ブログ
2021年 2月 21日 OK? 慶早の帝王、慶應に君もKO!
はい!こんにちは!
担任助手二年の森です!
前田担任助手に読んでるマイブームを聞かれましたが
僕のマイブームは
前田担任助手と同じく
漫画を読むことです
今、がっつり読んでいるのは
「呪術廻戦」とか「Dr.STONE」とかですね!
僕は単行本派なので
ネタバレはNGでお願いします笑
今日はですね!
なんとなんと自分の大学紹介ということで
僕の通っている「慶應義塾大学」について
お話したいと思います!
担任助手の中で慶應生は僕しかいないので
貴重だと思います!笑
それでは行ってみましょ~!
①どんな大学?
慶應義塾大学はあの1万円札で有名な
福澤諭吉先生が1858年に設立した
学校でとても歴史の長い学校です。
当初は塾として開講され
現在もその名残として
慶應の学生のことを「塾生」と
呼びます。
早稲田大学と並ぶといわれ
よく早慶と呼ばれますが
僕たち塾生は慶早って呼びます。
それだけプライドが高いんですね(笑)
②学部は何があるの?
学部は全部で10学部あります。
以下の通りです。
早稲田と違うところとして
いろんな学問の分野がカバーでき、
他学部のいろんな分野の授業を
受けられることが自慢です笑
そして先日ニュースになったのですが
2023年4月をめどに
慶應義塾と東京歯科大が合併し、
新たに「歯学部」が誕生します!
余談なのですが、これによって
千葉県に慶應のキャンパスが
誕生することになります。
今あるキャンパスは以下の通りです。
有名なのは三田と日吉です。
ちなみに今僕は薬学部で、
芝共立キャンパスって
いうところに通っています。
③慶應自慢~キャンパスが楽しい!!~
ここまで大学のこと、軽~く
語ってきたのですが
さあさあお待ちかねの大学自慢です。
僕の自慢はなんといっても
「キャンパスが楽しい!」ってところです。
今年はオンラインの授業のがほとんどだったため
キャンパスに行くことは
あまりありませんでしたが
去年、僕は神奈川県にある
「日吉キャンパス」という
ところに通っていました。
ここのキャンパスはほとんどの学部の
1年生が通うキャンパスで
僕のように2年から薬学部だけの
キャンパスに変わる身としては
唯一いろんな学部の人と
触れ合える学生生活でした。
1年生の時にとった写真が
何枚かあるので載せていきます笑
まず正面がこんな感じ。
意外ときれいなんです。
2008年の慶應義塾創立150周年記念で色々
建て替わったりして今の形になっています。
で、慶應の日吉キャンパスといえば
入ったあとのコレ。
銀杏並木です。(写真撮った時は冬ですが)
秋になると、銀杏がばーっと色づいて
とてもきれいです。
朝とか帰り際とか
学生がわんさかわんさか歩いてます!
で、建物としての自慢がコレ。講堂です。
この講堂、実は
今年できたばっかりで、
実は一回も使われたことないんです!
慶應らしい感じで
初めてみる人はすごーいっていう人も
多いです。
この豪華さが慶應っぽいですよね。
大学の授業では空きコマといって
授業がない時間帯があります。
もちろん勉強するのが理想なのですが
慶應生は遊びます笑
どこで遊ぶのかというと…
大学の前の東横線、目黒線の日吉駅の裏側、
通称「ひようら」です!
人が写っちゃうので
あまり下側にカメラが向けられませんでしたが
The、学生街!という感じです。
いろんなお店が立ち並んでます。
僕はよく友達とカラオケに行ったり
ダーツをしたりして時間をつぶしていました。
もちろん、
大学生が多いなりに飲食店も多いんです。
特にラーメン屋さんは数えきれないほどあります。
一つだけおすすめさせてください!
それがこちら!
日の出らーめんっていうお店の
まぜそばです!
なんと言っても味はもちろん
学生のお財布に優しい590円!
お腹いーっぱいになります。
というように軽く、浅くしか書きませんでしたが
慶應は魅力がいっぱい、
最高の大学です!
是非、一回見に来てみてくださいね!
(今日のブログではまだ魅力の
100分の1も語れていません)
明日のブログは
早稲田大学の森下担任助手です!
早稲田生から見る慶應のイメージはどんな感じ
なのでしょうか。
さすがに
腰が引けてそうですよね。
お楽しみに!
2021年 2月 20日 私の第一志望校(^^)
お疲れ様です!
担任助手1年の前田です!!
ななこ担任助手からの質問に答えます。
バレンタインは何をしていたかと聞いてくれたので、カレンダーを見てみたところ、、、
東進にいました笑笑笑笑
これ以上語ると私のプライベートが明かされてしまいそうなので、
こんなとこで終わりにしときます。
さて、今日のブログは
『自分の大学に入ってよかったところ』
ということです!
私からは、
①やっぱりご飯が美味しい!!!
②電車で1本
ってところですかね。
北習志野校には早稲田大学に通っている担任助手が沢山いるので、
もしかしたら被っているかもしれません。
※他の担任助手のブログを見たら、逆に意識しちゃいそうなのであえてみてません、
すみません笑
まず①からです!
