ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 391

ブログ 

2019年 3月 24日 油断は禁物

 

こんにちは!

1年担任助手の五十嵐です!

1年生と言ってブログを書くのも今回で最後になってしまいました汗

2ヶ月間あった春休みもそろそろ終わりそうで悲しいです、、。

 

さて、

4月1日と2日に

校舎でプレ模試がありますね!

毎年行っている恒例行事です!

私が高3に上がるときは英語のみでしたが、

今年はなんと数学もあります!

2月のセンター試験模試以来の模試ですね。

模試に向けての勉強は着々と進んでいるでしょうか??

センター試験同日模試や

2月の模試で

良い点数をとった人も

油断は禁物です。

 

私は、

高2のセンター同日でも2月模試でも

英語を8割以上とれていましたが、

それで油断していたのか、

まあプレ模試でも大丈夫だろうという気持ちが生じ、

力を入れてセンター試験の対策しなかったところ、

プレ模試で大幅に(40点くらい)点数が下がってしまいました。

自分でもすごくショックでした。

センター試験は、

問題演習の量がカギとなってくるので、

1日少しでも良いので、

センター形式の問題を解く時間を作れるといいですね!

プレ模試当日は、

春休みの勉強の成果を存分に発揮してほしいです!

 

 

明日のブログは

鈴木担任助手です!!

 

 





2019年 3月 24日 はじめまして!自己紹介です!

今年、薬園台高校から 千葉大学 薬学部 へ入学することになった

寺尾 法剛 といいます

はい、多分名前読めないと思うのでもう一度名乗ります

てらお のりたか といいます

実際、名前覚える必要はないと思いますが

覚えててくれると嬉しいです

ちょっと雰囲気がかたくて近づきにくいかも知れませんが

全然そんなことはないはず だと思うので

理系 科目ならわからないことは教えれると思うので

ぜひ、どんどん聞きに来てください

今年一年間よろしくお願いします!

2019年 3月 24日 自己紹介

はじめまして!!

薬園台高校出身で、春から立教大学文学部英米文学科に進学する、

山田桃子です!!

文化祭のために薬園台に入ったこともあり、1年のうちのほとんどは文化祭のことを考えてました!

文化祭と勉強との両立にはたくさん悩まされた経験があるので、

同じような悩みがあるひとや、そうでない人も(笑)気軽に声をかけてください!

英語が一番好きですが、一番得意だったのは現代文です!笑

ハマっているものは、k-pop(特にIZ*ONE)です!

一年間宜しくお願いします!!

2019年 3月 23日 はじめまして!!!!!!!!!!!

新しく担任助手になりました

片岡俊人です!!

 

薬園台高校出身で

春から早稲田大学文化構想学部に進学します

英検準1級持ちの日本史選択です

小学校からサッカーをやっていて

薬園台の絶壁と呼ばれていました!

ディフェンダーとしてチームで大活躍するのが趣味です

英検、TEAPのこと含め気軽に相談してください!

よろしくお願いします!!

2019年 3月 23日 バックパッカー in 東南アジア

皆さんお久しぶりです!

担任助手の高橋将生です!

自分は3月の間、東進ハイスクールをお休みさせていただき

バックパッカーとして東南アジア諸国

ベトナム・カンボジア・ラオス・タイを陸路で移動しています!

 

ベトナムのホーチミンを出発し

カンボジアのプノンペンに入り

有名なシェムリアップに移動し

現在はらラオスの国境を越えて

シーパンドン島

という4000を超える島国に到着しています

 

総移動距離は968km!!!

果てしなくきついですが

得られるものも大きいです

その例として今回はベトナムとカンボジアの経済比較と自分なりの考えをまとめてみました

自分はベトナム滞在中、自分のメンバーと共に学校訪問を行い9つの小中学校の情報を得てきました

昔は金銭的な問題でおよそ40%の子供しか中学校に進学できていない状況でしたが、現在は98%の学生が進学しています。

一方カンボジアでは大都市シェムリアップでも学校に通っておらず、お金を求める子供たちが数多くいました。

学校に通えない子供達が大人になると定職につくのが難しく、またその子供たちが学校に通えないというデススパイラルを繰り返してしまいます。

街を比較してみるとベトナムの方がやはりインフラ、高層ビルなど数多くの発展が見られましたが、

カンボジアは現在も発展途上であることが実感できました。

経済水準やインフラ、社会制度など教育制度が整っている国ほど進んでおり、教育の大切さを再確認できました。

 

やはり資料としてデータを確認することと、実際に目で見て確かめることは一見同じものを得ているようですが、五感で理解することにより、自分自身を変えようと思う心はより一層強くなると思います。

是非みなさんも大学生になったら自分の興味のある国々を訪れてみてください。多くの経験が得られると思います!