ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 325

ブログ 

2020年 3月 23日 第一志望

こんにちは!

昨日はずっと運動していたせいか

筋肉痛に悩まされながらブログを書いている

一年担任助手淀瀬です。

今日は新高2,3年生に向けて、

志望理由を明確にすること

大切さについてブログを書いていきたいと思います。

さて、新高2.3年生の皆さんは

第一志望の大学及び、志望する理由

について具体的に決まっているでしょうか?

なんとなくじゃなくて、

大学で何を学びたくて、

志望しているのでしょうか。

僕が千葉大の工学部に決めたのは

高校のときにやった化学がとても

自分にとっては興味深く

大学に入ってもっと奥深くまで勉強したいと

思い、オーキャンに行って

研究室を色々調べていくうちに

絶対と強く思うようになりました。

勉強が嫌になったり

する時があるでしょう。

その時に、自分が第一志望を目指す理由について

明確にしておくことで、

最後まで自分のモチベーションを

保持することができます。

うすることによって、

勉強時間を伸ばすことだけではなく、

勉強の質を高めることができます。

また、曖昧な志望したまま合格しても

通ってみたら、ちょっと違うなあと

後悔してしまうかもしれません。

通っている工学部の人

の中には違う学科にしておけばよかった

という人もいます。

4年間通うわけですから

丁寧に決めていきましょう。

なので、志望する理由を明確にしておくことは、

必ず自分のためになっていくので

決まっている人も再確認のために

やってみてください。

 

明日は安西担任助手です。

 

 

 

 

2020年 3月 22日 必要な一工程


こんにちは

今年度のブログも最後となりました

担任助手1年の横山陸です

昨日で国立受験の後期発表が終わり

ようやく今年の受験が終わったように感じます

1年間、

人によっては2年間、3年間

と受験勉強を頑張ってきたと思います

本当にお疲れ様でした

春休みはゆっくり休んで

次のステージへの準備を入念にしてくださいね!

 

 

 

さて

今年度の受験が終わったということは

新高校3年生も

ようやく本当の意味で

高校生活最後の年が始まりますね

受験勉強、

 

部活、

 

文化祭

 

楽しくもあり

辛くもある

行事の準備や活動が盛り沢山になってきます

そんな大変な1年間が始まるわけですが

ふわふわとした気持ちで

なんとなく4月に入るのと

ある一つのことをして

4月に入るのでは全く違う1年を過ごすことになると思います

 

 

ではある一つのこととは何なのかというと

自分がこの1年でやらなければいけないことを

明確にしておくことです

 

 

例えば

受験勉強に関しては

自分の志望校に行くためには

明青立法中レベルの参考書を夏休みまでに終わらせる

 

 

 

 

とか

 

 

毎日単語1800の修了判定テストを必ず受け続ける

 

 

 

 

とかのような感じです

 

 

やりたいことというのは

自然に山ほど出てくると思います

 

 

だから今の余裕がある時期に

この1年間でやらなければいけないこと

決めておくとやりたいこととの両立が可能となると思います

 

 


是非充実した1年間になるようにこの春休みをうまく使いましょう!

 

明日はヨドセ担任助手です!

 

 

 

 

2020年 3月 21日 受験に速度規制はない!!

 

こんにちは!

先日、山形に合宿で自動車免許を取りに行き、無事免許を取り帰還しました担任助手1年の森下です!

道路交通法にのっとり、速度を守り、安全運転を心がけていこうと思います!

 

しかしみなさん、自動車とは違い、みなさんの受験勉強には速度規制はありません。

 

少々繋ぎに無理がある気がしますが、そこは勘弁してください笑

でも大事なことです!!

僕の経験でも、3年の最初から頭が良かった人は受験の直前までずっとトップをひた走っていました。

この時期になにをモチベにしたらいいか分からない、という人!

あいつに勝ちたい!とか模試で少しでも得点を伸ばしたい!という目標も十分素晴らしいですが、ぜひ目標は高く設定してみてください!

例えば、学校の模試で学年1位を取る!とか東進模試で校舎で1位になる!です。

受験には本当にここぞの勝負強さが大事になってきます。是非高い目標を設定して、それをクリアして今から勝負強さを培ってください。

今この瞬間を制している者が受験を制す、そんな気持ちで頑張りましょう!!