何度もブログで書いたことがあるのですが
私はらーめん!丼!揚げ物!!
のようガッツリ料理が大好きです。
そういった料理が、コスパよく食べれるお店が沢山あるのが早稲田のいい所で、
私の志望理由でもあったのですが、
実際食べてみて、ほんとに、最 高 !!! です。。
サークルの友達と、一時期よく大学に行っていたのですが、
私の友達の女の子たちもペロリと平らげてしまうような子が沢山です笑笑
今年はオンライン授業でしたが、
毎日大学に行っていたら私は今頃どんな体型になっていたのでしょうか。。
食べるのはとっっても幸せだけど、
食べ過ぎることは出来なくてよかったような。
複雑な気持ちですね。
②電車で1本
次、こちらですね。
北習志野から早稲田、または高田馬場までは1本です。
これが思っていた以上に便利でした笑
今年は朝から一限!といったことはなかったので、
比較的空いてる昼に大学辺りに行っていたのですが、大抵座れます。
さらに、45分くらい乗車時間があるので、
1度寝て、目を覚まして、もう一度寝るのに
ちょうど良い時間です笑笑笑笑
また、ドラマを1本見たり本を読んだりするにも、
一定時間を確保出来るのでとても良いです!!
他にも、沢山の担任助手が書いているように
私も大学でいろいろな人に出会えました!
上京や海外から引越してきた人たちも沢山いたり、
自分の友達が有名な高校の人だったり、
すんごい人が身近にいるのが不思議な感覚でした。
ここからの大学生活で、
周りからインスパイアを受けて自分も成長出来たらなって思います!
さて、明日のブログは森担任助手です。
最近私は漫画を読むことがマイブームなのですが、森さんのマイブームは何でしょうか!
おたのしみに!!!
2021年 2月 19日 結局ここが正解!
こんにちは!
担任助手1年の
本田(菜)です!
兄から、夢・志を聞かれたので
お答えします!
実は私、社会の教員免許を
取ろうと勉強をしています。
歴史が好きで、
人前で話すことが得意だからです。
そして私の価値観には
「平等」があります。
HRに参加してくれたみなさんは
あー、そういうことね!と
分かってくれるかと思います。
まだ夢・志が決まっていなくても、
東進ハイスクールにはそれらを
決めるための機会・コンテンツが
用意されています。
是非一緒に考えていきましょう!
さて、今回のテーマは
「自分の大学に入ってよかったこと」
です!
以前、自分の大学自慢で、
大学について客観的に書いたので、
今回は私の完全な主観で
お話ししたいと思います。
私が成蹊大学に入って良かったことは
私の周りに
出会えて良かったと思える人ばかり
いることです。
女子ラクロス部ということも
あるかも知れませんが
芯が強くてまっすぐで、
ボイスメッセージで笑い声だけを送ってくるやつや
ミーティング中にずっと芋を食べてるやつなど
とにかく意味分からん面白い人が多いです。
朝から晩まで一生ふざけているので
ずーっと笑っていられます!
他に良かったことは
単位がとりやすい
ということです。
今年はオンラインだったことも
あるかもしれませんが、
授業はわかりやすいし、
小規模な大学なので教授との距離が近く、
かなり細かく面倒を見てもらえました。
ですが、安西さんから
法学部の恐ろしさはここから
だと聞いたので
実はびびり散らかしてます。
実は私は合否が全てでた後、
成蹊大学と法政大学どちらに進むか
とっても悩みました。
私の優柔不断な性格を知っていて、
悩みに悩んでいる様子を見かねた母が
どちらにも入学金を払ってくれて、
(本当にありがたいです)
最後の最後、天秤にかけた上で
成蹊大学に決めました。
(決まらなかったら最悪阿弥陀でした)
このことから何が言いたいのかというと
結局
「住めば都」
ということです。
今、どこに行こうか悩んでいるみんな、
中期後期までもつれてしまいそうなみんな、
どこに行ったって何をしたって、
絶対ここに来て良かったと思える
未来はあると思います。
だからあと少し、
存分に悩んで、進んでいってください!
応援しています!
さて、明日のブログは
前田担任助手です!
お菓子作りがとっても上手な彼女ですが、
バレンタインには何をしていたのでしょうか?
お楽しみに!!
2021年 2月 18日 通うならやっぱりここだね!東京外国語大学!
こんにちは!
担任助手3年の本田(晃)です!
林担任助手から
高校生の時に志望校を
東京外国語大学に決めた理由についての
質問があったので回答します!
