ブログ
2019年 7月 28日 ほんとにそこで大丈夫??
上智大学法学部法律学科2年生の
安西真輝(あんざい まさき)です
自己紹介したのは2つ意味があります
①最近入学した人への軽い自己紹介
②志望校決めていない・迷っている人
です
「志望校決めろ決めろ」と
言われますよねーーー
今日は
①現役大学生
②担任助手
③高校生
の目線に分けて志望校について
話します
①現役大学生目線
今まさにテスト期間で
校舎に行かずに
ずっと図書館で勉強しています
法律の勉強難しいです、、、
勉強している時に、ふと思うことは
「本当にこの勉強がやりかったのか」
ということです
難しくてやる気がなくなっているだけだー
と思う人もいるかもしれないですが
結構考えちゃいます
学部・サークルの友達と出会えて
好きなことに挑戦できるという
自分の人生にとってプラスは多いですけどね
他の大学・学部に行っていたら
どんな人生になったのか
とも思います
けど、入学できたのもなにかの縁だし
頑張って卒業しようと思います
結論はないのでここは
読み流してください(笑)
②担任助手目線
早く志望校決めてほしい
というか、
大学に興味を持ってほしい!!
学力だけじゃなくて設備・通いやすさなども
大学生にとっては大切です
自分が行きたいと思える大学を
本気で探し続けてほしいです
そこで、、、
決まったら
大学に入学するためには
入試があり、偏差値も関係しますよね
大学入試では、その大学に入るための
勉強量や偏差値は
安定して、決まっています
今のうちから
そこに見合っている必要は
全然ありませんが
足りない分を
どのくらい時間をかけて
埋めていくかの
逆算
をしてほしいから
志望校を決めてほしいです!
そのために
オープンキャンパスや
学部研究会には
積極的に参加しましょう
③高校生目線
高校生の時に法学部を
選んだ理由は
やりたいこともないし
とりあえず
手堅そうな法学部で
いいか~という
気持ちだけでした
上智に入りたかった理由も
今考えれば
あまり考えていなかった
かもしれません
もっと強固な
志望校への意思などが
あれば受験勉強がもっと楽に
なったかもしれないですね
高校生の時に自分の将来を
イメージして逆算して
大学を受験する
のは
すごく難しいです
けど!!
考えていく中で
色々見えてくるものも
確実にあるので
寝る前の15分とか
自転車や電車でただ
携帯電話いじるのではなく
大学について調べたり
自分の志望校を
考え続けてください!!
伝えたいことが
十分伝えられた気がしないので
志望校について
悩んでる人とか
安西の話意味わからないから
ちゃんと聞きたいって
いう人は遠慮なく来てくださいね
校舎で待ってます!!
明日は大島担任助手です!!
2019年 7月 27日 夏休み5日目!
こんにちは!
まだまだテストが終わらない担任助手1年の淀瀬です
大学にいったらそんなに勉強しないのかなあと
思っていましたが、大学にいくと勉強
の内容も難しくなっていくものです。
受験生に負けないくらい勉強したいと
思います。
さて、夏休みが始まってから早くも5日間
が経ちましたが、みなさんは、この5日間
をどう過ごしていたでしょうか?
合宿に行ってた人、部活をやってた人
勉強全然できなかった人・・・
様々な人がいるでしょう。
受験生はもう何回も聞かされたとは
思いますが、夏休みは本当に大切な時期です。
なぜかというと夏休みは時間がたくさん
ありますが、夏休みが終わってしまったら
学校があるので、夏休みほど自分の勉強時間
を確保するのが困難になるからです。
そんな大事な夏休みですが、
この5日間勉強がやれたのに、やらなかった人
大丈夫でしょうか?
最初にさぼり癖がついてしまうと、
なかなか抜け出せなくなってしまいます。
長いようで、意外と短い40日間です。
ぼーっとしていたら、あっという間に
終わってしまいます。
今すぐに切り替えましょう!
