ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 304

ブログ 

2020年 12月 29日 想定外に対応できる準備をしよう!

河原担任助手から「2021年の自分に期待すること」を聞かれましたが,

2021年の自分には将来の展望を定めることを期待したいですね。

 

2020年の段階では将来のプランはあれど,漠然としすぎているし,本当にそれがやりたいことなのか,ベストなのか分かりかねている状態な気がします。

今一度色んな角度から見つめ直して,方向性を定めたいですね。

そこが定まればもう少し頑張れる気がします。

 

 

 

ブログのお題は「共通テスト」。

本番目前の受験生はこのブログを読むのに長い時間を費やしたくないと思うので,簡潔にまとめます。

 

 

 

まず,今年が初年度なので分量が読めないというのが最たる懸念点なのかなと思います。

過去問演習講座で用いられている問題も,試行調査や予想問題,過去の東進模試の問題であって,

本番はその問題の傾向から大きく外れることがあってもおかしくないですよね。

 

まずいのは思ったより分量が多くて時間内に解き終えないパターンですよね。

この事態を避けるべく,普段の演習の段階から5分〜10分ほど多めに見直しの時間を作るように心がけるのが良いのかと僕は思います。

 

 

また先述した予想問題・模試問題もあくまで数回の試行調査の問題を参考に作成された問題なので,

他の予備校の作った模試問題・予想問題とはまた若干の問題のニュアンスの違いがあって当然だと思います。

本番にどんな問題が出ても対応できるように,様々な予備校の出している問題を解いてみるのも効果的かもわかりませんね。

 

明日のブログはいつもハツラツとしている小谷担任助手です。

元気の秘訣を教えてもらいましょう。

 

2020年 12月 28日 悩むより…

 

更新遅れて申し訳ありません!

1年の河原です。

 

海東担任助手から,

今年やり残したことはなにか,との

パスをもらいました。

 

私が今年できなかったのは

憧れの立教大学でのキラキラキャンパスライフを送ること

ですかね~

 

この一年は受験生だった期間も含めて

ほぼ北習志野に居たと言っても過言ではないので

コロナが落ち着いたら

おしゃれをして東京に出て

大学生っぽい!

ことをしてみたいです笑

 

さて,本題に移りましょう!

今回のお題の

共通テスト

で私がお伝えしたいのは

悩む暇はない

ということです。

 

共通テストはほとんどの受験生にとって

初めての試験

になります。

試験本番というものは

誰もが多かれ少なかれ緊張するものですが,

緊張で実力が出せないほどに自分を

追い詰める必要はありません。

 

考えてみてください。

緊張して手が震えながら解いても,

いつも通りやればいいんだ

と思ってリラックスして解いても,

大学側が合否判定に使うのは

実際に皆さんがとった点数だけなんです。

 

「この子は不安に押しつぶされそう

なのにがんばったんだな」

なんて点数はもらえないんです。

試験本番の結果なんて,

終わるまで誰もわかりません!

 

自分が不安になって勉強に

手がつかなくなっている間にも

全国のライバルは

最後の追い込みをしている

 

そう思うと,考えてもわからないことに

時間を割くのがもったいなく感じますよね。

 

もしうまくいかなかったなら,

対応はその時考えればいいんです。

 

ありきたりなことになってしまいますが

悩む暇があれば1単語でも頭に詰めましょう。

 

次回のブログは3年生の北村さんです。

2020も終わるということで

2020の北村さんが

2021の北村さんに期待すること

を教えてもらいましょう。

 

お楽しみに!

 

 

 

2020年 12月 27日 胸を張れ!!

 

 

どうも、海東です。

 

小澤担任助手から

お正月にやりたいことを聞かれたのですが、

 

とうとう従妹が小学生になったので、

お年玉をあげたい思います。

 

お年玉をもらう立場から渡す立場に変わるため、

大人になったような気分がしてとてもワクワクします。


というわけで本題に移ります。

 

 

今日のテーマは

 

「共通テスト」

 

です。

 

受験生にとっては

泣いても笑っても

今までの受験勉強の集大成となるわけですが

 

準備は大丈夫でしょうか?

 

不安や緊張で押しつぶされそうに

なってしまっている生徒も多いと思います。

 

そんなみんなに言いたいことは、

 

「胸を張る」

 

ことです。

 

個人差はあると思いますが、

この受験期ほど勉強をしていた時期が他にありますか?

