ブログ
2020年 3月 4日 自分の受験を完成させる
こんにちは
担任助手2年の小栁です。
昨日大学の成績が出たんですが,
結果は
全部ちゃんと単位取れていたので大満足です!!!
そんな話は置いといて,
今日は大学受験に向けての心構えについて話そうと思います。
受験生にも新高3生にも通じる話なのでぜひ読んでください!
今,受験生の中には後期入試について向かって頑張っている人もいると思います。
受験生は今とてもきつい時期ですよね。
また,これから来年の受験に向けて新たなスタートを切るor切った新高3生もいると思います。
受験生は今,
浪人したらどうしようとか,落ちるのが怖いとか
そんなことを考えがちだと思いますが,
そんな時に考えてほしいのが,
なんで受験するの???
ということです。
「大学に行くため」
ですよね。
そのために今,苦しい思いをしてでも努力しようとしているはずです。
第一志望が終わってしまっている人も多いかと思います。
新高3生の中には,
まだ妥協している人,受験勉強を始められていない人
多いんじゃないですか?
そこで僕が言いたいのは
「自分の受験を完成させる」
ということです。
言い換えると,
「自分の満足のいく形で受験を終わらせる」
ということです。
受験生は,まだ終わってもないのに簡単に上に小さめの文字で書いたようなことを言って投げ出さないでください。
別に今からでもいいんです。
やれることをすべてやって,もうこれ以上自分にはできることはない。
そういう状態までもっていってください!
しっかりと自分の納得のいく形で受験を完成させてください!
新高3生は,どんなに模試の成績が悪くて,他人から志望校を変えろと言われても,
一度自分の意志で目指すと決めたものを,
受験勉強の途中で,弱気になって変えようとはしないでください。
また,まだ妥協している人は,今のままでいいんですか?
不合格が欲しい人は誰もいないはずです。
全戦全勝できるような受験勉強をしてください!
自分の満足のいかない受験の終わり方をすると,
一生後悔するので!
しっかり
「自分の受験を完成させる」
ということを胸に刻んでおいてください!!
担任助手をやってて思ったのは,合格の文字が自分自身に対してのものではなく,
皆さんに対してのものでも,とてつもなくうれしいってことですね笑
皆さんが感じる喜びに負けないくらいうれしいです!
なので,
合格したらぜひ報告しに来てくださいね!
担任助手全員で待ってます!!
明日は重永担任助手です!
2020年 3月 3日 二週間
コロナウイルスの影響で
卒業式が簡素になったり
授業がなくなったり
大変ですね。
部活で忙しい生徒もこの二週間は部活がないみたいですね。
果たしてこの期間はどのような影響を及ぼすのでしょうか。
まず第一に
自由な時間が増える分
勉強する人
しない人
の差が出ちゃいますよね。
そんなの当たり前なのですが
二週間の重みを理解してほしいです。
今の2年生の立場で考えると
受験まで
残り五十週間
ある内の
二週間
って全体の
4%
も占めてますよね。
さらに言えば
今日から受験本番までの間で
まとまった休みは
春休みが二週間
夏休みが六週間
冬休みが二週間
ですよね。
長期休みは十週間しかないって考えると
この二週間は貴重だと感じられるのかなと思います。
部活生は春休みも部活があるだろうから
実質八週間なので
なおさら相対的にこの二週間の価値は向上しますよね。
第二に
3学期の授業内容の理解が浅くなりますよね。
授業の数が減ったり
そもそも期末試験が実施されないとなれば
何も対策を打たなければ学習量は下がっちゃいます。
これは結構な痛手
特に理数科目にとっては大痛手です。
なぜかって数学などの理数科目は
一部分が抜け落ちたり
体系的に理解できないと
他の単元の
理解の効率が落ちるし
理解の質が下がりますよね。
例えば
酸化還元反応が理解できてないと電池・電気分解は理解できないし
運動方程式・エネルギー保存を分かっていないと電磁気は理解できないですよね
最後にまとめると
とにかくこの二週間を活かしてください!
部活生なんか特に
長期休みのプレだと思って臨むと良いのではないかなって思います。
夏休みを無駄にしないためにも
今のうちに長期休みの勉強の大変さを体感し、
自分に合ったスタイルを確立しましょう!
この二週間でライバルに差をつけろ!
次回は小栁担任助手です!
2020年 3月 2日 大学に行く意味
2020年 3月 1日 まだまだ受験は終わっていない!!
こんにちは!
コロナウイルスの感染が
日々拡大しつつありますが
皆様体調管理の方は大丈夫でしょうか?
公立の学校の休校、
大型施設の休園、
イベントの延期や中止などで
日本中が大混乱に陥っておりますが
今一番大切なのは一人一人の感染予防対策です。
手洗いでは手のひらだけ洗って
終わりにしていないでしょうか?
手の甲、指先、爪の間、手首まで
しっかり洗いましょうね。
もちろん、
うがいと手洗い後のアルコール消毒も大切です。
電車などのつり革や手すりを触った手で
顔や髪の毛を触らないのも重要ですね。
このように
いつも以上の一人一人の予防対策で
自分だけではなく周りの人も守っていきましょうね!
さて、
先日国公立大学の前期入学試験も終わり
一息ついた人もいると思いますし
受験ムードも落ち着きつつあります。
ですが、
受験はまだ終わっていません!
国公立の後期試験があります。
また
私立大学の後期入試も残っている人も
中にはいるでしょう。
後期は倍率が・・・
と弱気になってしまいがちの今ですが
あきらめるのはまだ早いですよ。
後期で合格する人は割といます!
私の友達でも旧帝大の後期試験で受かった子が何人かいました。
(センター試験後の合否判定が悪かった子でも
受かっていました)
決して簡単では無いと思いますが
最後まであきらめずに
自分のできることを考えて
後悔のないようにやり切ってください。
まだまだやれることはきっとあります。
また
受験がすでに終わっている人は
3月も受験を頑張り続ける人がいるということを忘れず
もし周りにまだ受験をしている友達がいたら
どうか応援し続けてあげてくださいね。
以上、鋸屋でした!
2020年 2月 29日 祝!東進ハイスクール北習志野校合格速報(上智大学、東京理科大学)