ブログ
2021年 5月 22日 宮原流勉強法!
みなさんこんにちは!
1年担任助手の宮原 篤洋です。
今回の前田担任助手からのパスは
「大学で一番面白い授業は何か」というパスでした!
一番面白い授業は、、、
体育
です!(笑)
やっぱり、勉強するよりも運動する方が楽しいです!(笑)
これはいつになっても変わりませんね(笑)
さて、今回のテーマは「私の勉強集中法」です!
「私の勉強集中法」は2つあります!
1つ目は朝登校することです!
朝登校するメリットは、
勉強時間が増えること
試験本番は朝から始まる!
ライバルとの差をつけやすい!
です!
朝から勉強する
↓
演習量が増える
↓
ライバルとの差が広がっていく
しかも、試験本番は朝から始まるのでそれに慣れることができる!
⇓
最強の受験生誕生!
こんな感じで朝登校をするといいことしかありません
最強の受験生になりたいなら朝登校しよう!
土日は10時開館なので
開館前にマックとか行って勉強するのが
おすすめです!
余談ですが朝マックの音楽は
オシャレなので集中出来ます!(笑)
2つ目は眠い時は寝るです!
誰だって勉強しているときに眠くなることはあります!
そんな時は仮眠をとりましょう!
眠いと思いながら1時間勉強するより
仮眠15分+勉強45分の方が必ず効率がいいです!
ただし、1時間くらい寝たり
1日に3回寝たりなど
仮眠の取りすぎには注意しよう!
これらを意識して最強の受験生になるぞー!
今日のブログはここで終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました
明日のブログは森担任です!
「人生で自分が一番輝いてたとき」について
聞いてみたいと思います!
絶対面白いので是非読んでくださいね!
2021年 5月 21日 私の勉強法!!&私の秘密
お疲れ様です!!!
担任助手2年の前田詩月です!
ゴールデンウィークが明けたばっかだと思いきや、
もう5月が終わりますね!!
最近雨の日が多いですよね。。。
ということで、ここで一つ、
私の秘密を教えましょう!!(唐突)
実はわたし、、、
晴れ女なんです!!!!笑
たとえば
旅行や大切な日に大雨に降られたことがなかったり
(小雨はありますが笑)、
私が自転車に乗る時間帯だけ雨が止んだり、
学校についたら雨が降り出したり、、
なんてことがよくあります!笑
雨に降られたくないみなさんは、私と同じ時間に外にでましょう!!!!
我ながら、すごい自信ですね笑笑笑
さてさて、
今回のブログのテーマは
『私の勉強集中法』ですよね!
私からは3つ紹介しようと思います!!
まず、1つ目は、
ごほうび
です
なんと言っても私は食べるのが大好きなので、糖分をご褒美にしてました!
ただ、私の拘りとしては
固形のスイーツではなく、甘い飲み物にする
ということです笑笑笑
スイーツってとっっても美味しいですけど、
一瞬でなくなってしまいますよね涙
だから、長時間楽しめる飲み物を、
勉強のキリのいいタイミングで飲んでました!笑
こうすることで、こまめに楽しみが出来るのです!!
2つめは、
スマホから離れる
です
私は通知が鳴ったらその瞬間スマホを見たくなってしまうタイプなので、
スマホのネットワークは切ってました!
また、そこにスマホがあったら、どうしても触りたくなってしまうので、
リュックの奥底に閉まってました!
→取り出すのがめんどくさくなるのでおすすめです笑笑
3つ目は、
こまめな計画を立てる
ということです
以前にもブログで書いたことがあるのですが、
受験期は、日ごとにやることリストをつくって、
それぞれにかける時間を決めてから
勉強に入っていました
こうすることによって、時間に追われながら勉強することが出来るので、
ダラダラと勉強してしまうことがかなり減りました!
多少はゲーム感覚(?)も味わうことができるので、
普通に勉強するより楽しく感じるはずです笑笑笑
以上、前田の勉強法でした!
余談ですが、
今年から仲間に加わった
奥村、山根、脇谷担任助手は
私の担当生徒でした!!!笑(どや)
彼らには、私の集中法は何度か伝えたはずなので、
しっかり実行してくれていたことでしょう!(^-^)
本日も
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!
明日のブログは
宮原担任助手です!!!
担任助手らしく、
大学で1番面白い授業について教えてもらいましょう笑笑笑笑
理科大志望のみんな!
いいアドバイスが聞けるはずなので読んでみてください!!!!
2021年 5月 20日 集中法を見つけて勉強に利用してみよう
こんにちは!
担任助手2年の本田です!
今回のブログのテーマは
「私の勉強集中法」
です!
私は昔も今も変わらず
集中したいときは
「言い聞かせること」
を心がけています
どういうことかといいますと、
私の性格上、
人から言われたことに対して影響を受けやすく
結構なんでも信じるので
(多分洗脳とかされやすいです)
(いつか怪しい壺とか買わされそうだったら
全力で止めて下さい)
自分でこれはできるこれはできると
思っちゃえば勝ちなんですね。
本当に出来る気がするし、
出来る気がすることを本気でやると
それはやっぱり出来るからです。
集中したいときにもこれは当てはまります。
集中集中集中
心のなかで言い聞かせて
一回深呼吸をしてみれば
必ず集中できました
いい体質ですよね。
あと、一度視界を暗くしてから
一気に明るくすることもおすすめです!
これは私が中学生の時
走高跳で跳ぶ前に必ずやっていた
ルーティーンだったのですが
空を見ながら目を瞑って、
指の先で眉毛を覆うことで
視界を真っ暗にして、
眉毛をなぞるように指をどけながら
目を一気に開きます
屋外だったからか
太陽の光がずばんって目の中に
入ってくるんですね
とっても集中できます
勉強集中法というよりは
自分がどうやったら集中できるのか
ポイントを日常生活から抑えて
勉強にも使うイメージですね
以上です!