 

さて、みなさんの先輩であるつい先日受験を終えた受験生は精一杯戦い抜き、各々の進路へ進んでいきました。

そんな先輩たちが出来立てホヤホヤの経験をみなさんに共有してくれるイベントがあります!そう、合格報告会です!!

このイベントは必ず参加してください!正直、こんなにためになるイベントはないと思います。

先輩たちの意思を受け継ぎ、みなさんも北習志野生として戦い抜きましょう!!

 

明日は、かなり前から自動車教習に通っているにもかかわらず、今だに免許を取得できていない横山担任助手です!彼は一体何をしているんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 20日 東進を卒業する君たちへ

こんにちは。

先日日光に旅行に行ってきたです。

春の陽気だと思って薄着で行ったら、まだ雪が積もっていて

とても寒かったです。

 

今日、3月20日19時より「東進卒業式」が地下自習室で行われます。

そこで、今回は東進を卒業する生徒たちに向けてブログを書きます。

 

 

【①大学へ進学する人へ】

受験お疲れさまでした。

受験生として勉強した約1年半、早かったですか?

それとも長かったですか?

それでもそんな期間を乗り切って結果を出せた君たちはすごいです。

たぶん、人一倍に自分の思いを出したから受かれたんだと思うし、それは誇るべきことだと思います。行きたかった大学に行けず、別の大学に進学する人も、この頑張ったという事実に変わりはないと思うので胸張っていってください。

また大学では、必ずこの受験で得た知識を使います。

無駄にしないように、しっかり自分のものにしておいてくださいね。(笑)

頑張ってください。応援しています。

 

【②結果が振るわなかった人へ】

受験お疲れさまでした。とりあえず、一回戦は終わりということで…。

ひとまず今は自分の1年間を振り返って反省してください。どこがダメだったのか、

どこを直せばよかったのか…。

一概にして全て悪いとうことはないと思います。先ほども書きましたが、君たちも頑張ったという事実は変わらないし、その過去の記憶を消す必要もない。むしろ生かしてほしいです。

もう少しだけ、根を張って辛抱してください。

きっと報われる。二回戦で全て出し切ってください。

 

 

 

 

 

【③なぜ人間は努力するのか】

僕は、「努力する」という言葉は人と比べるものではないと思います。

あいつは努力していたからとか自分は努力していないからとかっていらないと思います。

もちろん、努力って言葉を否定したいわけじゃない。

努力は何か、辛いこと苦しいこと、成し遂げたいことを乗り越えるときに必要だから。

でもよく考えてみてください。

努力することしないことを客観的にみるってなんか違う気がします。

他人の努力を自分の評価基準にするのであれば人は相手に努力をしているように見せるようになります。

他者からみて、高い壁を乗り越えたらそいつは努力している。

他者からみて、低い壁を乗り越えても努力しているとは言わない。

結局これが永遠ループしてしまうとできてしまうのは人の努力を超えるための努力。

それは必要なくないですか?

 

自分が「努力したな」とか「最近頑張ってんな」って思えるのなら、

それは本当に努力しているし、頑張っていると思います。

周りの目、関係なく自分自身で頑張っていると思えるのならそれでいいんです。

 

地位、お金など今この社会にはいわゆる評価基準というものがたくさんあります。

それを集めたって100%自分が満たされるとは限らない。

自分で頑張って自分で自分が欲しかったものを手に入れる。それが大事だと思います。

 

なんせ、自分で自分の欲しかったものを手に入れる=自分の目標、自分にとっての壁を超えることにつながりますからね。

人間は他者から認められる、評されることがあっても

自分が満たされてなかったらそれは心底嬉しいわけではないという動物です。

 

結局何が大事なのか?

それは自分の少しの頑張りや、成功を素直に努力として受け入れること。

それが真の努力であって本質の努力なんじゃないかなと思います。

あまりにも「周りの目を気にしすぎて」とか「周りのやつにすごいと思われたくて」

無理に頑張っちゃっている人がこの世の中には多い。

まずは、自分のした功績を努力として捉える努力をしてください。

 

【④春分の日】

暦上では今日が春分の日。昼と夜の長さが入れ替わる日です。

ここから昼、太陽に照らされていく時間が長くなってきます。

みんなの人生もこれからもっと明るくなることを願っています。

 

明日は森下担任助手です!

 

東進卒業おめでとう!

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 16日 成績が上がる人とそうでない人の違いって?成績向上の秘訣2選

こんにちは!

