ブログ
2019年 2月 2日
こんにちは!
いよいよ受験真っ只中ですね!受験生の皆さん。
もう受験が始まっている人はもちろん
まだ受験がはじまらないで
ドキドキしている人も
いるのではないですかね
少し自分の話をすると、
自分はこの時期は上智大学の試験が
近かったので第一志望の問題も解かずに
センター試験からずっと
上智の過去問を解いていました。
第一志望が国立だったため
まだまだ試験が遠かったということもありますが
センター試験の後に第一志望の問題を解いた時に
全く合格点に届かなかったため
一旦気分転換にやめよう!
と踏み切ったという理由もあります。
皆さんもきっと
この時期になっても
第一志望の問題がまだ解けない、
このままじゃダメだ…と思っているのではないんでしょうか?
その時はいったんそこから離れてみるのも
良いと思います!
例えば長文にしても
必ず他の大学の問題を解いていて
プラスにならないことはないです。
何故かと言うと英語というのは
背景知識がとても大切なものであって
たくさんの入試問題に
触れることは必ず自分のためになるからです。
そのために皆さんに毎回考えてほしいのは
第一志望の問題じゃなくても
毎回毎回集中して解いてほしいということです。
また、よく出るなと思った英文についてはしっかり復習をしてほしいです。
正直言って入試にはだいたい決まったトピックの問題が出ます。
言語系の学部では言語系、歴史系。
理系の大学ではやはり理系の論文
からの切り抜きなどがでます。
もしかしたら他大学の過去問から
自分の第一志望の問題が
出るかもしれませんよね!!
それになったらラッキーです。きっと合格できると思います。
しかしその運を引き寄せるのは
圧倒的な量の演習量
だと思います。
この時期にやる英文一つ一つ
しっかり意識して
自分のためになるものとして
生かして下さい!!
明日は石井さんです!
2019年 1月 31日 アメリカに行こう
こんにちは
この前お誕生日だった清水です!
いよいよ私立。国立が近づいてきました
緊張しますか?
あともう1頑張りで受験も終わりです
私はもう自分で頑張りきったテストを受ける直前は
テキストなどはもう見ないで
自分と約束をします
失敗したときを想定して
「落ちたらアメリカにいく」
みたいな
これは実際私が今回の大学の期末試験前にした自分との約束です
落ちてもいいや
と思って受けたほうがリラックスできるから
直前ほんの数分で知識をつけるより
失敗しないための精神統一をするほうがオススメです
ちなみに私の友達で推薦でしたが
その後
人生に一度は一般受験をしたい
という気持ちからある大学をひとつ受けたこがいます
その子は推薦が終わった9月から1,2月まで
受験勉強は
1分もしてません
でしたが
合格
をもらっていました
センターも自己最高点
とってました
勉強してないのにありえないって信じられなかったけど
リラックスしてたから
実力以上の力を発揮できたのだと思います。
緊張は最大の敵です
どれだけ模試がよくても悪くても
最後は合格できるかどうかです
模試悪いから、、と落ちこんでいるこは
逆転を諦めないで
絶対逆転合格する人は一定数います
模試がよくていける!って自信満々の子は
そのまま自分を信じて
合格を取ってきてください
2019年 1月 30日 最後まで自分を信じて!!
皆さんこんにちは!!
大学のテストが終わり、すっかり春休みモードに突入している白田です!!
さて、受験生の皆さんはセンター試験が終わってから10日ほどたち、そろそろ私立大学の入試が始まるころかと思います。
センター試験が悪かった人も良かった人も、今一度、気持ちを切り替えて、第一志望校合格を目指して頑張ってほしいと思いますが、
試験が近づくにつれて、不安や緊張で焦ってきますよね
そんな時、一度深呼吸して、頑張ってきた一年間を思い出してみてください
きっとその努力は裏切らないでしょう
自分も校舎で全力で努力してきた皆さんを一年間みてきました
あとはその努力を信じて結果を出すだけです
そして、もうひとつ
ここまで自分を支えてきてくれた人たちへの感謝を忘れないでください
1人ではここまで頑張れなかったと思います
両親や友達、学校の先生等たくさんの人に支えられてきたとおもいます
(そこに自分たち担任助手も含まれているとすごく嬉しいです笑)
そんな人たちに感謝しながら、自分が追い求めてきた結果を手に入れて、笑って校舎に報告に来てくれることを我々担任助手は心から願っています!!
絶対に合格してこい!!
2019年 1月 28日 気を付けて
こんにちは
食へのトキメキが止まらない
西坂です
受験生は
出願がほとんど終わり
もう入試が始まっている人もいますね!
そこで今日言いたいことは、、
ずばり、、
入学手続き締め切りに注意です!
締め切りをすぎたり、不備があると
最悪の場合、、
入学取り消されてしまう可能性もあります
出願や手続きはお金も絡んでくるんで
お母さんやお父さんに任せきりな人多いかもしれません
ですが、、今一度確認してください!
私は書損じがありそのまま旅行にいってしまい連絡できずヒヤッとした経験があります、、
本当に気を付けて!!!!ください!!!!
そして、新高3のみなさん、
昨日の高30学期HR参加しましたか?
同日の帳票も届きましたし
分析・復習
徹底的にやりましょう
センター本番を1年きった今
ここでやるかやらないか
もちろん合格したいならやりますよね?
帳票返却面談の時にHRで配布した
分析シート必ず提出しましょう!!
そして、HRで話した
志作文も
必ず提出しましょう
志ないところに合格はありません
かならず高3になる前に書きましょう!
明日は
この間誕生日だった
清水担任助手です
お楽しみに!
2019年 1月 27日 移行
みなさんこんにちは
1年担任助手の東です!!!
つい先日湯島天神に
合格祈願に行きました!!!
約一年ぶりに湯島の地に舞い降りたのですが
懐かしかったです(笑)
思い出話はここまでにして
みなさんはセンター試験から
二次私大に移行できていますか???
この移行とは
もちろん、過去問の移行という意味も
大いに含んでいますが
気持ちの面でも移行出来ていますか??
という意味でもあります!!!
センター試験で成功した人、うまくいかなかった人
いろいろな人がたくさんいると思いますが
気持ちを移行して下さい!!!
二次私大の試験はすぐそこまで
迫ってきています!!!
うまくいった人は余韻に浸ることなく
二次私大にむけて突っ走ってください!!
うまくいかなかった人は
早急に切り替えましょう!!
自分も昨年はうまくいかなくて
悩んでしまいましだ。
ですが自分は私大志望ということもあり
たかがセンターと開きなおることが出来ました!!
何よりも切り替えることが大事です!!!
気落ちも過去問も移行して
受験を乗り切りましょう!!!!!!