ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 349

ブログ 

2019年 11月 21日 別の選択肢を!


こんにちは!!!

 最近ようやく初心者マークが取れ,

快適な路上の旅をしている

小栁です!

次はどこへ行こうかなぁ。

良い案があれば教えてください!

 

 

今日は,

受験校選び

の話をしようかなと思います。

理工学系に進む人向けの話になってしまいますが許してください!

受験校選びに迷っている人は,

こんな選び方もあるんだよ

って感じでとらえておいてもらえればなって思います!

 

ちなみに皆さん,

今,受験しようとしている大学は何校くらいですか?

まちまちだと思いますが,

小栁は第一志望含め5校受験しました。

僕個人的には3~5校前後がいいかなって思います。

少なすぎると本番慣れ不足になってしまい,

多すぎると体力的にきついです。

しかも,

受験自体は1日かかってしまうものなので,

第一志望に対する勉強が

直前期にもかかわらず

減ってしまう

ことにもなります。

浪人が怖いからと言って何でもかんでも受験するのはやめてくださいね!

 

それでは,具体的な決め方を話していきます!

①自分の第一志望の学部,レベルに合わせて決める。

これはおそらく皆さん知っていると思うので割愛します。

 

②違ったアプローチができる学部を選ぶ。

ん?

どういうこと?

そう思った人が多いと思います。

説明していきますね!

こんな人っていると思います。

「将来の夢は明確に決まっていないけど,理系に進学したい。」

もちろん,受験するにあたって,

将来の夢は明確に決まっていたほうがいいです。

ですが,

どうしても決まらない人もいると思います。

実は僕もその一人でした。

少し,僕の話をさせてもらいますね。

僕,実はこの時期まで情報系を志望してて,

理工学部のなかでも,情報工学科を目指していました。

それは,単純に

ゲームが好きだったから

という理由です。

趣味合わせて選んだって感じですね。

ゲーム制作といえば,情報系ってイメージな人も多いと思います。

「あれ?今,小栁担任助手は情報工学科だっけ?」

そう,違うんです。

今は応用物理学科に通っています。

なぜかというと,

ゲーム制作は,情報系だけではないからです。

BGMの音質を高めたり,画質を高めたり

僕はほかの科目に比べ,物理が群を抜いて得意だったので,

それを活かせる学科を受けてみようと思ったんです。

(おかげで情報系は一切受けずに,全部物理系を受けることにはなってしまったんですが笑)

今では,テレビの画質をもっとよくしたいとかヘッドホンを作ってみたいとか

そんなことを夢見ています。

このように,一つのことに対しても,いろんなアプローチがあるので,

夢が明確に定まっていない人は,

こういう選び方をしてみてもいいと思います。

 

それでは最後の3つ目。

究極はここに限ります(笑)

 

③受けたいと思ったら受ける。

「この大学,第一志望と同じくらいのレベルだから,もしかするととれるかも,受けてみたいな」

と思ってる大学,あるんじゃないでしょうか?

勘違いはしないでほしいですが,

受かっても行かない大学は受けないほうがいいですよ。

それなりに高いお金がかかるので。

受かったら通うかもしれない。

そういう大学を受験してください!

もちろん,受けたいと思った大学は受けたほうがいいので,

「周りの人から何か言われるかも」

「落ちたら恥ずかしい」

とかは一切気にしないでほしいです!

第一,自分の受験なんだから,

他人のことを気にしている場合ではないですよ!

他人にどうこう言われたからって諦めてないでください!

僕は応援します!

 

実際,僕の出願した併願校4校は,

「受けたい」

その一言で決まりました笑

 

どうでしたか?

出願校選びに戸惑っている人は

以上のことを参考にして

探してみてください!

 

文系の人でも理系の人でも

困っていることがあれば相談しに来てください!

出願校についてでも!勉強についてでも!

大歓迎です!

 

余談ですが,前回,1カ月前くらいに,

センター数学について,冊子を書いたと伝えましたが,

今度は数列だけについてより細かくまとめたので,

まだもらってない人は,

今日,校舎に出現するので

小栁に声をかけてください!

 

では,これから,

残り少ない受験生活を

謳歌できるように!

