ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 410

ブログ 

2018年 12月 2日 千題テストに命を懸けよ。

みなさん、こんにちは!!!!!!!!!!!!

 

昨日のブログで安西担任助手が言っていたとおり、

 

昨年千題テストで、世界史が三位、英語が七位と

 

エリート街道を邁進していた奥村です!!!

 

今回は千題テストとはいかなるものなのか、また、千題テストに挑む姿勢について語りたいと思います。

 

まずなんで自分がこんなにも順位を誇張したかについてなんですが、

 

ただ自慢したかったからではないんです。

 

この千題テストの順位というのは、いわば北習志野校のジンクスみたいなもので、

 

千題テストにおいて、歴史で三位以内、英語で十位以内に入ることができれば、、、、、

 

汝、志望校への道は開かれん。と昔読んだ書物に書いてありました。

 

順位なんて不確定なものではありますが、毎年、同じようなレベルの生徒層がたくさん集まるこの場所で、

 

しっかりと結果を出すことは、簡単なことではありません。

 

また、順位という目に見える結果が求められれば、その分プレッシャーもかかりますよね。

 

しかも大問毎の順位が毎回貼られるので周りの敵を意識せざるを得ません。

 

そういったものをはねのけ、自分の実力を出しきれるかというメンタル的な部分も重要なわけです。

 

やはり、第一志望に受かった人達を見ると、千題テストでしっかりと数字を出してます。

 

自分の実力を出し切り、悔いが残らないように今から調整を行うことも大事かもしれません。

 

では皆さん、期待しています。

 

PS

僕のブログに投票すると、千題テストでいい結果がでます。

 

明日のブログは、千題テストの英語、世界史どちらとも僕に敗北して、涙を流してしまった入佐担任助手です。

お楽しみにーーーー!!

 

 

 

 

 

2018年 12月 1日 1点、1問にこだわり続けよう

 

今日の日付は

12月1日

もう1年が終わってしまいますね

この1年を思い返すと本当にあっという間で

どの思い出も楽しかったです

これからの年末年始のイベント

楽しんでいきたいです

まあ、もちろん年末年始のイベントと

言えば、

クリスマス大晦日お正月

 

ではなく!!!!

 

地歴公民・英語千題テストの話なんですね

 

地歴公民は12月8・9日

英語は12月31日開催です

 

掲示が廊下とかに貼られているので見てください

 

タイトル通り、

みなさんには今一度確認して欲しいことがあります

 

1点、1問を全力で取りにいっているか

ということです

 

過去問の中で、難しい問題とかあると思います

 

そこで簡単に諦めず、時間いっぱい使って点数を取りにいってください

 

本当にわからなかったら担任助手や赤本などに頼っていいと思います

 

その意識を再確認できるのが千題テストです

 

地歴公民に限っては本当に千題出ます笑

 

手が痛くなりました笑

 

採点が終わった後にはランキングが掲示されるので、

自分の名前が載るように頑張ってください!

 

安西の日本史の点数は784点で3位でした

日本史選択の人は自分を超えてください!

 

今日のブログが少しでもいいな

安西身長高すぎと思ったら

下のブログ総選挙をクリック!

投票お願いします!

 

明日のブログは千題テスト上位ランキング入賞者の奥村担任助手です

 

お楽しみに~~

 

 

 

 

2018年 11月 30日 これでもう緊張しない!

 

こんにちは!

一昨日ベストアーティストの観覧に行ってきて

(当たったの!すごくない!?!?)

未だ余韻から抜けきれない鈴木です!

やばいですよもう

昭仁くん(ポルノのボーカルね)声量すごすぎほんとに歌上手い!!!

彼が歌ってると私ほんとになんか元気になれるんですよね、頑張ろうって思えるっていうか

一昨日も昭仁くんが歌ってるところを見ながら

何度彼らの歌に助けられただろうと思い返していました

受験期とか特にポルノの音楽に力をもらってました

歌の力、音楽の力ってすごいですよね

みんなも勉強に疲れた時とか、一旦嫌なこと全て忘れて好きな曲をじっくり聞いてみてはどうでしょうか

めちゃくちゃリフレッシュになりますよ!

それそろ本題に入ろうと思うのですが

その前に

ブログ総選挙!!!

投票是非お願いします!

今日は緊張しない方法について話したいなと思います!

