ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 

2025年 6月 20日 全部やりきって受かる!!

 

こんにちは!!

担任助手1年の田澤です!!

 

日に日に暑さが更新されていきますね

この間サッカーサークルの練習にいったら

10分で倒れそうでした、、、

 

そんな中毎日勉強を頑張っているみんなを

心から尊敬します!!!!

 

一緒に天王山の夏を乗り越えましょう!

 

 

さて、前回須田担任助手から

「北習志野という町について」

というキラーパスを受け取りました

 

すごく難しいですが

単純に

めちゃくちゃ愛着があります!!!

 

生徒時代から含めて約3年間東進に通っているのもそうだし

 

僕は薬園台高校に通っていたので北習志野には

自転車で文化祭の買い出しに来ていた思い出があります!!

とても懐かしいです、、

 

 

それと!

北習志野には

僕の祖母の家があります!!

話を聞いてみると昔からある店などもあり

面白いです

東進で勉強してるときに

休憩で家に行っていたこともありました!!!

 

 

皆さんも北習志野という町に愛着を持って

たくさん東進に来ましょう!!

 

 

さてさて、本題に入りましょう

今回のお題は、

「受験期の原動力」です!!

 

 

僕は文化祭など学校行事に力を入れていたり

部活も引退まで続けていたので

これで第一志望に受からなかったら絶対後悔するな

と思い、高校生活を思う存分楽しんだことを

少しでも後悔してしまう羽目にならないよう

本気で頑張っていました

 

あとは単純に

全部やりきって受かったらめっちゃかっこいいな

と思ってたことが原動力になっていました!

 

 

 

皆さんも第一志望に受かりたい理由は

人それぞれあると思いますが

後悔のないよう

全力で自分に勝ち続けてください!!!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

明日のブログは戸川担任助手です

戸川には、

「まだあまり知られていない特技」

でも聞いてみましょう!!

 

どんな特技を隠し持っているのか

とても楽しみですね、、!

 

それでは!!!

 

 

 

 

2025年 6月 19日 原動力は意図的に生み出せる

おはこんばんにちは!

担任助手3年の須田です!

 

さてさて昨日須崎担任助手から

「去年の夏の思い出」

について聞かれました

 

カレンダーを振り返ったら

思い出の多さに泣きそうになりました

本当に周りの友達に感謝ですね

 

数ある中でも選ばれたのが

沖縄旅行!

結論だけ言いますと

楽しすぎました!

大学生になって知り合った

友達6人と行きました!

ここまで仲を深められたのも

すこぶる嬉しいなと改めて思います

 

是非行ったことない方は

行ってみてください!

最高に楽しいので!

受験勉強を控えている皆は

大学生活の楽しみの1つ

是非取っといてください!

 

さてさて、今回のお題は

「受験期の原動力」

です!

 

原動力は人によって様々で

小さなことが大きな原動力になる

こともありますよね

受験勉強は決して短期決戦ではないので

継続的に努力するために

原動力(モチベーション)

存在は非常に大きいなと思っています!

 

私の受験期の原動力は主に2つ!!

 

1つ目は達成感

2つ目は友達

です!

 

1つ目の達成感!

まず皆さんに質問です!

 

さっきまでやっていた勉強

これからやる勉強

何を基に決めていますか?

 

私は受験生時代

自分で分単位の計画を立てて

それを基に毎日勉強していました

東進で作成していた週間予定シートを

さらに細分化したものって感じです

 

自分と同じように計画を立てて

それを基に勉強している方が

ほとんどだと思います!

 

私は毎日

1日の終わりに

何が出来たか・何を学べたかを

振り返るようにしてました!

1分でも構いません

必ず出来た事にフォーカスを充てて

意図的に達成感を味わっていました!

 

この日々の小さな達成感が

日々の小さな原動力となり

受験生活の大きな原動力に

なっていたと思います

 

計画を立てるとどうしても

出来なかったものに意識が向き

うしろめたさ

を感じてしまう事が多いと思います

それが反省なのか後悔なのかで

また意味合いは変わってきます

がしかし

気持ちを前向きにして

明日も頑張ろうと思いたいのであれば

出来た事にも着目することが

大切だと感じています!

是非意識してみてください!

 

そして2つ目は友達!

 

もし大変な時も辛い時も

同じ境遇や気持ちで

それを共感・共有できる人がいると

凄く安心しませんか?

 

共に受験勉強を戦っている友達の存在は

自分の大きな原動力になりました

 

相手側がどう思ってるかは

分かりませんが

仲間として時にライバルとして

励まし合い高め合えた関係は

原動力そのものです

 

受験生時代

そういった関係だった友達は

今でも仲が良く

一生の友達になると思います

ちなみにその友達は

一緒に沖縄に行った1人だったりします

 

達成感仲間

この2つ是非意識してみてください!

 

 

今日のブログはここまで!

 

明日のブログは田澤担任助手です!!

「北習志野という町について」

でも聞いてみましょうか!

 

言わずもがな

東進ハイスクール北習志野校

がある町は

田澤にとって

どういう存在だったのでしょうか

明日のブログで真相が分かりま

見逃せませんねえ!

 

是非お楽しみに!

ではまた👋

2025年 6月 18日 後悔ないように!!


皆さんこんにちは!!

担任助手1年の須崎仁琴です!

