語の応用問題を
ひたすら、解いていました
いざ地歴千題テストを受けてみたら
あれ!簡単な所なのに!何だっけ!
ってなってしまいました。
けっこうショックでした。
完璧に詰めた!と思っていた部分も
あやふやになってるんだと気づいて
めちゃめちゃ、悔しかったです
英語に関してもそうです
過去問を解いていても、
語法や熟語、単語などが
抜けているなあと思う時
ありませんか??
わたしは、千題テストをきっかけに
基礎を確認する時間をそれまでより
もっとしっかり、確実に作りました
そのおかげかセンターでの凡ミスは
防げました!!
こんな直前期なのに、
基礎やってる時間なんて無いよ!
と思うかもしれません。
私もそう思ってました。
でも、基礎だけをやれ!と
言ってる訳ではありません
直前期の今、土台である基礎が崩れると
応用問題も解けなくなってしまいます。
他の皆が出来る問題で点数を落としたら
周りと、どんどん差がついてしまいます
そんな悪循環に飲み込まれてはダメです!
英語と地歴の千題テストを利用して
その漏れを確認して欲しいです!!
そしてしっかり復習して下さい!!
センター試験は基礎の塊です
センターまで、あと41日!
時間がないこの時期だからこそ
焦らず、自分にとって何が一番
必要なのか分析して欲しいです
高一、二年生の皆さんも
高速基礎マスターや受講
頑張っていると思います
この部分が受験の本番で
最も大切になる基礎です
土台を固めましょう!!
最後!
皆さんは言霊って信じますか?
本番が近くなるにつれ、不安に
なっている人も多いと思います
でも!
マイナスな言葉は口にしない!
口にすればするほど、どんどん
自分の気持ちも落ち込みます。
「もう無理だ」「落ちるかも」
と言って、元気になりますか?
常にポジティブでいる!
なんていうのは難しいかもしれません
でも自分で自分を励ましてあげる事も
大切だな、と思います!
明日は勝又さんです!!
お楽しみに~!
投票は下のバナーをポチッと!
2018年 12月 7日 12月も一週間が経ちました、、
こんにちは!
一年担任助手の芹澤です!
最近は冬なのに暖かかったり、
かと思えば寒かったりと大変ですね、、、
体調管理はしっかりしてください!!!
さて、受験生の皆さんにはこの土日待ちに待ったテストがありますね
地歴公民の千題テストです!!
実力出すために早く受けたいって人もいれば、
不安で仕方がないという人もいると思います。
僕が現役の時は圧倒的に後者のほうでしたね(笑)
日本史が大の苦手で
書きのテストとなると不安しかなかったのを覚えてます(笑)
実際に受けてみて結果は、、
悲惨なものでした。。
自分の点数も散々でしたが、
もっときつかったのは僕の周りの人が高い点数を取ってランクインしてたこと。
千題テストを終えてみて
とにかく悔しかったのを覚えています。
とにかくここからはこの悔しさを糧に猛勉強しました。
センター試験まで一か月しかありませんでしたがとにかく必死でした。
この悔しさあったからか
本番では自己最高の点数を取りました。
ここまで自分の千題テストの経験談を書いてきてしまいましたが
伝えたかったことはふたつ!
一つは、今まで自分が感じた悔しさをしっかり生かすことが出来ているか。
今まで多くの模試を受けてきて、思うようにいかなかったこともたくさんあると思います。
それを今回はしょうがないといって現実逃避したり、
ダメだったと口にはしても行動に移しきれなかったり。
大事なのは悔しさをバネに自分の成長につなげられるかだと思います!
千題テストや12月模試と機会は少ないですが残っています。
ここを無駄にしないでください!!
もう一つは、残り約一か月でも実力はまだ伸ばせていけるということ。
そのためには今まで以上の努力が必要かもしれません。
しかし長かった受験勉強も気が付けばあともう少し、、
ここが踏ん張りどころです!
自分の成長を追い求め続けてください!!!
時間は少なくなってきましたがやれることはまだたくさんあります!
頑張っていきましょう!!
明日は重永担任助手です!
お楽しみに!
投票は下記のバナーからできます!
2018年 12月 6日 阪上との約束。
こんにちは!
今年もあと少し・・・
一年はとても短いなぁと感じている
阪上です!
今年のみなさんの一年は
どのような
一年だったでしょうか?
阪上の一年を振り返ってみれば、
大学受験や、武道館で入学式。
水上スキーをしたり初海外に行ったりなど、
阪上はたくさんの新しい経験ができた一年でした!