というのも最近

模試になると緊張して点数が取れない

という声をよく聞いたからです

私の話をすると

正直

緊張しないタイプでした

むしろ

模試で最大の力が発揮出来るタイプでした

だから、模試で緊張するとか最初聴いた時は正直ちょっとびっくりしました

そこで自分はなんで緊張しなかったのか考えてみました

そしたら主に以下の3つのことをやっていた気がします

1.自分の今までの勉強の成果を信じる

緊張っていろんな原因があると思うんですけど、

それって多分ほとんどが不安や恐れだと思います

点数が取れないかもしれないという不安

周りの人に比べたら自分は劣っているんじゃないかという恐怖感

とかですかね

まあ気持ちはわかります

でもそんな不安や恐れなんて正直くだらないと思います

だって

別に恐れたところで自分の脳みその中身は変わらないじゃないですか!

もうすぎてしまった時間は取り戻せないじゃないですか!

模試の時、もしくは本番の時を想像してください

もうあなたに残されてる選択肢は

目の前の問題に真剣に向き合うことだけじゃないですか!

だったらもうそこまで来たら不安や恐れなんてその辺に捨てて、

出来なかったことは仕方ないと諦めて、

出来た分の勉強を信じて、

精一杯問題にぶつかればいいと思います!

私はいつも当たって砕けろ精神でやってました!

2.時間配分、流れを頭の中でシュミレートする

問題が配られてから試験が始まるまで

何分かありますよね

その時間、意外とぼーっとすごしてたりしませんか??

そこでぼーっとしてると

いざ試験問題をめくってみて、焦るなんてことになりかねません  

どんな順番で解くのか、何分で解くのか、もしわからない問題があったらどうするのか

きちんとシュミレートしてから試験に臨む習慣を付けましょう!

3.背筋を伸ばして深呼吸

これが正直1番落ち着くし、集中力も上がると思います

試験中とかつい躍起になってると机にかじりついて猫背になりがちです

だから試験が始まる前くらいは背筋をのばして、しっかり深呼吸して、脳みそにたくさん酸素を送ってあげましょう

私は試験前はいつも手を背中で組んでそのまま下に伸ばすストレッチをしてました

肩甲骨がぐっとよってめちゃくちゃ気持ちいいし、背筋もピンとします

その後深呼吸して2で言ったシュミレートをしてました

あ、あとオススメしたいのは

数息観(すそくかん)

と言われる禅の導入編みたいなやつです

やり方は至って簡単

まずいすに姿勢を正して座ります

そして親指以外の手の指を平行に重ね、上で親指同士を合わせて楕円を作ります

まあよくお坊さんがやってる手の形です

そしたら1.5m先の床を見ます(半目になるはず)

その状態で自分の呼吸の数を数える

これだけです

呼吸の数は一定時間内で少なければ少ないほどいいそうです!

さらにこのとき、吐く息は吸う息の1.5倍の長さになるのが理想らしいです

この数息観、心の散乱を停止する効果があると言われています。

実際やってみると、1分でも結構効果ありますよ

緊張してる時や集中できない時にぜひ取り入れてみてください!

明日は安西担任助手です!

 

 

 

 




2018年 11月 29日 最後の模試の前に知っておくべきこと


 こんにちは!

1年担任助手の五十嵐です!

 

冬が近づき、最近ほんとに寒いですね~。

朝は特に冷え込んで布団から出るのもいやになっちゃいます。

お茶ネコ(お茶大に住んでるネコ)も丸く縮まってこんな顔になっちゃいます。

 

 

さて、センター試験まであと50日です。

残る東進のセンター模試もあとひとつ。12月16日にあります。

 

受験生の皆さん

最後のセンター試験を受ける前に

私から特に伝えておきたいことがつあります!!

 

1つ目

 

各科目の問題を解き終わった後、

マークの見直しする時間

を必ず作ってください!

見直ししないまま答案を出すのは危険です。

 

センター試験本番の自己採点をするとき、

マークミスしたかも、、、

自分の点数が正確にわからない、、、

なんてことになったら大変です。

解けきれていない何問かに時間をかけるより、

確実に合っている何十問の方が大事です!!

 

驚くことに

自己採点と実際の得点が一致しているのは5人に1人くらいだそうです。

ちなみに私はセンター本番の自己採点、身に覚えのないマークミスで総合得点を2点分多く見てました、、、。

何度も見直ししたのにミスしてたんで、

みなさんも本当に気をつけてください!!

 

おすすめの見直し方は、

・マークするたびに問題の番号とあっているか確認

・大問単位でその都度マークが一致しているか確認

・全て解き終わってから確認

です!

