ブログ
2019年 5月 20日 「受験」という名のゲーム
こんにちは!
担任助手の高橋優輔です。
みなさんもう令和には慣れましたか?
元号が変わってもう1ヶ月が経とうとし ているところですが、
ぼくはまだ平成に取り残されている気分です。
令和元年の硬貨ってもう発行されたんですかね? されてたら是非欲しいところです。
さて、今日は勉強をするうえで頭に入れておいて欲しいことを伝えたいと思います。
それは、
「点数にこだわり過ぎないで」
ということです。
点数にこだわりすぎるとただ丸暗記したり、
勉強量は増やしてるのに非効率だから全然伸びなくて勉強が嫌いになり、
やる気がなくなったり、
という負の連鎖を引き起こしてしまいます。
さらに将来、AIなどによって70%もの職業が消えると言われています。
そんな世界でただ丸暗記したり、非効率にしかできない人間がどれほど生き残っていけるでしょうか。
ならどうするべきかと言うと、
考えることです。
なんでこの問題を間違えたのか、どうすれば効率が良くなるのか常に考え続けることです。
考えることは機械には出来ません。
そんなことを考える時間がもったいない!
と思うかもしれませんが、
実は一番の近道だったりするのです。
「受験はゲームだ」
と某高校のサッカー部の先生が言っていたのですが本当にその通りで、
いかに自分を強化(単語・熟語・文法など普段の勉強)して、
イベントや中ボス(合宿・模試)で経験値をかせぎ、
ボス(試験本番)をどんなふうに攻略して倒すかひたすら考えるという、
まさにRPGですよね。
そんなふうに考えると勉強するのもつらくなくなってくると思います。
なんなら楽しくなってきます。
まわりがみんな苦しんでる中ニコニコ楽しそうに勉強できる人はまあ強いと思います。
楽しいことの方が長続きしますもんね。あたりまえです。
なので、模試等でたとえ悪い点数でも落ち込むんじゃなくて、
勉強方法を見直すチャンスだと思ってポジティブに頑張ってください。
ピンチをチャンスに、受験勉強を楽しんで!!!!
明日は滝澤担任助手です!お楽しみに!
2019年 5月 19日 志望校の超決定術
お久しぶりの方もはじめましての方もいますよね
東進ハイスクール担任3年目の高橋将生です
校舎でもよく自分のことを知らない人がいると思うので
まず簡単にプロフィールを下に書いておきますね。(笑)
高橋 将生(Takahashi Shoi)
高校:薬園台高校出身(サッカー部)
大学:早稲田大学 3年 (基幹理工学部:情報理工学科)
※要はIT系(使用可能言語:Java, C, HTML, JavaScript等)
サークル:海外ボランティア(ベトナム)
資格:英検4級(笑), IELTS:6.5 ,TOEIC:720?(曖昧ですが)
趣味:東南アジア, 旅行, YouTube(特に漫才コント), 漫画(ワンピース, キングダム,
HUNTER×2,銀魂)NetFlix(テラスハウス, あいのり,アニメ,Gossip Girl) 動画作成
こんな感じですかね
IT系+漫画+映画+ボランティア...
ってなると皆さんが想像するのは
これですよね
でも別に自分は全然そんな感じではなく
話すのが好きなかまちょなので
気軽に話しかけてください(笑)
では本題です。
最近高校3年生も含め
志望校を決定できていない生徒が多いように感じます
また決まっていても実際そこまで熱が入らない生徒もいますよね
Q)まずなぜ志望校決定が大切なのか
A)複数回答あり
・受験が近づくにつれて下がるモチベーションを保てる
・自分の人生を左右する一要因である
・受験科目が変わってしまう可能性がある
・大学にあった対策ができない
受験勉強のためにも、自分の人生においても重要なのは明らかですね
では次に
志望校決定するとは何をすることなのか
もちろん大学と学部学科を決めることですね
ただここで注意しなければいけないことは
大学選びと学部学科選びは選択方法が異なるということ
受験を3度見てきた自分の経験を踏まえて2つを決定する要素を記載します
大学選び(クリックしてね)
学部学科選び(クリックしてね)
長々と話しましたが大学学部学科選びは簡単ではありません。
しかしやり方次第では自分の明るい将来について考えるので
なんだか楽しくなってきますし、勉強のモチベーションも上がっていきます。
自分について見つめなおす時間をとっていきましょう!
明日は同じ苗字の髙橋(優)担任助手です!
2019年 5月 18日 6月の模試に向けて
こんにちは!
二年担任助手の芹澤です!
五月も半ばを過ぎてしまいましたね、、、
もう五月病は抜け出せましたか??
僕も先日までは五月病と戦っていましたが
一刻も早く抜け出して切り替えてください!!!
