ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 272

ブログ 

2021年 6月 6日 自分に合った方法を!

みなさんこんにちは☺️

 

担任助手一年の鈴木千尋です?

 

最近雨が降る日が多いですね、、、

 

雨の日は校舎に生徒のみなさんが

 

少ないのが悲しいです?

 

担任助手は雨の日でも

 

みなさんのことを待ってるので

 

元気に登校してきてください!笑

 

 

さて

 

小谷担任助手から

 

ペットをなにか飼っているのか

 

というパスをいただきました!

 

鈴木家にもかわいい家族がいます??

 

写真のアップの仕方がわからなくて

 

写真を載せられないのが悲しいです?

 

わたしが帰ると玄関まで

 

お迎えにきてくれるですが

 

そこで1日の疲れが取れます笑笑笑

 

名前を聞きたい方は

 

鈴木に聞いてください?

 

前置きが長くなってしまいましたが

 

本題に入らせていただきます

 

 

今回のブログのテーマは

 

「共通テストワンポイントアドバイス」

 

です!

 

わたしからみなさんへのアドバイスは

 

問題の解く順番についてです!

 

実践している人も多いと思うのですが

 

試験問題は必ずしも

 

一番最初から解く必要はありません!

 

実際わたしも

 

英語は大門6から

 

国語は古文から解くようにしてました!

 

いま共通テスト過去問をやってる人が

 

多いと思うので

 

色々な方法を試して

 

自分に一番あっている解き方を

 

見つけてみてください?

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます?‍♀️

 

明日のブログは炭村担任助手です!

 

大変なレポートに追われていることも多い

 

炭村担任助手ですが

 

彼の毎日の癒しはなんなのでしょうか?

 

聞いてみましょう!

 

お楽しみに?

 

 


 

2021年 6月 5日 我が家の愛犬でも見て癒されてください。

 

こんにちは!

担任助手2年の小谷です!

昨日川崎担任助手に

「愛してやまない愛犬がいるらしい」

と聞かれたので、皆さんに紹介します!

我が家の愛犬、

ラブラドールのラクです!

 

ちなみにこの名前は、小1の時の僕が

ラブラドールの「」と黒色の「

からラクと名付けました。

 

ラブラドールという犬種で、

けっこう大きくてもっふもふです!

 

今年でもう13歳になる

おじいちゃんですが、

まだまだやんちゃで元気です!

この写真は、ラクが初めてうちに来た時の写真です。

めちゃくちゃ可愛いですね…

 

小1の時の僕は、

「大きい犬は怖いから嫌だ」と

ごねたのですが、

「これ以上大きくならないよ」

と言われてラクを迎えいれたそうです。

ぜんぜん嘘でしたね。

 

ですがいまとなっては大好きです!

定期的にまた紹介するので、

暖かく見守ってあげてください。

 

雑談が長くなってしまいましたが、

今日のブログのテーマは

「試験会場あるある」です!

 

受験生が模試や受験で試験会場に行くとき

いつも気にすることといえば…

そう!


『腕時計』です。

模試の会場に時計がないことが多いので、

腕時計は必需品ですよね。

でも皆さん、模試を受けるとき一度は

こんなこと思ったことはありませんか?

 

「なんでわざわざ教室の時計外すんだよ…」

 

ぼくはずっと思ってました。

わざわざ試験のたびに外すなよと。

 

ですが、最近大学に行って気づいたことがあります。

そもそも教室に時計が無い!!

理由がいまいちよくわかりませんが

他の大学でも教室に時計を

置かないところが多いそうです。

 

試験会場では時計をわざわざ外してるのではなく、

そもそも無いって話だったんですね。

 

ここまで時計の話をされたら、試験会場に

時計を忘れるなんてことは無いと思います

 

6/13の模試で

そんなしょうもないミスはせず、

全力で頑張ってきてください!

 

ということで、明日のブログは鈴木です!
鈴木はなにかペットを飼ってるんでしょうか?

飼っていたらぜひ見たいですね!
お楽しみに~

 

 


 

2021年 6月 4日 共通テストはここに気をつけるべき!!

こんにちは!!

 

一年担任助手の川崎魁斗です!

 

海東担任助手から自分の異名について聞かれました。。

自分の異名はモンスター中毒者ですかね!!

あまり言われることはないですが笑

受験生活で毎日飲んでいたので

こう呼ばれるようになってしまいました。。

皆さんには異名やあだ名などありますか!?

 

さて

今回のテーマは共通テストワンポイントアドバイスです!

共通テストを受けたのが6ヶ月前だと考えるとあっという間ですね!

そんな共通テストで気をつけるべきことは!!

マークミスをしないです!

