ブログ
2019年 8月 9日 夏休みも中盤戦
こんにちは!
2年担任助手の芹澤です!
ここ最近では台風が発生したり
猛暑日が続いたりと
大変な気候が続きますね、、
とにかく暑すぎます!
夏ってこんなに暑かったでしたっけ?
もう1日中エアコンの効いた部屋から出たくないって思ったりもします笑
しかし!
エアコンにも注意が必要!
冷房病というものがあるそうです
クーラーで体を冷やしすぎたり
暑い外と涼しい中を行ったり来たりすると
体調を崩しやすくなるそうです!
(詳しくはネットで調べてみてください)
上着を持ってきたりと対策をし、
夏休みは特に体調管理に気を付けてください!!
余談が長くなってしまいましたが、
夏休みの勉強の調子はどうですか?
少し前に大島担任助手がブログで書いていたり
色々な場面で言われてたと思いますが、
多くの人が夏休みが始まる前に夏の計画・目標を立てたと思います!
それらはしっかり計画通りに進んでいますか??
今がだいたい夏休みの折り返し地点
自分の立てた計画が進んでいるのか、夏後にどうなっていたいかという目標に届きそうなのか、1度振り返ってください!
計画通りに進んでいる人は、着実に力がついてます!
ここでだれてしまってはもったいない!
残りの夏休みもその調子で頑張ってください!
また中々計画通りに進んでいないという人もいると思います。
僕自身も文化祭で思ってたより時間が取られたりと計画通りには行きませんでした、
しかしまだ折り返し地点!
まだ挽回するチャンスは残されています
そうするためにも
ここでもう一度計画を立て直しください!
残り少ない夏休みを
質の高い実りあるものにしてください!!
明日は将生担任助手です!
お楽しみに!
2019年 8月 8日 視野を広げよう!
こんにちは!
担任助手2年の鈴木です!
今日まで家族で伊豆に行ってました!
伊豆はやっぱり千葉より少し涼しいです。
千葉に帰ってきてむっとするような暑さを感じてやな感じでした笑
そんな話はさておき今日はタイトルにもある通り
「視野を広げる」
ことについて話したいと思います。
これは受験生にはあまり関係ない話になってしまうのですが、夏休みは様々なイベントが行われていますよね。
1.学部研究会 8/10
2.ミニオーキャン in kitanara 8/19-24(21.23を除く)
3.トップリーダーと学ぶワークショップ 8/31
4.各大学のオープンキャンパス
私としてはぜひこうしたイベントには積極的に参加して欲しいと思っています
大学受験とは直接関係ない
と思う人もいると思います
確かに直接には関係ありませんが、
「視野を広げる」という点でいえばとても大事なことだと思います
こういう言い方をすると嫌われちゃうかもですが
高校生が見てる世界なんてほんとにちっちゃいもんです
私もそうでした
高校生の頃の自分は小さな世界で生きていたなーって思います
大学の世界、もっと言えば社会はもっと広いです
だから、こういう大学や社会を垣間みることができるようなイベントにたくさん参加して、
あ、こういう考えもあるんだ
こういう見方もできるんだ
という体験を沢山積んで欲しいです
そういう経験を詰んだ上で志望校を選べば、きっと後悔しないと思います
じぶんの身の回りの世界だけで志望校をきめてしまったら、もしかしたら大学に入って自分の選んだ大学学部を後悔するかもしれません
みんなにはそんな後悔をして欲しくないなと思ってちょっと説教臭いブログを書いてみました笑
参考になったら嬉しいです!
人生の重大な決断として、後悔しない志望校選びをしてください!
明日は、芹澤担任助手です!
お楽しみに~
2019年 8月 7日 朝登校してみよう!!!
こんにちは!1年担任助手の下山です!!
テストが31日に終わり、ただいま夏休み絶賛満喫中です!
一番最後にやった教養化学というテスト、見事にやらかしましたねえ、、、
文系なのに化学履修できるんです。
ヘキサンの線構造を書く問題など
難しすぎる!!!!
さて今日は、朝登校についてお話しようと思います!