一年を振り返るのって楽しいですよね!
皆さんもぜひ振り返って見てください!
さてさて、そろそろ本題へ!
刻々と受験が迫ってきていますね。
そんな、皆さんが頑張っているさなか
このブログで皆さんに何を伝えようか
すごく迷ったんですね。
勉強のことについてとか、
受験の情報についてとか・・・
しかし、上記のことについて、
他の担任助手がたくさんいいことを
書いてくれていたので、
今回は阪上と皆さんの
約束をするブログにしようかと思います。
受験が刻々と迫りくるなか、
今、皆さんは自分のことで一杯一杯ですよね。
でも、それでいいんです。今は!
しかし、これだけは絶対に忘れないでください!
それは、今受験勉強できているのは
色々な人の支えがあってできているということです。
受験が終わったら
自分を支えてくれた人たちに
「ありがとう」
と伝えてください。
これはブログを見てくれているみんなと
阪上との約束です。
高校三年生以外の人たちもですよ!
この一言を言うのは
勇気がいることだとは思いますが、
約束はしかっり守ってくださいね!
今日のブログで伝えたいことはそれだけです!
試験までの残り1,2か月
最後に笑顔で終われるように
願晴ってください!
明日は芹澤担任助手です!
お楽しみに!
ブログがいいな!と思ったらブログ総選挙に投票お願いします!
ベストといえば阪上!と思ってもブログ総選挙に投票お願いします!
投票は下記のバナーからできます!
p
2018年 12月 5日 “The Last Run” of entrance examination !!
こんにちは、
今週の土曜にTOEIC受験予定だったのに、
先週の日曜、大学のクラス分けテストでTOEICを受験させられ、
二週連続で受けなきゃいけないことになったんですよ。
英語が嫌いな人にTOEIC二週連続はきつすぎますよ。。
あ、申し遅れました!小栁です!
もう12月ですね。時間って本当に経つの早いんですよね。
実は、12月1日に競馬を見に行ったんですよ。
まだ未成年なんで賭けはできないんですが
逆転劇に感動するんですよね~
それを見ていて、思い出すことが1つありました。
それは2013年に遡ります。僕が中2のときですかね。
12月22日の有馬記念で、その日初めて競馬を見ました。
1頭の馬、名前はオルフェーヴルというんですが
その馬はラストランだったんです。
16頭が1+3/4週するその日、大一番のレースで
オルフェーヴルは
最初は後ろから3番目くらいを走って残り半周のところで徐々に順位を上げ、
最後の直線で圧倒的な差をつけて、優勝したんです。
最後の追い上げが言葉で表せないくらいの素晴らしいものでした。
初めて見た競馬だったこともあり
しっかりとラストランで優勝をもぎ取ったオルフェーヴルに感動しました。
「オルフェーヴル ラストラン 動画」
で検索すれば4分ほどの動画が出てくるので、一度は見てほしいと思います。
皆さんは、もう一か月後にはセンターがあり、そこから先は、合格、不合格が目に飛び込むようになってきます。
そんな時にも、しっかり合格をつかめるように、以下のことを徹底してください!
①安西担任助手が言っていたように、
「1点1問にこだわる」
ということ。
理系だったら、間違ってても何かそれらしいことを書いて、部分点をもらいにいくだけで大きく合否がわかれます。
②鈴木舞鈴担任助手が言ってたように、
「自分の勉強を信じる」
ということ。
入試本番で信じられないかもって思う人は、これから本番までに、しっかり信じられるような勉強をすること!
③過去二回で僕が言ったように
「苦手を探し、克服し続ける」
ということ。
苦手を見つけられる限り、点数は伸びます。
④吉田担任助手が言ってたように
「受かると思って勉強する」
ということ。
結局はこれが一番です。そう思っているほうが、確実に伸び率は上がります。
結局ごたごた言いましたが、
皆さんはもう残り2カ月そこらで、現役の受験を終えます。
そう、みなさんの受験生活のラストランです。
その受験生活を1+3/4週とすれば、残りはおよそ半周分。
そこで合格を飾るのか、浪人になるのか、
それは、もうこれからのあなた次第
いままで頑張って勉強してきて、順調な人、遅れを取ってしまっている人と、さまざまな人がいると思います。
ですが、残りは半周分。
ここから一気に相手を抜き去る時です。
皆さんも
オルフェーブルのように
ラストランを飾れるように
頑張って下さい!
この話を聞いて1人でもモチベupしてくれれば嬉しいです!
明日は阪上担任助手です!
p