ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 273

ブログ 

2021年 3月 8日 東進のいいとこいいとこ

 

 

こんにちは

2年担任助手の土屋です

 

最近わたくし、楽しいことがありました。

 

 

それは、

 

 

 

 

 

やっぱり、

 

よくよくかんがえたら普通くらいの楽しさだったので

 

 

教えません。詳しくは土屋まで!!

 

 

 

さて、本題へ。

東進へ入ってよかったことをひたすら書き連ねていきます。

結構多いので見たい人だけ見てください。

 

 

 

 

 

①自分のペースに合わせて勉強できる

 

部活や文化祭をやっていた身としてはとても重要でした。

 

 

 

②過去問演習講座

 

過去問に対しての分析や対策をやってくれる予備校などそうありません。

 

 

 

③担任助手のサポート

 

ほかの予備校のスタッフの話を聞いて感じたのは、東進の暖かさでした。

 

 

 

④グループミーティング

 

グループミーティングで初めて出会ったのに、大学になった今でも自分と遊んでくれる最高の友ができました。

当時は戦友でもありましたね。

 

 

 

⑤入試までのペースの明確化

 

勝利の方程式にのっとった指導で、どの時期に何をやればいいかが明確になり、勉強がしやすかったです。

 

 

 

⑥全国でどこでも学習が可能

 

自宅受講やマスターを使えば、時間や場所に縛られないという現代のスタイルに合った学習を進めることができます。

 

僕は学校の隙間時間や、旅行中の移動時間にもマスターをやっていました。

 

 

 

⑦色

 

私は東進のイメージカラー(緑っぽい色)がなんとなく好きです。これは完全に主観的な考えです。気にしないで。

 

 

 

⑧高速学習

 

公立高校に通っていた私は、授業進度が私立高校に比べてかなり遅れていたので、逆転合格をするには、超高速学習が不可欠でした。

東進に入学していなかったら、追いつくことは確実に無理でした。

 

 

 

⑨現役にこだわる姿勢

 

東進は現役合格がウリです。周りの友達にも東進生がいっぱいいましたが、浪人をして苦しんでいる生徒は本当に僅かでした。

 

 

 

⑩将来を見据えた指導

 

これは大学生になってようやくわかることなのですが、現在の自分だけではなく、

 

将来の自分と向き合うことで、

 

 

 

 

真の「勉強する意味」

 

 

 

というのを考える機会を与えてくれます。皆さんも一度考えてみてください。

 

 

 

いかがでしたか?自分と共感してくれているポイントはありましたか?

 

 

 

ほかに探せばキリがありません。皆さんも東進のいいところを在学中にどんどん探していってください。

 

以上。

 

 

 

 

明日のブログは寺尾担任助手です。

 

 

 

彼は最近、元気がもりもり湧いてくるのだとか。

 

さあ、

 

 

彼の元気の秘訣

 

 

 

はなんでしょうかね。

 

 

 

特に気になるわけではないですが、コロナ禍で暇が過ぎるので聞いてみましょう。

 

お楽しみに。

 

2021年 3月 7日 ゴールを明確に

こんにちは!

免許持ち担任助手1年

仙波 遼太郎です!

 

免許をとってから早8ヶ月

車の運転もそろそろ慣れてきて

油断してきてしまいました

万が一事故を起こしたら大変なので

もう一度気を引き締めないといけないですね

慣れって本当に恐ろしいです!

 

今回のテーマは

「東進に入ってよかったこと」

です

僕が東進にしてよかったと思う事は

ゴールが明確であること」です

 

突然ですが新受験生の皆さん

受験勉強慣れてきてませんか?

特に冬休み以前に

勉強のスタートをきった人は

勉強することに慣れてきたと思います

 

習慣づいた

というのは素晴らしいことなので

自分を褒めてあげてください

 

ただここで気を付けてほしいのは

勉強することに慣れた

=勉強すること自体に満足してしまいやすい

ということです

 

僕は東進に高2の夏に入りましたが

3月には通うことに慣れきってしまいました

毎日東進に登校して

毎日受講を進めて

そんな自分に満足してしまっていました

受講をすることがゴールになっていました

 

でも本当のゴールは第一志望合格で

受講をすることではありません

そんな時にすごくよかったのが

受講修了期限です

受講修了期限が定まっていることや

その次に何をしないといけないかを

理解していることで

ただ勉強するだけのサイクルから

抜け出すことができました

 

具体的には

4月以降は過去問演習をスタートしないといけない

3月までに受講を完璧にする必要がある

毎日登校・毎日受講

みたいな感じで理解しておく事で

ゴールが明確化され

目的を持って勉強できると思います

東進のカリキュラムは

それがすごく明確化されているので

意識しやすいです!

 

今やっている受講も

これからやっていく過去問や演習も

必ず期限を決めて取り組んでいきます

中間目標としてそれが整っている事は

東進の大きな魅力だと思います

 

ただやるだけじゃもったいないです

ゴールを明確にして勉強しましょう

 

明日は土屋担任助手です!

