ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 363

ブログ 

2020年 1月 17日 センター試験前日

こんにちは!

2年担任助手の芹澤です!

 

今年1発目のブログということで

あけましておめでとうございます!

といってももう1月の半分が過ぎてしまいました、、

あっという間ですね、、

 

僕は先日同窓会に行ってきました!

数年ぶりに中学の友達とたくさん会い楽しい時間を過ごしました

受験においても友達・仲間といった人達は本当に貴重な存在になります!

みなさんもグループミーティング等で仲を深めお互いに競い合ってください!!!

 

さて話は変わりますが いよいよ明日がセンター試験本番になります

ついにここまで来ましたね

僕からの願いは

悔いの残らないように自分の力を最大限出し切ってきてほしいです!

僕のセンター試験では緊張やプレッシャーから自分の力を出し切ることができませんでした、、

 

まず1つとして

あまり気負いすぎないでください

気合いを入れることは大事ですが

気負いすぎは緊張やプレッシャーを生む原因になります!

受験を楽しむ心も忘れないでください!

 

そして

自分が今までやってきたことに自信を持ってください!

努力は裏切らない という言葉もありますが、 自分が頑張って培ってきたものは必ず実を結ぶはずです!

あとは解答用紙に自分がやってきたことを書くだけ!

 

最後に

今日はしっかり寝てください!!

明日に備えて体調を整えることは一番大事なことです!

 

最善の状態で自分の持てる最大限をぶつけてきてください!!

 

 

明日は高橋担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

2020年 1月 16日 私が最強の所以

 

 

 

こんにちは!

最近過去を振り返ることが多い?鈴木です!笑

というのも、成人式とか同窓会とかがあったからです!

中高の友達って久しぶりにあってもはしゃいじゃうし気が置けないし、本当にかけがえのない存在だなぁと思いました。

あと話してて中学の時とか、受験のこととか、色々思い出しました。

昨日はセンター決起会があって、担任助手としての2年間を振り返っていたところです。

 

自分の受験を振り返って思ったことは、

北村担任助手も昨日言ってましたが、

私は本番に強かった

ということです笑

今日はなんで私が本番に強かったかということについて書いていきたいと思います。

 

①とにかくシュミレーティングを頭の中で徹底した

試験中、どの問題からどのように何分で解くか、このシュミレーションは多くの人がやっていると思いますが、私はプラスアルファ休み時間にどう過ごすかまで決めて本番に臨みました。

たとえば、私は絶対に倍角の公式と半角の公式が覚えられないので笑、数学の前に必ず見て、試験がはじまったらまずそれを書くところから始めるとか。

数1、数2を解いてしまうのを防ぐために一旦問題を裏返すとか。

国語のときに眠くなって集中出来ないのが何よりも恐怖だったので、お昼ご飯は前後の科目の休み時間を利用してちまちま食べるとか。

結構細かいとこまで考えて試験に臨みました。

こうすることで試験前に余計なことを考えなくて済むようになるのでオススメです笑

 

②本番こその緊張感をプラスに利用できた

私ぶっちゃけ、模試とか試験本番じゃないと本来の力が出せないというか、演習だとどこか気合いが入らないタイプでした笑

その分模試は真剣に受けてたので、ケアレスミスもそんなしなかったし、1回1回の模試で着実に実力をはかることができていたと思います。

本番は緊張してしまうものです。緊張してしまうことを責めずにそれをプラスに変えられるようにすると実力を発揮出来ますよ!

 

③他人は見ない

昨日の決起会で、ほかの受験生はみんな自分よりバカだと思うといいって意見がありましたが、私はちょっと違う考え方をしていました。

自分が戦うべき相手はほかの受験生じゃなく、出てきた試験問題だから、他人は関係ない、周りに流されない

って考えてました笑

周りを馬鹿だと思うってけっこう難しいとおもうんですよね、でもこれだと論理的に?試験に集中することが出来ます!笑

 

④希望的観測をわすれない

私は受験期やばいやばい、落ちる落ちるって思ってしまうことが多かったのですが、

やっぱり根はマイペースで呑気なオプティミストだったので笑、よく分からないけど、

なんとかなる!!てかなんとかする!!

ってずっと思ってました。

意外と受験って気合いで何とかなります。

私も後期まで粘って合格を貰うことが出来ました!

 

とにかく、残された時間を全力で、

がんばってください!!

 

明日は芹澤担任助手です!

 

 

 

2020年 1月 15日 用意周到に!

こんにちは!下山です!

部屋の片付けしてて

中学高校で使ってた教科書やノートは

どこまで捨てていいのか

未だに分からずいます。

迷わず断捨離できるので気がつけば

溢れんばかりのゴミ袋の量でした

ほとんどが服ですね

 

さて、センター試験も目前となりました

そこで今日は受験前日にすべきこと

をお話しようと思います!

緊張する中トラブルがあったら、

たまったもんじゃないですよね

より試験に集中できるよう

事前に準備できることはしておきましょう!