 

昨日、鮫島担任助手も言っていましたが、

最近、本当に暑いですよね。

まだ6月なのに、夏!って感じで

溶けてしまいそうです🙃

 

昨日の最高気温は33℃だったとニュースで言っていました。

 

皆さん

くれぐれも熱中症には気を付けてください!

 

さて昨日、鮫島担任助手から

「今年の夏楽しみなこと」

について聞かれました!

 

今年の夏楽しみなことは、

 

大学の友達とグランピングに行くことです。

 

8/4から実際に病院に行って学ぶ「実習」が始まるのですが、

その打ち上げとしていきます

 

最近あまり遊べていなかったので、

とってもとっても楽しみです!!

 

おすすめの場所があったら、

是非教えてください!!

 

 

さて今回のテーマは

『受験期の原動力』

です!!!!

 

私の受験期の原動力は2つあります。

 

一つ目は

河野玄斗の赤門道場です。

 

皆さん見たことありますか??

 

簡単に説明すると

東大受験を目指す受験生に密着するものです。

 

目指しているレベルは違いますが

同じ受験生として頑張ってる姿に励まされ、

わたしも頑張ろう!とやる気を出していました。

 

倍速で見たら、15分かからないので

よかったら休憩時間に見てみてください!!

 

二つ目は

夏期合宿での経験です。

 

合宿中、必死で勉強しても点数が上がらず

落ち込むことが多くありました。

 

それでも諦めずに、自分なりに向き合い続けた結果

少しづつ点数を取れるようになりました!!

 

正直、夏期合宿は人生で一番レベルに辛かったですが、

その辛い合宿を乗り越えた経験が

自信につながり、

受験期の原動力になっていました!

 

皆さんも自分なりのやる気の出し方を探して、

後悔の残らないよう、全力で頑張りましょう!!!!

 

今日のブログはここまでです!

 

明日のブログは須田担任助手です!!

須田担任助手には

「去年の夏の思い出」

について聞いてみましょう。

 

明日のブログもお楽しみに!!

2025年 6月 17日 とりあえず勉強しよう!

みなさんこんにちは!

担任助手2年の鮫島です!

 

最近ほんとに暑いですよね。

梅雨はもうおわったのでしょうか?

毎日暑い日々でつらいです。

 

さてそんななかで

昨日阪上担任助手から

暑い夏を乗り越える方法

を聞かれました。

 

僕は本当に夏が苦手ですが

大学の登下校時にアイスを食べながら歩いてました。

アイスでも食べないと本当に

やってられない暑さですよね。

みなさんも学校の登下校時アイスを食べれるかはわかりませんが

もしできる学校なのであれば

ぜひやってみてください!

 

さて本題です。

今回のお題は

「受験期の原動力」です。

 

受験期でモチベーションが上がらないときって

どうしてもありますよね。

ですが受験生にとって

モチベーションがあがらないで勉強しないというのは

まずいです。

なのでおすすめのモチベのあげる方法を教えます。

 

それは頑張ってる人を見ることです。

 

たとえばYouTubeなどのコンテンツでも

勉強何時間耐久とかウやってる人も多いです。

そういう人の頑張ってる姿を見ると

自然と自分も頑張ろうと思えて

勉強のモチベが上がると思います。

 

あとは試しに勉強してみるのも効果的です。

勉強するまではきつかったけど

いざ勉強をやってみると

案外頑張れてという経験ありませんか?

 

実は勉強を開始するまでが一番大変で

勉強開始してからだと

結構楽に勉強を進められたりします。

 

モチベがないときは

とりあえず一分でもいいから勉強をしようと

思ってやってみること!

意外とうまくいくと思います。

 

さて今回は以上です。

明日は須崎担任助手です。

今年の夏で楽しみなこと

でも聞いてみましょう!

ではまた!

 

 

2025年 6月 16日 未来のことを考える!!

 

みなさんこんにちは!

 

担任助手1年の

 阪上明日香(さかうえあすか)です!!

 

最近は夏を感じる暑さですね、、

皆さん、熱中症対策は十分にして、

一緒に夏を戦い抜いていきましょう!!

 

 

 

昨日倉林担任助手から

「最近嬉しかったこと」

について聞かれました!

 

私が最近嬉しかったことはことは

高校時代の部員と会えたことです!!

先日後輩の大会を見に行ったのですが、

同級生にも会えて

懐かしい空気感を感じられて

とても嬉しかったです!!!

一緒に部活を頑張った仲間は

生涯の宝物です✨

さて今回のテーマは『受験期の原動力です!

応援してくれている家族、担任助手や

一緒に頑張っていた友達の存在はもちろんですが、

私の原動力になっていたのは

未来について考えること

でした!!

大学生になったらやりたいことを

友達と言い合ったりして

受験に対するモチベーションを上げていました!

私は教育学部志望だったので

教育実習について考えたり

同じ夢をもった人たちと一緒にがんばりたいという

強い気持ちも原動力になっていました。

また、勉強のことだけでなく

大学生になると自由が増えるので

友達と旅行したり、車の免許をとったり、、、

たくさん楽しみを増やしていました!!

どんな小さなことでもいいので

皆さんも大学生になったらやりたいことを

息抜きにでも考えてみてください!!

 

 

明日のブログ担当は鮫島担任助手です!

 

鮫島担任助手には

 

毎年暑い夏をどう乗り越えているか

 

について聞いてみましょう!

 

次回もお楽しみに!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!