今回のブログは自分のこの時期の受験勉強を振り返りながら書いていきます
多くの受験生がこの時期意識すること
それは、、、
6月9日に行われる
全国統一高校生テスト
だと思います。
この模試は夏前の最後の模試ですね!
また夏の合宿に行く人にとっては合宿先のクラス分けが行われる重要な模試です!
僕自身部活の関係で夏合宿に行くことはできなかったのですが、
合宿に少し興味があったのと
合宿のために必死になっているほかの生徒に負けていられないという思いがあり
この時期は6月の模試でいい結果を出そうと猛勉強していました。
そこでの勉強ですごく役に立ったのは、、、
センター大門別です!!
センター大門別は僕の中で一番点数の伸びにつながったものだと思っています
センター大問別の良いところは
とにかく演習量を積めることです!
受講などでインプットしたものを
多くのいろいろな問題に触れアウトプットすることで力がついていきます!
また大問別に分かれているので
自分の弱点克服にもつながります!
例えば、僕自身英語の長文の部分(特にチラシ問題など)が苦手だったので
そこの大問をとにかく解きました
そうすることでその形式に慣れていくことができコツがつかめます
やはり勉強においてたくさん演習をするということは必要不可欠です!
最近大問別を取り始めたよという人は模試に向けてどんどん演習を積んでください!
また大問別をやっていっても点数が伸びないという人も
なぜ点が取れなかったのかを分析しながら
あきらめずに解き続けてください!
必ず点数の伸びにつながります!!
6月の模試でいい結果がでるのを楽しみにしてます!
明日は三年生のほうの高橋担任助手です!
お楽しみに!!
2019年 5月 17日 ぐるみ活用法
こんにちは!
だんだん暑くなってきましたね~
昨日ついに今シーズン初めてサンダルで学校行ってきました!笑
でもまだまだ夜は肌寒いので、身体を壊さないように、気を付けてください。
体調崩して勉強できないのはちょー時間の無駄ですよ!
さてさて、今月から新規担任助手もブログをかきはじめたということで、私も改めて軽く自己紹介しようかなと思います。
担任助手2年目に突入しました!
鈴木 舞鈴(すずき まりん)です(^^)
大学は
首都大学東京
人文社会学部
人間社会学科
社会学教室
というところに所属してます!
来年からまた東京都立大学に名前が戻るらしいです笑
名前覚えてない人は覚えてね
ということで今日は!(?)
ぐるみ活用法について話そうかなって思います。
そろそろ新ぐるみがスタートしている時期ですね。
週1のぐるみ、きちんと参加してますか??
雑談してるだけやーん
って思ってる人もいると思いますが
私としては
ぐるみは絶対出るべき!!!
だと思います
なぜなら
ぐるみは1週間の勉強を振り返り、また来週の予定を組む大事な場だからです!
全ぐるみで週間予定シートを書いていると思います。
書いてなくても、個別のノートのチェック等同じようなことは必ず行っていると思います。
これがめちゃめちゃ大事!!
勉強の計画を立てることは先の見通しを立てる上で最も大事です。
でも、立てられた計画はきちんと実行されなければ立てた見通しは意味の無いものになってしまいます。
そうは言っても
自分ができる実行可能な最大の勉強を計画するのって
めちゃめちゃ難しいと思います…
だからこそ!
週1のぐるみでの週間予定のチェックの時間を大事にしてほしいんです!
ぐるみでなら担任助手の意見も聞くことができますし、友達がどんな勉強をしているかも知ることが出来ます!
計画の有言実行の手助けになるはずです!
ぜひ、週1のぐるみの時間を大切にしてみてください!
明日はキャリアをデザインしてる芹澤担任助手です!
お楽しみに~
2019年 5月 16日 5月病にはご用心!
こんにちは!
今回始めてブログを書く下山です!
何を書こうか迷いましたが
今回はみんながかかりうる「5月病」
について話そうと思います。
4月から新学期が始まり
「よし、頑張るぞ!!」
と意気込んでいたものの
みなさん今「授業めんどくさいな~」や
「GW10連休戻ってきてええ~~!」
と思っていませんか??
GWが過ぎてこのように気持ちがだらけてしまうことは
ずばり、、、あなたは、、、
「5月病」にかかっています!!!
気持ちが上がりませんよね。
その気持ちすごくわかります。。。
しかし!!
受験はみんなに平等にやってきます!!
すぐにやってきますよ!!!
今だらけている時間はありますか??
6月9日(日)には全国統一高校生テストがあります
夏合宿のクラス分けのテストでもあるので
意識を高めて下さい!!
おすすめは朝いつもより早く起きて
早く学校に行き勉強することです!!
家にいては集中出来ません。
みなさんも「5月病」を治して
有意義な時間を過ごしましょうね♪
明日は鈴木担任助手です!
お楽しみに!