 

今回の模試で受けた直後に自己採点した点数と、

返却された帳票の点数が、

どれだけ合っているか比べてみるといいと思います。

試験時間の残り1分でも見直しする時間は必ず作ってください。

 

 

 

2つ目

 

これは全ての模試について言えることですが、

模試の結果で一喜一憂しないで下さい!

 

返ってきた点数を見て、

この点数なら余裕じゃん!とか

あんなに頑張ったのに前回と成績変わらない、、、とか

いろいろ思う事はあると思います。

 

しかし

あくまで目標第一志望合格であり、

模試は通過点に過ぎません。

今までA判定ばかり取ってきた人だって、現状に満足してしまえば、

その人の成長はそこで止まります。

受験に絶対はありません。常に上を目指してほしいです。

逆に、成績が伸びず、ひどい点数を取ったときは、

落ち込みすぎるのは良くないです。

入試本番までに合格最低点が取れればいいんです。

 

私が小学校6年生のときの先生が常日頃言っていた、今でも忘れられない言葉があります。

間違いは財産だ

という言葉です。

 

たくさん間違えた問題があったとしても、

こんなに理解してなかったんだ、

自分の弱点わかってラッキーとポジティブに思いましょう。

間違えた問題一つ一つが合格につながる自分にとっての財産なんです。

復習して弱点を補強すれば、

今間違えた問題も

本番では絶対に正解できます!!

 

他人の言葉や模試の結果に惑わされずに、自分の意思をしっかりと持って

目標に向かって最後までやり遂げてください!!

 

 

以上、五十嵐からでした!

 

明日は鈴木担任助手です!

お楽しみに!

 






2018年 11月 27日 レッツ!アウトプット!

こんにちは!!

もうすぐ12月!!

イルミネーションがきれいな季節になりましたね

(下の写真は横浜のイルミネーションです)

受験生時代、疲れ果てていたときは

東進の帰りに地元のイルミネーションを見ながら帰って

心を癒やしていた記憶があります笑

 

さて

今日はアウトプットの大切さを

今一度確認したいと思います。

「そんなのもうできているよ!」

って思う人もぜひ最後まで読んでもらえたら

嬉しいです!

 

みなさん

こういう悩み持っている人いませんか?

↓↓↓

「英単語や英熟語をたくさん勉強したのにテストで点数が取れない・・・」

それは英語に関わらず

古文や数学などでもよく言われます。

暗記するべきことはかなりやったはず!

なのになぜか問題が解けない・・・

 

なぜでしょう!!

それは圧倒的にアウトプットが足りていません!!

アウトプットが出来ていないと

どんなに勉強しても点数は伸びません。

どういうことなのか説明していきます。

 

例えば

もしあなたが先生から平泳ぎのやり方を

陸で説明してもらったとします。

手や足の使い方や息継ぎのやり方など

泳ぐのに必要なことはもう完璧に覚えました。

(平泳ぎをしたことが無いという前提でお願いします)

 

さあ

そしたら海に入って泳いでみましょう!

と言われ海に放り込まれたら

あなたは完璧に泳げますか?

水があるとないとでは環境が全く違いますよね。

波は打ち付け、手足は思う通りに動かせず

きっとほとんどの人は前にすら進めないでしょう。

教えてもらった時間以上の時間をかけて

練習をしないと泳げるようにはならないでしょう。

 

それは

勉強でも同じことが言えると思いませんか?

英単語帳を使って

英単語は完璧に覚えても

長文にその単語がでてきたら読めないものなのです。

いくら知識を頭に取り入れても

それを使う練習をしないと実際に使えないからなのです。

 

英単語や古文単語や数学や物理の公式などを

覚えることは大大大前提ですが

ですが

覚えたとしても使わないと

その知識はどんどん廃れていきます!

覚えるのに要した時間の倍以上の時間の時間をかけて

実践練習をしないと点数には結びつかないのです!

 

それが

アウトプットです!!

みなさん出来ていますか?

 

この時期点数が伸び悩んでいる人は

その原因はこのアウトプット練習が足りない可能性が大です。

もう一度自分の勉強を見直してみてください。

演習量と点数の伸びは意外と比例しているものですよ!

 

 

そして最後に

もう受験に対して諦めモードの人はいませんか?

「もうだめかもしれない・・・」

なんて思ってませんか?

勉強できる環境がまだあるのに

諦めるなんてまだ早くないですか??

やれることはまだあるはずです。

今までの努力を無駄にはしてほしくありません!

最後までもがきまくって死ぬ気で頑張ってみませんか?

 

 

明日は高橋担任助手です!

お楽しみに~☆≡