また、モチベーションがあまり上がらないよう
であれば、合宿に行ってきた人の話を聞いてみても
いいかもしれません。
合宿に行って帰ってきた人達は過酷な
スケジュールを乗り切って、無事生還できた
猛者達です。きっと、いい話が聞けると思いますよ。
実際に僕が受験生だった頃、実際に合宿に行った人から
話を聞いて、勉強量のすごさとかを聞いて、危機感を
感じて自分ももっと勉強しなくてはならないなあと
感じました。
低学年のみなさんはどうでしょうか
こないだの低学年HRで片岡担任助手が
話していたと思いますが
周りが遊んでいるのに勉強するのではなく
周りが遊んでいるから勉強するのです。
今、少しでも頑張れば1年後の自分が
大きく変わってきますよ!
応援しています!
明日は安西担任助手です。
お楽しみに!
2019年 7月 26日 大学生
こんにちは
テストが今日で終わります担任助手1年の横山陸です
まあテストが終わってもレポートが3つ残っているんですけどね
テスト、期末レポートが迫ってくるということは
1年の春学期が終わると同時に
みんな大好き夏休みが近づいているということなんですね~
ここでは夏休みは少し置いといて
僕は大学1年生としてこの4か月間初めての大学生活を送りました
ということでそんな春学期を振り返るとともに
大学生ってどのようなものなのか
っていうのを紹介していきたいと思います
3月 時間割決め(履修決め)
まず大学生には高校生の時のように
決められた時間割が存在しません
必修という大学、学部によって指定された授業を除いて
自分で時間割を作らなければいけません
これに関しては自分が好きな科目、興味がある科目を受けれる
一方取らなければいけない授業、単位を
時間割に組み込めていないと
最悪の結果留年ということにもなってしまいます
しっかりと授業を受けているのにささいなミスでもう一年
厳しいですよね~
これらを一言でまとめると
高校よりもはるかに自由である
同時に自分で決めるという点において
高校生よりもはるかに責任が重くなるということです!
4月入学式
感動、エモいです
今まで書類のうえでしか入学というものを実感できませんでしたが
初めてリアルに自分の受験生時代の頑張りを感じれました
みなさんもこの感動を味わえるように一日一日を大切にしてください
4月サークル新歓
新歓って聞くとみなさん何を想像するでしょうか?
僕は舞台の上でパフォーマンスをしてるのを見て
わいわいする新入生歓迎会しか知りませんでした
一方大学の新歓はサークルごとにあります
各サークル新歓を行う日が決まっていて
大体説明会に行ってサークルの概要を説明してもらった後
一緒にご飯を食べにいってより深くサークルについて教えてもらいます
スポーツ系では練習に参加することもできます
大学によって異なりますが
早稲田大学では4月中ずっと新歓が行われているので
入学したらぜひいろいろなサークルを見に行ってください
サークル決めの注意点(個人的に)
早くから一つのサークルに絞らないこと!
最初の印象だけで決めてしまうと活動するにつれて
あれ、なんか違うってなりかねません(人に似てますね)
だからはじめはいくつかのサークルに入って
それから自分にあうサークルを探していけばいいと思います
次のブログでは普段の授業やサークル活動について話したいと思います
明日のブログは千葉大学の王子淀瀬担任助手です
それではみなさん
HAVEANICEDAY
2019年 7月 25日 今しておくべきこと
こんにちは!!
昨日の森担任助手のブログでスペイン語の猛者と紹介された
スペイン語の中間テスト48/100点の森下洋介です…。
さて、今日のブログは1,2年生の皆さんにぜひ読んでもらいたいです!
1,2年生の皆さんにはこの夏にやっておくべきことがあります。
それは「オープンキャンパスに行く」ということです!!!