がんばってください!

 

そして

北習志野で

世界一

アツい

過ごそう!!!

 

明日は重永担任助手です!

 

 


 

 

 

2019年 11月 20日 自分を信頼

こんにちは、最近いろんなジャンルのYouTubeを見る機会が多く、

影響を受けまくって人生設計が右往左往しています!

どうも、2年生の北村です。

今回のブログは、受験を間近に控えた高3生にも、新高2・3生にも見てほしいです。

簡潔に言うならば、周りの雑音に流されるな!ということです。

右往左往してはいけません!

 

まず受験生について。

この時期は焦りが生まれる受験生も多く、雰囲気もピリピリし始め、感情もセンシティブになりがちな時期です。

まず第一に自分自身が、焦り・ピリピリとうまく付き合い、適度な緊張感を持てるようにしましょう。

その前提のもと、更には周りの一挙手一投足に左右されず、軸をブラさないことも肝心です。

良くありがちなのが、

「○○大学の過去問なら7割取れた」

「学校あったけど7時間勉強した」

というような友人の一言に心を惑わされ、必要以上に焦ってしまうパターンです。

こういった場合でも、

意外と7割取れたのは1年分だけで他の年は取れてなかったり、

部分点などの採点基準が甘かったり、

勉強時間に関してもトイレ休憩などを含めて7時間だったりします。

手応えや勉強時間は人によって尺度や感覚の違いがあるし、

中にはビッグマウスになることで自らを追い込もうとしてる人もいます。

だから友達の話は話半分に聞きましょう。

 

 

入試本番を1年後、2年後に控えた新高2・高3生も同様です。

3~4ヶ月後には先輩たちが受験を終えて、合格報告会に出席したり、卒業式のときなどに受験勉強の話を伺うこともあるかと思います。

そうでなくてもインターネットには無数の先人の体験談が転がっています。

仮に能動的に体験談を求めなかったとしても高校の先生から受験の心構えをご教授いただくと思います。

先人の意見を参考にするのはとてつもなく良いことだと思います。

まったく情報を得ずに受験勉強するのは、かなり遠回りですしね。

だかしかしここでも他者の意見に流され過ぎてはいけません。

それぞれの性格やバックボーン、世代によって最善手は変わってきますよね。

更にはセンター試験が廃止され共通試験に移行する世代なので、センター試験時代の世代の意見を鵜呑みにしても有効活用し難いように思います。

これは受験に限らず、情報の溢れる今日において肝心だと名高いネットリテラシーってやつですね。

今日のテーマは”自分を信じる”ということで、

以上のように、他者の意見に耳を傾けつつも取捨選択すれば,右往左往することなく自ずと自身を信頼できるのではないでしょうか。

 

そして

北習志野

世界一

アツい

過ごそう!!

 

明日は小栁担任助手です。

 

 

 


 

 

 

2019年 11月 19日 健康がいちばん!!

みなさんこんにちは!

1年担任助手の片岡俊人です!!

最近は週5,6で

ラーメンや油そばを食べていました!

大学の周りにお店が

充実していたりするせいですかね。

以前から、こんな生活体に悪いかな~

となんとなく思っていたのですが

ついに体に異変が起きて

次の土曜日に全身検査を

受けることになりました!!

どんな異変かは聞いてくれたら教えます。

そんな僕から皆さんに

全力で体に気をつけることを勧めます!!

こんな僕でも、受験期は健康に

しこたま気を遣っていました。

マスクつけるのはだいっきらいだったのに

つけるようにしたり、

インフルエンザの予防接種を

期間をあけて2回打ったりです!

これは一部ですが

僕は皆さんに自分が出来る最大限

健康に気を遣ってほしいです

なぜここまで勧めるかというと

ここまで皆さんが全力で頑張ってきたのを

知っているからです。

いままでどんなに頑張っても

本番で点数が取れなければ

意味がありません

そんな本番で最大限の力が発揮できるように

気を遣ってほしいのです。

皆さんがくいの残らない受験にしてほしいと思います!

そして、

北習志野

世界一

アツい

過ごそう!!

 

以上、片岡でした!