質問します。ずばり皆さん朝登校してますか??
夏休み前は毎日朝登校すると意気込んでいたあなたも
今では継続して朝来ていますか??
私が思ったことは、朝登校している人が少なすぎることです!!
夏休み期間は朝8時から塾開いています。
じゃあ何故朝登校するのがいいのかです、
①勉強時間が増える
朝寝ている時間を有効活用して勉強時間が増えますよね。
②生活習慣が良くなる
朝8時に東進に着いているということは、
移動時間や支度時間を考えて
逆算して何時に起きなければいけないか分かりますね。
そのためには、早く寝る必要がある。
一日と通して効率よく過ごすことができると思いますよ
③モチベーションが高まる
①や②もとても大切ですが
私が一番朝登校をする意味があるのはこのことかなと思います!
朝8時に来れた時、来れたことに対してうれしいと思うし
自信に繋がるはずです!!
その日の勉強が楽しく感じたり、
自分の身になっていると強く感じるかなと思います。
それは、朝8時に来てやったぜ!!という自信からです
あと、他の人よりも早いと少し自慢できますよね
この夏休みが勝負の夏ですよ!!!
時間はありません!!!
明日から朝登校してください!!
そして継続しないと意味ないですよ。
頑張って行きましょう!!
あと、もちろん高3の皆さんは受講終わっているはずですよね??
高1.2の皆さん必ず受講を8月末までに終わらしてください!!
受講の計画立てが出来ない人は担任助手がお手伝いします!!
暑さに負けずこの夏一緒に乗り切りましょう!!
明日は鈴木担任助手です!
お楽しみに❤
2019年 8月 6日 長時間の勉強
こんにちは!
担任助手の柴田と申します。
夏ですね!!!
元気にしてますか?
大学三年の夏は…
暇です。
とにかく暇。
暑いこともあり
家に引きこもっています。
こんな時は
とにかく家から出ることが
成功の第一歩です。
塾は
死ぬほど冷えているので
風邪をひかないように
気を付けながら
快適に勉強しましょう!
ところで
夏休みは
一日何時間勉強することが
理想か知っていますか?
そうです、
15時間ですね。
正直書いている自分も
馬鹿に思えるほどの数字です。
ですが、受かる人は
おそらくやっています。
これをやれば
合格に近づくとわかっていることは
あまりありません。
やるほかないです。
しかし、
せっかくなら
効果的にやりましょう。
以前にも書きましたが
30分
メディアを変える
これがキーワードです。
ただ何時間も
参考書を見てても
得るものはとても少ないです
時間をかけるということは
そういった意味ではないので
しっかりとやるべきことを
明確にし
メリハリをつけて
勉強しましょう!
明日の更新は
下山担任助手です
お楽しみに
2019年 8月 5日 なつやすみ
こんにちは!重永です!
最近は本当に暑くて大変ですね
私はこの間ディズニーシーに行ったのですが
暑くて暑くて外で並ぶのが本当にしんどかったです
夏休みになってから2週間ほど経ちますが
皆さん調子はどうですか??
この暑さにやられてませんか?
夏休みに入る前はやる気満々だったのに
最近だらけてきてるひとはいませんか?
1ヶ月ものあいだ、毎日何十時間も勉強できるのって
夏休みだけです!
だから、1年に1度の夏休みを無駄にしてほしくないです
毎日同じ生活で飽きたとかいう
マイナスの感情に陥ることもあると思います
だらだらしすぎるのは無駄な時間ですが
ちょっとした息抜きはメリハリを付けられると思います
たとえば、毎日違うアイスを食べるとか
帰り道を変えてみるとか
担任助手に大学生活を聞いてみるとか
本当にちょっとしたことでも息抜きになると思います
あと睡眠!!
ほんとうに大事です。
寝るのがもったいないとか思わないでください
夏バテ防止にもなります!
大学生になれば夏休みは2ヶ月になって
思う存分遊べます!
だから今しかない高校生の夏休みを
悔いのないように過ごしてください
明日のブログは柴田さんです
お楽しみに!