ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 347

ブログ 

2019年 12月 1日 健康維持について

11月も終わって12月になり、だいぶ寒くなってきましたね

そろそろこたつが欲しくなってきた

担任助手1年の寺尾です

 

朝起きるときに寒いと感じで布団から出られず、思わず二度寝してしまったり、

気温が下がって空気も乾燥し始め、

生活リズムや体調を崩しやすい時期になりました

 

さて、本題に入りますが、あと1ヶ月と少しでセンター本番です

本番に備えて勉強も更に詰めていったり、生活リズムを整えて本番で最大限発揮できる状態に仕上げていくと思います

しかし、先程述べたとおり生活リズムや体調を崩しやすい時期なので、

今まで以上に健康面での注意が必要となっていきます

なので、今回は健康維持について話したいと思います

 

まず、基本ですが早寝早起き朝ごはんです

もちろん当然のことだと思っていると思いますが、そう思っていてもやらない人はいます

睡眠時間は勉強に大きく影響を与えます

そもそも、睡眠は脳の情報の整理・体のバランスを整えるため行います

この2つはどちらも勉強に大きく関わっています

例として、8時間睡眠を続ければ認知能力・注意力・集中力ともに低下はありませんが、

2時間減らした6時間睡眠を続けると、2日間睡眠を取らなかったレベルまで低下したという実験データがあるそうです

また、これ以上に睡眠時間を削ったら更に低下すると分かります

 

このことからわかるように、寝る時間を削って、夜寝る前に必死に勉強を行ったところで、

そのことはほとんど定着していないことになりますし

それだけでなく、次の日の勉強の質も下がって更に定着しにくくなり、時間の無駄になります

一日10時間勉強・8時間睡眠していたとして、2時間削って勉強に当てると、

勉強時間は12時間になりますが、定着度が8時間から6時間分になるので、

単純計算で、実質8時間勉強になります

つまり、睡眠時間を削ってまで勉強したら、かえって逆効果になります

また、朝ごはんを食べなければ更に質が落ちて時間を浪費してしまいます

 

なので、本番前であるからこそ生活リズムに気をつけなければなりません

また、風邪を引いたりなどすると更に勉強時間が減ってしまいます

勉強のことももちろん大切ですが、だからこそ健康面を気をつけてください

 

病気面の話として、皆さんはインフルエンザワクチンをうちましたか?

また、1回だけでなく、2回きっちりやりましたか?

インフルエンザワクチンは2回うって初めて効果を最大限発揮します

中には、ワクチンうって熱が出たことあるからやらない、と思っている人もいると思いますが、

熱が出るのは当たり前です

体に入った異物の対処で免疫反応を起こすので熱は当然出ます

もし、ワクチンをうたなかった結果、本番でインフルにかかったとしたら、誰に文句を言うことができますか?

インフルには無理ですよね

もちろんワクチンをうけなかった自分です

それに、本番かかるかもしれないなら、いっそのことワクチンをうけて先に熱を出していたほうがよくありませんか?

 

こういうことも含めて、健康で一番考えなければいけないのはその本人です

本番を万全の状態で迎えるために受験に必要な勉強以外の事も考えて

合格という結果を手に入れるために努力してください

 

 

 


 

 

 

2019年 11月 30日 ご挨拶

 

こんにちは!!

 

最近、自分のいとこが結婚してお祝いに神戸に行ってきた土屋です!

 

神戸の街並みがくっそ素敵だったのはもちろん、

 

何より新婚のいとこを見て心が今季一番を記録するのではないかというくらい

 

安らかな気持ちになりました。。。

 

他人の不幸は蜜の味だと言われますが、、

 

他人の幸もなかなかいいものですネネ

 

さた、きょうのブログですが入試を控えて勉強のことで頭がいっぱいだよという皆さんに

送ります

 

「二次私大の過去問の点数全然上がんないぜ。」

「やっちまった」

「やったいっぱい点数とれた。」

 

などなどたくさん考えることがあるかもしれません

 

そこで皆さんに考えてほしいことは

 

朝起きたときの

 

「おはよう」

 

学校で登校したときの

 

「おはよう」

 

先生とすれ違ったときの

 

「おはよう」

 

なにかしてもらったときの

 

「ありがとう」

 

帰るときの

 

「さよなら」

 

 

そう。

ごあいさつ

 

です!!

挨拶をすれば、気持ちが軽くなる。

気持ちが軽くなれば会話が弾む。

会話が弾めば重い気持ちが吹っ飛ぶ。。

 

いい事だらけの詰め合わせです。

 

 

人間としてアタリマエのことをやるだけで世界はこんなにも幸せになるのですね。

 

また、世界の幸せを得るだけでなく

 

 

受験の不安などを吹き飛ばす効果も期待できます!!

 

みなさんもまずは一言、はいせぇーの、

 

 

「こんにちは」

 

 

と言ってみましょう!!

 

明日は、怒涛のポーカーフェイスマスター、寺尾くんです。

 

僕よりも遥かに濃い内容なのでおたのしみに!!

 

 

 


 

2019年 11月 29日 収穫物は質が大事!