最後に、
昨日の林担任助手から
私の入っている部活、
女子ラクロス部の魅力を
聞かれたので
語っちゃいます!!笑
女ラクのここが魅力!
①はちゃめちゃに楽しい
技術はもちろん、
戦術の豊富さなど
奥が深いです
ほんとに沼!笑
②人が良い
私は生きてきてずっと
人に恵まれているという
自覚があるのですが
ここでもやはり
魅力的な人たちにばかり
出会うことができています
そりゃ大学に入ってまで
本気でスポーツやる友達なので
みんなちょっと頭がおかしくて
最高です!笑
③朝練のみ週2オフ
これは本当に大事なポイントで
10時には練習が終わるし
オフも週2必ずあるので
他部活と比較して自由な時間が多いです!
好きなことたくさんできます!!
まだまだありますがとりあえず3つだけ
語らせてもらいました!
みなさんもそんな
夢中になれることを見つけられる
学生生活を送れるように
今を頑張ってみてください!!
明日はおまちかね
前田担任助手です!
先輩になってそろそろ2ヶ月が経ちますので
1年生担任助手の魅力でも
語ってもらいましょう!
お楽しみに!!
2021年 5月 19日 誰にも負けない!
みなさんこんにちは!
担任助手二年の林です!
最近雨が多くなってなんだか気分が乗りません、、
学校に行くときに雨が降っていたりすると
落ち込みますよね、、、
でも学校に行くと
知り合いにたくさん会えるので
やっぱり楽しいなって感じてます!
そんな私に橋本担任助手から
サークルでの思い出を聞かれましたが
私はサッカー同好会というサークルに入っているのですが
思い出と言えば
つい最近行われた
国公立リーグという大会ですかね!
マネージャーとして初めて仕事?をして
とても印象に残っています!
仕事と言っても写真を撮ったり
水を渡したりしただけなんですけどね笑
そんなことはさておき
今回のテーマは
「私の勉強集中法」です!
私がなぜ勉強に集中できたかなので
皆さんに役立つかはわかりませんが
話していきたいと思います!
私がなぜ勉強に集中できたかというと
他の人に負けたくない!
という私の性格からです笑
受験生の頃自習室でいつも同じ席に座っていて
周りの席も知っている人ばかりでした
そんな環境の中で
周りも頑張ってるから
自分も頑張らないと
勉強時間でほかの人に負けたくない
そういう思いから
勉強のやる気が出て
集中して勉強に取り組むことができました!
私の負けず嫌いな性格もあると思いますが
ホワイトボードに乗っている
在校時間ランキングなども
負けたくないと思っていました笑
そのことによって
より多くの勉強時間を確保できた気がします!
友達と一緒に勉強を頑張り
お互いを伸ばしあうことができたら
とても素敵な関係だと思います!
ぜひ皆さんも
友達とお互いを高めあって
勉強を頑張ってみてください!
今日のブログはここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日は本田担任助手です!
ある部活に入っている本田担任助手ですが
その部活の魅力について語ってもらいましょう!
楽しみですね!
2021年 5月 18日 睡魔に打ち勝とう!
こんにちは!
1年担任助手の橋本梨瑚です!
昨日、橋本知歩担任助手から「高校時代に熱中していたこと」について聞かれました!
ずばり部活です!!!これ一択に限ります!!!
思い出すだけで、うわぁ青春だなぁと感じます笑笑
皆さんも、高校生活も部活も受験勉強も!今しかできないことを全力で楽しんでみてください!
さて、本題に入りましょう!
「私の勉強集中法」を3つ?紹介します!
まず、私が集中できない要因の99.9%は、睡魔であったことを大前提として読んでほしいです笑
では。
1つ目は、仮眠です!
受講をやろうと思って…過去問をやろうと思って…気がついたら2時間寝てた!なんてもう罪悪感に見舞われるし、計画も狂います
でも、眠い時ってほんとに眠い!
なら割り切って寝る!
むしろ、15~20分くらいの仮眠は頭をスッキリさせてくれます(30分以上寝るのはダメらしいですよ)
私は睡眠魔なので、計画を立てる時に必ず「仮眠」を入れていました!笑
こうすることで、罪悪感なく起きて集中することが出来ます!
2つ目は、お散歩です!
仮眠をしてもどうしても眠い時は、また寝るのではなく、体を動かしましょう!これは効いてるかいまいちわからないのですが、手の親指の付け根辺りに眠気覚ましのツボがあるらしく、そこを押しながら東進の周りをお散歩してました笑
「眠気覚まし ツボ」とか何とか入れて検索するといっぱい出てくるので、是非見てみてください!笑
3つ目、担任助手と話す!
これは最終手段?です
さすがにやばいなぁって時に、担任助手と話すと一気に危機感を覚えさせてます笑
話を聞いたりホームクラスや自習室を回っていると、意外と私だけでなく睡魔と戦っている生徒を見るので、どうしてもダメな時はぜひぜひ橋本梨瑚に話しかけて下さい!ただし、話すぎには気を付けましょう笑
なんだか集中法とは離れてしまった気がしますが…
今日のブログはここまでです!最後まで読んで下さりありがとうございました!
さて!明日のブログは!この前初めてキャンパスで会えた林担任助手です!
見かけたときは嬉しくて飛び跳ねました!笑
サークルのお友達と一緒にいたそうなのですが、サークル!楽しそうですよね~
「サークルで一番の思い出」でも聞いてみましょう!
お楽しみに!