答えはずばり
「直観」です。
東京外国語大学の学園祭である
「外語際」に足を運んだ時に
「2年後自分はここで勉強しているんだろうな、、、」と
運命的な何かを感じました。
大学3年生の今でも
その直感はあっていたと日々感じています。
普段は論理的思考を心がけていますが
時にはこうした感情を羅針盤にすることも
大切だと思ってます。
さて本日は
「東京外国語大学に入ってよかったこと」を
みなさんに共有したいと思います。
実は東京外国語大学の自慢については
東京外国語大学に入学して
よかったことはあらかたこのブログで
書いているのですが
あえてここで付け足すのであれば
「学んだこと=将来やりたいこと」になったということです。
私が将来やりたいことは
ムスリムインバウンドです。
ムスリムインバウンドとは
日本に観光しにくるムスリムを増やしていくことです。
というのも日本の人口は年々減少しており
現在の消費を維持するためには
外国人観光客を1年間あたり約230万人
増やす必要があるといわれています。
近年日本に訪れる外国人観光客数は
増え続けていますが
その外国人観光客のムスリムの割合は
約4%と言われており
世界のムスリム人口比に比べると大変少ないのです。
これからの日本の観光業における
ムスリムインバウンドはそれくらい
ポテンシャルを秘めた分野といえます。
私は大学でマレーシア語を専攻しており
マレーシアは歴史・伝統・文化についても勉強してきました。
マレーシアの国教はイスラム教であるため
もちろんイスラム教に関しての
知見も深めてきたつもりです。
私はマレーシア語とイスラム教の知見を活かして
将来主にマレーシアとインドネシアからの
ムスリム観光客の増加への課題に
取り組みたいなと思っています。
このように東京外国語大学で学べることは
その国と地域に特化した内容で
誰もがとある分野でスペシャリストになれる
可能性を得ることができます。
今こうして
学んできたこととやりたいことが
こんなにも一致していることが
東京外国語大学に進学して
良かったと思う最大の理由です。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
明日は
本田菜々子担任助手です!
最近志を決めるHRを行っていましたね!
菜々子はそういった夢・志をもっているのでしょうか
ぜひきかせてください!
2021年 2月 17日 千葉大のすきなとこ!!
みなさんこんにちは!
担任助手一年の林です!
ついに一週間前まで
学校の期末課題に追われ
やばいやばい!!!
ってなって過ごしていましたが
すべて期限内に終わらせることができ
気分がすっきりな林です!!!
気分がすっきりしたと同時に
これで大学一年が終わったのかと思い
なんだか寂しくなりました
そんな私ですが、二年生に何がしたいか
寺尾さんに聞かれたのでお答えします!
それはやはり検定に取り組むことですかね
前の私のブログを読んでくれた方は
わかると思いますが
二か月前、私は検定をとろう!!
という気持ちでいっぱいでした
しかし、うれしいことに
友達も増え大学生活が充実していく中で
私の頭の中から検定という言葉が消えてしまいました、、
ここからは少しずつ勉強し、二年生が終わるころには
達成できるようにしたいと思います!!!
さて、そろそろ本題に入ります
今回のブログのテーマは
「自分の大学に入ってよかったこと」
なので、千葉大のいいところを
皆さんに紹介したいと思います!
私からは
①とにかく人が良い!!
②とにかく近い!!
の二本立てでお話ししたいと思います!
①とにかく人が良い!!
についてですが
これはもうそのままです
千葉大は良い人がたくさんいます
どこの大学も同じだよ!って感じ
かもしれませんが
国立大学ということもあり
どちらかと言うと
なんだかんだで真面目な人が多い気がします!
私の周りの友達はふざけることが多く
ノリがいい人がとても多いです!
でも真面目にやるところはちゃんとやって
というしっかりしている人が多いです
あとなんていったって
居心地が最高です!!
まだ出会ってから半年も経ってない友人が
ほとんどですが
みんなフレンドリーでとても生活しやすいです!
きっと皆さんがどこの大学に行っても
これは感じることだと思います
結局のところ
自分が入った大学・できた友人が
1番なんですよね!!!
なので、今までの話は
ただの私の友達自慢ということで
林さん千葉大楽しんでるんだな〜
くらいで思ってくれれば嬉しいです!笑
②とにかく近い!!
についてですが、これもそのままですね
寺尾担任助手も昨日話していましたが
北習志野駅からも近く
最寄りの西千葉駅・みどり台駅からも近いです!
ほんとに通いやすい!!
女子とかだと一限で大学行くってなると
めちゃくちゃ朝早いですよね
私の場合、家から千葉大までが30分位なので
そこまで急ぐことなく通うことができてます!
さらに、電車が東京とは反対方向なので
朝から満員電車に揺られる
なんてこともありません!
電車は空いてるし座れるし最高です!
大学までの道も緑が多くて
朝からスッキリした気持ちで
通うことのできる大学です!
高校1、2年生の皆さんは
ぜひ一度千葉大学に足を運んでみてください!
千葉大独特の魅力に惹かれるはずです!!
今回のテーマでいろいろな担任助手が
大学自慢をしてくれるので
志望校が決まってない人などは
ぜひ参考にしてみてください!
大学生の視点からしかわからない
いいところも知れるかもしれません!!
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
明日のブログは
東京外国語大学3年
本田晃士担任助手です!
外大の魅力をたくさん伝えてくれると思いますが
高校生の頃どんなところに惹かれて
外大を選んだんでしょうか?!
明日もぜひ楽しみにしてください!!