それでは、僕からオープンキャンパスに行くことのメリットを挙げていきたいと思います。
1.立地や施設が確認できる
通学時間だって受験校を選ぶ立派な理由です。
一度行ってみて家からの距離感を実感するのは大事です。
また、大学生になればレポートを提出する機会があります。その際に沢山利用するのが
図書館です。図書館の広さや快適さを肌で感じるのもいいと思います。
図書館は一例に過ぎません。ぜひオープンキャンパスに行って、志望校の設備をチェックしてみてください!!
2.体験授業が受けられる
オープンキャンパスでは、実際にその大学に通っている先輩たちが受けている授業を受けることができるんです!
また、業界人の先輩が来て話を聞かせてくれたり、最新の技術を披露してくれる学校も多いようです。
3.質問や相談ができる
インターネットなどには載っていない、現場の人だからこそわかることを教えてくれます。
また、大学にまつわる質問だけではなく、進路に関する相談も受けてくれます。
身近な人に相談しにくいなあという人も相談しやすいのではないでしょうか!
と、このようにオープンキャンパスにはたくさんのメリットがあります!!
1,2年の皆さんは友達と遊びに行くような感覚で気軽に行ってみてください!!!
3年生の皆さんも、勉強のやる気が起きないときに自分のモチベーションを災難するために行ってみるのも良いかもしれません!!!
明日は、中国語のテストに苦闘している横山担任助手です!
お楽しみに!!
2019年 7月 24日 朝登校
こんにちは。薬学部で
テストがパンクしそうな森です
医学系の学部に進む人は
大学に入ってもテストが大変なことを
覚悟した方がいいかもしれません(笑)
自分は朝早く起きて朝にがーっと
勉強するようにしています
ん?今なんて??
あ、あさ!?
そうなんです!
東進では7/22より
夏休み期間に入り、
朝8:00より校舎で
勉強できるようになりました!!
朝と言えばみなさんつい寝がち、
布団に居がちですよね
しかし朝勉強することによって
勉強効率って結構あがるのです
理由とともに朝勉強の
強さをお伝えします
①脳内が整理されている
おそらくこれは大抵の人が
感じるのではないでしょうか?
朝起きて顔洗ってちゃんと目覚めた直後は
よっぽど睡眠不足の人以外は
頭が「すっきり」していますよね
これは脳が夜寝ている間、
寝るまでにあった出来事の情報を
整理しているからなのです
学校や部活が終わったあとの勉強って
確かに頭の中に
何か溜まっている感じがしますよね?
脳内をクリーンにすることで
情報処理がスムーズに行われ勉強が捗ります
②時間制約を作りやすい
1日予定がないどんな人でも
12時くらいには必ず
昼ご飯というイベントがありますよね
朝勉強することによって
1日の中にある用事より
早い時間に勉強ができます
そうすることで
夜勉強する時に起きがちな
ダラダラ勉強がなくなり
時間制約のある中で
集中して勉強をすることが出来ます
通学途中にやるであろう
マスターが捗るのもこの原理です
③考えて勉強をしやすい
朝は1日の残り時間が
まだ長い時間帯なので
自分のマネジメントをすることが出来ます
そのため今自分はどういう状況なのか、
どういったことをすればいいのかを
しっかり考えることが出来て
効率の悪い勉強をしないで済むようになります
どうでしょう?
朝学習っていいことずくめですよね?
しかし…。
北習志野校は朝登校率が
非常に低いです!
朝登校をするのがそんなに大変でしょうか?
朝起きられないという人は早く寝ればいい話です。
勉強の「総時間」は変わらないかもしれませんが
「質」を大いにあげて勉強できるチャンスです。
朝登校率をどんどん上げていきましょう。
最後に…
受験生のみなさん、
もう来年は勉強したくないですよね。
この夏を本気で死ぬ気で勉強したら
「もう1年」がなくなり
有意義に1年間が使えます。
毎回僕が言っていることですが、
この夏で人生が大きく変わります。
人生一度きり。
人生を構築できるのは君自身だけです。
今をどのように過ごすべきか分かるはずです。
健闘を祈ります。
明日はスペイン語の猛者、
森下担任助手です。お楽しみに!