 

 

【受験前日にすべきこと】

 

必ず持ち物のチェックをし用意する

 

・受験票
・時計
・交通費
・筆記用具
・学生証
・お弁当と飲み物
・薬
・試験要項
・参考書やノート
・ホッカイロ

細かいですが、

時計は時間がズレてないかや

シャーペンは芯が入ってるかなど

しっかり確認しましょう!

ホッカイロは寒さで手がかじかまないよう

持ってると便利です

 

試験会場、行き方の確認

 

違う会場行っちゃった、、

時間間に合わないかも、、

なんて恐ろしい事が起きてからじゃ

遅いので余裕を持って確認してください

 

 

心を整える

今まで使い込んだ参考書やノートを見返し

当日のイメージをしながら、

早めにベッドに入りましょう

今まで頑張ってきた自分を褒めて

自信に繋げ、絶対できる!

と余裕を持つことで最大限に発揮できる

可能性が上がると思います!!

 

 

ちなみに、天気予報

18日→曇り
19日→曇り時々晴れ

と雨は降らなさそうです!

 

 

最後に

 

皆さんが塾で一生懸命勉強し

努力してきた姿を見てきました

恐れず自信を持って挑んできてほしいです!

皆さんが全力を出し切れること、

心から祈っています

がんばれ!受験生!!

 

明日は、鈴木担任助手です!

お楽しみに~~

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 14日 もういくつ寝るとセンター

 

こんにちは!

成人式を懐かしく思うことに

少し悲しくなった柴田です。

 

ブログを書くことも

残り少なくなっていくと

考えると

時が経つのは

早いとしみじみ思います。

 

今日はそんなことを

思ったので、

三年目だからこそ

思うことを

書いていきたいと思います。

 

「時間が解決してくれる、

本当にそのとおりだと思う。

でも正しくは

生き続けている、

自分が導いている。」

 

これは私が好きなバンドの

好きな一曲の歌詞です。

 

三年になって思うことは

これだと

誕生日にあった

ライブで聴いて思いました。

 

私は

学部まで決まっていたこともあり、

大学に入ってから

目標に向かって

やりたいことを好きにやろう

そして

やれる自信もありました。

 

 

実際は違いましたね。

びっくりするほど

進路に迷いましたし、

やりたくもなかったことに

時間を取られたこともありました。

 

今考えれば

とても効率悪いことをしていたし

無駄ばかりでした。

人の目を気にし過ぎていたし、

自信も持っているようで

なかったと思います。

失敗やずるいことも

たくさんしたなあと

思いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、

その時その時では

一番の選択であったことは

間違いありません。

 

疑いようなく

自分で決めてきたことです。

 

 

諦めなければ夢は叶う

努力は必ず報われる

 

 

そんなことは

死んでも言えません。

でも

その時その時で

自分が満足できたら

それで立派なことじゃないですか?

って今は思います。

 

そして、

こんなことを思うのは

少なくとも三年間

とても短い時間ですが

三年間何かを考え続けたから

だと思います。

 

何かをやり遂げたい

何かを成し遂げたい

と思ったら

続けないことには

何も言えないと思います。

 

ぜひそう思える

受験にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は

下山担任助手です。

センター前の準備について

書いてくれているので

ぜひ呼んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 13日 残り5日

 

こんにちは!重永です!

今日は成人式に参加します!

 

毎年ニュースで見ていた

  成人式に自分が参加するなんて、、

時が経つのは本当にあっというまですね。

 

 

さて!

センター試験まで

残り5日となりました。

 

ついに片手で数えられるように

なってしまいましたね。

 

 

試験本番は何が起きるか

本当に分かりません

 

例えば

2年前のセンター試験を

私は受験しましたが、

その年に英語の大問5の形式

が変わりました。

 

過去問を解いていて

形式が変わった年に

出くわすことが

多くあると思いますが、

それが今年かもしれません

 

「もし形式が変わったらどうしよう」と

今から不安に思っている人も

多いかと思いますが、

「いつもと違う」

に出くわしても

決して焦らないこと!!

 

本番という緊張も合わさって

頭が真っ白になってしまう

かもしれませんが、

特にセンター試験は

時間との闘いです。

 

「いつもと違う」ことに

ただ焦ってしまうと

解ける問題も解けません。

 

その問題に

どれくらい時間がかかるのかわからない

(これも焦る原因)と思うので、

 

形式が変わっていない大問

を先になるべく早く解いて、

最後にじっくり解く

ということをおすすめします。

 

とにかく

何が起こっても落ち着くこと

これが大切です!

 

 

最後に!

皆さんは

言霊

って信じますか?

 

さっきも言いましたが、

本番が近くなるにつれ、

不安になっている人も多いと思います。

 

でも!

マイナスな言葉は口にしない!

口にすればするほど、どんどん

自分の気持ちも落ち込みます。

 

「もう無理だ」「落ちるかも」

と言って、元気になりますか?

 

常にポジティブでいる!

なんていうのは

難しいかもしれません

 

でも

自分で自分を励ましてあげる事も

大切だな、と思います!

 

何が起こるかわからない試験ですが、

それを不安に思いすぎる必要は

ありません!

 

今まで自分が努力してきたという

事実だけを信じて、

やりきってください!!

 

みなさんがベストを尽くせることを祈っています

 

明日のブログは柴田さんです

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。