 

 

こんにちは、滝澤です。

収穫物は量ではなく質にこだわることが

重要だと思います。

そんな話を今回はしていきます。

作物を育てるときってしっかり管理しないと

いい種でもうまく育ちませんよね。

また、どれだけ環境がよくても

悪い種はうまく育ちません。

受験勉強についても

同じことが言えます。

みなさんはいい種を自分に撒いてあげないと

ちゃんと成績は伸びませんし、

環境も自分で整えてあげないと

思うように成績はのびません。

例えば、今日は何時間勉強したから

終わりでいいやとか、

今日は受講とマスターこれだけやったからいいや

というように量で見極めてはいけないと思います。

何時間勉強したとかではなく、

今日何を学んだか、

今日どんな収穫物を得たのかについて

よく考えてみてください。

同じ過去問でも1周目、2周目では

得られるものが違うし、

年度が違ければまた得られるものが違います。

低学年の生徒も同じです。

同じ講座の受講でも

内容が全然違いますよね。

その日に受講したものをどれだけ復習してますか?

どれだけ吸収されてますか?

どれだけ自分の力になってますか?

本当にそこの質にこだわってほしいと思います。

 

受験生は受験までもう残っている時間は少ないです。

限られた時間の中でやることを

担任あるいは担任助手とそうだんして

優先順位を決めて、取り組んでほしいと思います。

 

また、低学年の生徒もあともう少しで

本格的に受験生になって行きます。

自覚をもって日々の課題に取り組んで

ほしいと思います。

 

明日は土屋担任助手です。

 

 

 


 

 

 

2019年 11月 28日 明治大学情報コミュニケーション学部


 

こんにちは!

1年担任助手の高橋優輔です。

 

最近めっきり寒くなって何をするにも体力を使うので、

そろそろ力尽きそうです。

 

寒くて辛い時は、

「ホッカイロ」

「掘りごたつ」

などの暖かそうな言葉を大声で叫ぶと身も心もあたたまるのでおすすめです。

 

ぜひやってみて下さい。

一刻も早く春が来るといいですね??

 

さて、今回は僕の通っている

 

「明治大学 情報コミュニケーション学部」

 

について書いていきたいと思います。

 

学部名だけ見ても、何をやっている学部なのかあまりわからないと思います。

なんなら名前だけみれば理系のようにも見えます(^^)

 

情報という文字が入っていながら情報系の授業はほとんどやりません。

では何をやるのかと言うと、

 

色んな分野を自由になんでも出来ます。

 

情報コミュニケーション学部は、1年間で取る事が出来る48単位中、必修はなんと、、

 

8単位!!(英語と第二外国語)

しかないので、

残りの40単位は自由に選ぶことができます。

選ぶことができる分野も沢山あって、

語学はもちろん心理学、社会学、歴史、国際系、メディア系、経済学、統計学など、

なんでもござれです。

他学部の授業を履修することも出来るので、可能性は無限です。

やりたいことがまだ決まってない人でも

色々試してみて自分に合った分野を探すことができます。

また、楽な授業で時間割を塗り固めて、

授業に行かずに遊び倒す、、なんてことも出来ます!

ぼくは完全に後者です(^^)

 

とてもとても自由な学部なので、将来の夢がはっきり決まってないよ〜って人は特にオススメです。

 

まあ早稲田大学文化構想学部の完全な下位互換ですけどね。

 

明治大学に進学する人に注意して欲しいのが、キャンパスの場所です。

駿河台キャンパスのリバティータワーは有名なので、

あそこに通うものと思いがちですが、

実はあそこに行くのは三、四年になってからで、

一、二年時の文系学生は和泉キャンパスに通います。

僕もろくに調べずに出願したので、

家から1時間半かかると知った時には発狂しそうになりました。

 

みなさんは併願校を出願する時は自分が通う時のことを考えて、

しっかり調べるようにしましょう。

 

明日は滝澤担任助手です!!

 

おたのしみに!

 

 

 


 

 

 

2019年 11月 27日 受験モード

こんにちは!

 

担任の高橋将生です!
 
 
今回は2年生向けに書きたいと思います。
 
センターまで残り2ヶ月弱。。。
 
修学旅行も終わり受験まで残りほぼ1年前となりました。
 
受験モードに入れていますか??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受験モードとは
 
 

①目標がしっかりと定まっている

②1日の空時間を全て勉強に費やす

③自分が受験生であると自覚し、死ぬ気で努力する決心を固める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上が全てできて初めて受験モードに切り替わったと言えると思います。

詳しくみてみると

 

①目標

受験校はもちろんセンター同日や8月までにどのくらいの点数が必要か

いつまでにInput(受講など)を終える必要があるか

過去問にいつから突入するか

など大雑把でも目標が立てられているかどうかが重要になります。

 

②勉強

簡単に言うと勉強の継続力があるかどうかです。

15時間の勉強を1日だけなら誰でもできます。

重要なのはそれを1年間続ける継続力です。

 

③決心

目標を立てて勉強を死ぬ気で取り組む決心が重要になります。

勉強は長期戦であり、心が折れることはなんどもあると思います。

それでも勉強を続けなけれなりません。

そのための強い精神力が必要になります。

 

 

 

では皆さんは上記の①②③のうち

どれほど達成できていますか?

おそらくほぼ全員が全てに一致しないと思います。

一致していたらおそらく勘違いです。

 

 

上記は勉強をする前に満たすべき条件ではなく

受験勉強を通して培っていくものです。

自分が受験モードに切り替わっていないなと思う方は

上記を満たせるように努力してください。

その過程の中で

初めに立てた目標が改良され

勉強を継続する力が養われ

心がなんども折れて強い精神力が宿います。

 

つまり重要なことは

とにかること

これに尽きます。

 

 

部活が。。。

体調が。。。。

先生が。。。

友達が。。。。

親が。。。。

Youtubeが。。。

ヒカキンが。。。

 

と言い訳せずに始めて、受験モードに突入してください。

受験するのは自分たち担任助手でも親でも先生でもなく

皆さん自身です。

 

明日は髙橋担任助手です。

お楽しみに!