担任助手の野瀬翔太です。

今日は成績が伸びる人と伸びない人の違いって?

〜成績向上の秘訣2選〜

についてお話しします!

同じ授業を受けて同じテキストをやってるのに、

いざ模試となると成績がどんどん上がっていく子もいれば、なかなか上がらない子もいます。

その違いは、この2つのポイントから生まれてきます。

 


<その1> 大きな目標と小さな目標の2つを持つ

 成績を上げるために何よりもまず大事なのが<目標を持つこと>です。


目標をはっきりと持っている人は、そこに向かって努力することをあまりツラいとは感じません。

逆に目標がない人、あやふやな人は、いつまで、どれくらいやればいいのか分からず、ものすごく不安です。当然やる気も続きません。

 

確かに「○○大学合格!」というのが皆さん生徒にとって最終目標のはずです。
これらは長い時間をかけて取り組む、言ってみれば「大きな目標」です。実はこの「大きな目標」だけで頑張り続けるのは結構大変なんです。

なんせ時間が長いですから。

 

そこで、やる気を持続させるために「小さな目標」も同時に立てるのが実はとても効果的なんです。
この「小さな目標」とは、1週間から2、3ヶ月単位の短い期間で達成できる目標のことです。

具体例をあげると、例えば、
●「来週の終了判定テストを合格する!」とか
●「次回の学校の模試で○位以内に入る!」
といった感じの目標です。どうです?全部短い期間の目標ですよね。

 

この「小さな目標」は、別に「満点!」とか「1番!」でなくてもいいのです。
難し過ぎる目標にするのではなく、今よりもあとちょっと頑張れば達成できるくらいの目標にすることが大事です。
点数で言えば10%~20%アップくらいがちょうど良いです。

 

もう一度言いますが、100点の目標でなくても、ちょっと頑張れば達成できる目標にすることが大事です。<小さな目標>でも達成できたら「よしやった!」という気持ちになります。これが次の小さな目標への頑張るエネルギーを生んでくれ、さらにその小さな目標達成の積み重ねが<大きな目標>へとつながっていくのです。

その小さい成功体験の積み重ねが自分を強くします。

成績を上げたいのなら、<大きな目標>と同時に<小さな目標>を立てて勉強に取り組むことです。

 

 


 <その2> 小さな違いにこだわる

もう一つのポイントは「小さな違いにこだわる」ということです。

一応「○○大学合格!」という目標もある、小さな目標も掲げている。人一倍机に向かっている。でもなぜか成績が上がらない・・・。

 


こういう人はみな怠けて遊んでいるかというと、決してそうではなく、むしろ人よりも一生懸命、長い時間休まないで、机に向かっているという場合も結構あります。

どうしてでしょうか?

こういう人は、問題を解くときの手順や、間違ったときの解き直しの仕方について、

色々アドバイスされていると思いますが、そういった細かいことを聞き流して、

テキトーになっていることが多いです。

そういう人は、時間をかけて問題を解いてもあまり身についておらず、知らず知らずのうちにムダな努力をして、ムダな時間を過ごしています。

 

それではどうしたらムダが少なくなるのでしょうか? 

いつも色んなことに気をつけて、<気づく人になる>ことです。

「気づく人」は、
「あ、この問題はこのやり方で解くんだ」
「ここがひっかかりやすいな」
「あ!計算ミスしてた!」
・・・といったことに気づき、ミスを防ぎ、得点を稼ぎやすい人です。

でも「気づく人」ってのはなろうと思ってもなかなかなれるものではないです。
ではどうしたら気づく人になれるのでしょうか…?

それが、
『微差、すなわち“小さな違い”に普段からこだわり続けること』
です。

っちの方がいいと思ったら、そこにこだわって取り組んでみる。

1年、2年と積み重ねて行くと、これがとてつもなく大きな差、大きな力となってくるのです。
間違っても「めんどくさい」とか「まぁいっか」などと絶対に口にしないこと!それらのネガティブワードを言った瞬間、成長は止まります。

 

さあ、まず今日から
<小さな違いにこだわる一日>
を過ごしてみましょう!

———————————————————–
(1)大きな目標と小さな目標の2つを立てる

〜小さな目標から成功体験を引き出せ〜

(2)小さな違いにこだわる

〜めんどくさいはNG ワード〜
———————————————————–


さあ、頑張っていきましょう!!

明日は白田担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

過去の記事