最近楽しかったことを教えて下さい!

 

~お知らせ~

北習志野校から今年受験に合格した先輩が

勉強法やスケジュールを教えてくれる

最高のイベントを知っていますか?

 

その名も

合格報告会

です!!

 

実際に合格した先輩から話を聞けるのは

今回しかありません!

お申し込みは下のバナーをクリック!

 

 

 

2021年 3月 6日 大問別!

こんにちは!重永です?

小栁担任が言っていたように
絶賛、就職活動中です!?

 

具体的な志望職種は
まだ確定していないのですが、
沢山の人と直接関われる仕事をしたい
と思っています!

 

大学生活を通して
こう考えるようになりました☺️

 

皆さんも
将来自分がなりたい姿
を想像して
大学/学部を考えてみるのも
良いかもしれません✨

 

 

「東進に入ってよかったこと」は
本当に沢山あるのですが
まだブログに書かれていないものだと
大問別演習です!!

 

大問別演習とは、
東進の過去の
「センター試験本番レベル模試」
を全部で60回演習できるものです!

 

また、
英語と国語は大問別に/
それ以外は分野別に分類されていて、
自分が苦手な分野を
集中的に演習する事ができます!

 

私の生徒時代は
単元ジャンル別演習が無かったので
大問別演習を使って
ガツガツ過去問を解き、
自分で苦手を把握し、
研究し…という日々でした!

 

大問別のおすすめポイントは、
センター問題の基礎レベルの問題が
解けること!!

 

その問題が解けない
 =この範囲の基礎が出来ていない
と認識し、東進のテキストや資料集を
復習していました!

 

皆さんも是非、
大問別を活用してください!

明日のブログは仙波担任助手です!
お楽しみに〜?

 

 

 

2021年 3月 5日 やっぱり最強講師陣

こんにちは、3年のコヤナギです!

ついに、卒業に必要な単位をすべて取得し終わったので、

残りは4年目の卒業研究のみになりました!

小谷担任助手から

おすすめのドライブスポットは

○○ライン」って名前の山道とかですかね。

山道走りながら,高い位置から見下ろす景色がいいんですよね!

受験が終わったら

ぜひ免許取って,行ってみてください!

 

 

それでは,今回のブログテーマ

東進に入ってよかったこと

について話していこうと思います。

 

東進に入ってよかったこと

って言われると,

やっぱり,

講師の質の高さ

ですかね。

東進では,一流の実力講師陣が揃っているので,

多くの授業を

信頼しながら受講していました!

中でも,

一番自分の実力を伸ばすことができたのは

難関国公立大対策物理演習

東工大対策物理

ですね。

僕にとってこの講座は

国立二次試験の点数を

1割から8割まで伸ばすことができたっていう

思い出の講座なんですよね。

 

今でもこの講座は特に

受けておいてよかったなと思っています!

もちろん,この講座を受けるだけではなく,

4周くらい復習して,他の問題の演習を積んだりしていました!

今,新受験生になる人は講座を頑張って受講していると思いますが,

もちろん,復習なしには成績は伸びないので,

受けきって満足することがないようにしてほしいなと思っています!

皆さんも,ぜひ,自分の好きな講師の先生を探してみてほしいなって思います!

 

明日は重永担任助手です!

今,就職活動を頑張っているみたいですが,

将来は何系の仕事をしたいんですかね?

聞いてみましょう!

 

 

 

2021年 3月 4日 東進で良かったこと!

 こんにちは!重い腰をあげ

ついに免許をとろうとしてる

担任助手1年の小谷です!

めんどくさがってたらもう1年経過しててようやく焦りはじめました…

受験終わってる生徒の皆さんは、ほんとに早く免許とったほうがいいですよ!

 

まきとさんから

「受験生時代から親交の深かった担任助手の同期」

がいるのか聞かれましたが、

同じ高校の河原はよく話していました!

自分以外だと、みつきと海東は受験生時代から

とても仲良かった印象です。

高校も部活も全然違うのに仲良くなれるなんてすごいですね!

 

ということで今日のテーマは

「東進で良かったところ」です!

自分が東進で良かったところは、ずばり!

「相談できる人がたくさんいること」

です!ほかの予備校とかを見てみると、

ただ黙々と授業を受けるようなところが多いですよね。

真面目に勉強するのは良いことですが、

こういう環境は勉強でわからないところの相談はできても、

進路の相談とか勉強法の悩みとかは相談しづらいと思います。

その点東進は、歳の近い担任助手に気軽に相談できたり、

GMで仲良くなったほかの学校の友達と相談できたりするのが

ほんとに強いところだと思います。

 

春になったら新しいGMになると思いますが、

その時はぜひ、気軽に相談できるような

新しい友達をつくって切磋琢磨して

第一志望校合格を勝ち取りましょう!

ということで明日のブログは小栁さんです!

小栁さんはドライブが大好きらしいんですが、

おすすめのドライブスポット(?)をぜひとも聞きたいです!

お楽しみに!

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。