 

 

 


 

 

 

2019年 11月 18日 過去問を解ききれ!!

みなさんこんにちは!!

北海道の方では初雪が観測されて

そろそろ冬が到来ですね!

風邪は引いていませんか?

特に受験生はインフルエンザの予防接種は

しっかり打っておきましょう!

 

さて

受験生は本番まで

あと少しのところまで来ましたが

演習量は足りていますか?

特に第1志望校の過去問は

もう10年分解き切っているでしょうか?

 

なぜ過去問を10年分解くのか、、

いろいろ理由はありますが、

一番の理由は「自信」がつくからだと

私は思っています。

大学ごとに問題の出題形式には特徴があり

毎年似たような問題の出し方をする大学が

ほとんどです。

その問題形式に慣れること

つまりその大学の入試問題に関して

スペシャリストになるために

10年分を解き切る必要があると

私は考えております。

 

私も受験生時代は

問題を覚えるレベルで

過去問と何度も向き合いました。

特に理数系は10年分の出題分野を分析して

最近出ていないもの、

毎年必ず出ているもの、

などをノートに書き出していました。

本番では

自分の周りを見渡して

「私がこの中で一番過去問演習したんだろうな」

って思うと不思議と自信が出てきました。

その自信を

みなさんにもつけてほしいなと思うのです。

その自信があるかないかで

合否は大きく変わるのではないでしょうか?

 

もちろん

2志望以降の過去問も出来たら10年分

解いて欲しいですね!

とある別の大学の10年前に出た問題が

私の第一志望の大学の入試本番で

そのままそっくり出題されたということも

ありました笑

問題集代わりにいろいろな

問題に触れるという意味でも重要ですね!

センターまでは約2ヶ月、

二次次第入試までは約3ヶ月程、

まだやれることはたくさんあります。

悔いのないようにやり切ってくださいね!

 

そして

北習志野

世界一

アツい

過ごそう!!

 

以上、鋸屋でした!


 

 

 

2019年 11月 17日 本当に信用できるもの

こんにちは!

昨日の大島担任助手のブログにも

ありましたが、

獨協の橋本環奈こと

岡崎有杏

です。

 

まあ

す、こ、し、だ、け、

橋本環奈は盛られてますが、

ファンの方には

大変申し訳ないです・・`)笑

 

最近、

アプリでどの芸能人に似てるか

診断するのが流行ってますよね。

私は

きゃりーぱみゅぱみゅ

でした。

どこからどう見たら

そのような結果になるのでしょう。

信用性ゼロですね(^^)

 

 

信用性といえば、

今多くの人が

全統の帳票返却面談を

行なっているところだと思います。

そして

この時期一番怖いのが、

大学の判定で

気持ちを左右されることです。

 

確かに

いい判定が出たら嬉しくなるし

悪い判定だと焦りますよね。

ですがあれは

一つの判定でしかありません。

 

怖いことを言いますが

AB判定が出たところで

本番受かるかは

全く保証がありません。

実際、

Aを取っていたけど

第一志望に受からなかった友達を

見たことがあります。

 

 

何が言いたいかというと

一番信用してほしいのは

今も含め、

今まで積み重ねてきた

自分の努力です。

 

この頃急に寒くなり

朝も起きれなくなって、

塾に行くのもめんどくさいから

家でだらだら勉強をやって、、

 

このように

今までやってきた習慣を

当たり前に

出来なくなってきている人が

多いと思います。

 

ですが受験本番で

何が一番信用できると

思いますか?

 

今までの自分の努力

だと思います。

その努力も中途半端な人は

本番を迎えた時に、

合格するぞ!

という気持ちより

もっと過去問解いておけばよかった、

もっと朝の時間を有効活用して

勉強しておけばよかった、、、

と絶対に思います。

 

あんなにやったんだから受かる!

と思いたくないですか?

 

後で振り返った時に

誰よりも自分を

信用してあげられるように

今必死に頑張ってください!

 

そしてあと1ヶ月で冬休みですね!

北習志野で

世界一

アツイ

過ごそう!!!

 

 

明日は鋸屋担任助手です!

お楽しみに!<span