 

多くの人が今が一番人生で勉強しているはずです。

 

そしてこれからの人生でも

なかなか今以上に勉強する時期はないでしょう。

 

つまり人生の勉強のピークは今なのです

 

なので不安でいっぱいな人も、

今までの努力に自信をもって胸を張りましょう

 

この経験は決して

共通テストでうまくいかなかったとしても

無駄にはなりません

 

僕は去年のセンター試験で失敗をしてしまい、

大変落ち込んだのですが、

 

今から思えば

センター試験までの努力があったからこそ

 

後悔が残らなかったのだと思います

 

努力は絶対に無駄にはならないので

胸を張って本番を楽しみましょう!!


明日のブログは河原担任助手です。

 

とうとう今年一年も終わってしまいますが、

 

今年やり残したことがないか聞いてみましょう!!

 

お楽しみに!!

 

彼がお正月にやりたいことが

気になりますね!お楽しみに!

 

 

 

2020年 12月 26日 がむしゃらいおん

こんにちは!

ディズニーの新エリアに行きたい

小澤海斗です!

みなさんも受験が終わったら

行ってみてください〜

 

大島担任助手に

クリスマスの様子を

聞かれましたが

みなさん知っての通りほぼ一日中

東進にいましたね

 

2年連続同じ場所で

クリスマスを過ごすなんて

去年は思いませんでしたが

みなさんと過ごしたクリスマス

とっても楽しかったです!

 

さて本題に入りますが

共通テストまで

あと少しになりました

 

この時期になると

「もうこれは受かるでしょ!」と

余裕が出てくる人もいれば

「どうせ俺は受からないや」と

自信を無くす人もいると思います

そこでぶっちゃけます!

 

受験が終わった後のことなんて

終わった後にしか

分からないんです!

 

当たり前かもしれませんが

とっても大事なことです

 

成績に余裕が出てきて

油断につながってしまう人も

本番の緊張に負ける可能性は

十分にあります

 

実際過去問と同じ点数が

本番でも取れる人は

ほとんどいません

 

なので、多少事故が起きても

ギリギリ耐えられるくらい

もっと上の点数を目指し

気を抜かず頑張りましょう!

 

不安になってきた人へ

とってもその気持ち分かります!

受験が近づくにつれて怖くなって

色々嫌な事考えてしまいますよね

 

ですが、覚えておいて欲しいのは

受験が終わったら

時間はたくさんあるけど

受験が終わるまでの時間は

とっても貴重という事です!

 

そのとっても貴重な時間を

悩むことに使うなんて

もったいないじゃないですか!

 

考える時間は受験が終われば

いくらでもあります

 

なので、今は貴重な時間を

少しでも多く勉強に使って

がむしゃら

頑張りましょう!

 

さて明日のブログは

海東担任助手です!

彼がお正月にやりたいことが

気になりますね!お楽しみに!

 

 

2020年 12月 25日 体調管理はマスト。特にこの時期

メリークリスマス!

クリスマスってただの平日じゃん派

でお馴染み

大島です

 

普通で何も変わらない日ですね

強いて変わったことと言えば

僕の対リア充センサー

いつもより敏感であることぐらいですかね

 

さて

受験生にとっては

クリスマスなんて言ってる場合ではありませんね

共通テストまであと少しです!

 

大島が受験期意識していたことを

伝えます

 

体調管理

これに尽きます

 

皆さんが本番、

最大の力を出せるかどうかは

体調が影響してきます

 

普段解いていても難しいと感じるテスト

当日の体調が悪かったらどうでしょうか?

 

解けるはずがない

 

僕は受験期、

体調管理には徹底していたと思います

マスクはもちろん

手持ちサイズの

アルコール除菌を常備していました

R1も毎日飲んでいました

7時起き、23時睡眠を繰り返していました

 

やれること全部やったろ精神ですね

おかげさまで

センター試験本番は

今までで1番高い点数を取れました

 

体調なんて

いつ悪くなるかわかりません

 

校舎のスナックスペースには

このような掲示が貼ってありますね

 

 

これも皆さんのためです

かかってしまってからでは

もう遅いので

出来るうちに

最大限の対策をし

最高の状態で

本番を迎えて下さい!!

 

明日は

早稲田商学部の横浜流星こと

小澤海斗担任助手です

彼は

クリスマス

どのように過ごしたのでしょうか

教えてください!

 

\お申し込み受付中!/

S