 

あれ?そんなことでいいの?と思いましたか!?

これはとても基礎的なことですが、、

試験本番で一番したくないミスですよね!

自分が実際にしていたマークミスをしないコツは

大問ごとに解答番号を確認するです!!

どういうことかというと

大問の最後の問題の解答番号自分がマークした番号

あっているかを確認するということです!!!

問題を全て解き終わってから確認しよう!と決めていて

解ききれなくて確認できなかった時の不安感はやばいです!!

友達がよく「やらかしたかも!!」といっていたのを覚えています汗

皆さんにはそうなってほしくないので

ぜひ大問ごとに確認してみてください!!!

 

あとこれはおまけですが

リスニングの試験の前は

必ず英語の音声を聞いてから解いた方がいいです!!

英語って日常であまり聞かないので

いきなり聞く!ってなってもなかなか聞けません!!

そのため試験前に英語の音声に耳を慣れさせておく必要があります!!

6月13日の模試でもぜひやってみてください!!

 

今日のブログはここでおしまいです!!

明日のブログは小谷担任助手です!!

小谷担任助手には

愛してやまない愛犬がいるそうです!

詳しく聞いてみたいですね!!

お楽しみに!!!

 

 

 

 


 

2021年 6月 3日 試験場あるある言いたい~~~試験場あるある言うよ~~~

どうも、

海東航です。

 

とても熱い部屋で、

さてとコーラでも飲みながら

優雅にブログでも書こうかなぁー、

 

と思って冷蔵庫を開けたら、

 

中にあったのは

 

ゼロカロリーのコーラでした。

 

 

ゼロカロリーのコーラは

 

あの

 

のど越し

 

甘み

 

風味

 

を犠牲にして

カロリーを抑えているだけなので、

 

僕は絶対普通のコーラのほうが好きです

 

 

ですが

あまりに部屋が暑いので、

 

しぶしぶゼロカロリーコーラを飲みながら

 

ブログを綴ります、、、

 

 

てなわけでまず、

 

奥村担任助手に、

 

今更聞けない僕の㊙エピソードについて聞かれたので、

 

ご紹介します。

 

 

幼稚園生の時の話なのですが、

 

ある日親戚で集まって人生ゲームをしていました。

 

この日の僕はとても調子が悪かったので、

 

ルーレットを回すたびに

 

お金を払うマスにしか止まれませんでした

 

この時の僕はとても負けず嫌いだったということもあって、

 

なんと負けたくないがために、

 

ここだけの話、、、

 

 

 

お金を両替するフリをして

お金を盗んでいました

 

結局そのゲームで僕はビリになってしまい、

 

悔しすぎて泣いてしまいました。

 

ゲームであれど不正は絶対によくないですね

 

ここだけの話ですよ?

 

 

 

さて、今回の本題である

 

試験会場あるある

 

について話したいと思います。

 

 

試験会場の具体的なイメージがつかないと思うので、

 

ご紹介しますと、

 

試験会場は思っている以上に、

 

会場の雰囲気が会場によってバラバラです

 

 

なんだそのあるあるは???

 

と思う人もいるかもしれないですが、

 

実際そうなんです。

 

 

僕は早稲田大学だけでも

 

2つの学部を受けたのですが、

 

政治経済学部の受験の時は、

 

なんて素敵な教室なんだととても感動しました。

 

知っている人もいるかもしれないのですが、

 

政治経済学部の教室はとても立派です。

 

(気になる人は実際に調べてみてください!!)

 

一方で、

 

基幹理工学部の受験の時は、

 

とても古く歴史のあるような教室で、

 

とても落ち着きを与えてくれるようなイメージでした。

 

同じ大学内でももちろんそうですが、

 

大学ごとにはもっと違います。

 

受験はとても緊張するものですが、

 

休み時間などは

 

気分転換にキャンパス内を

 

探索してみるといいと思います

 

僕も昼休みは

 

基本的にキャンパス内を友達と歩いたりして

 

変に緊張しないようにしていました

 

 

さて、

 

明日のブログは川崎担任助手です!!

 

彼にはとある異名があるそうです。

 

お楽しみに!!

 

 

 


 

2021年 6月 2日 奥村共テアドバイス♪

こんにちは!

 

一年担任助手の奥村莉子です!

 

大島担任からおかしな二つ名が付けられていますが気にせずに質問に答えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

大学生になって楽しいことですが、やっぱり自分が興味のあることを学べることですかね!

 

わたしは政治経済に興味があるので学んでいて知識が増えるのがとても楽しいです♪

 

今低学年の皆さんは志作文を書いてくれたと思うんですが、皆さんの作文を読んでわたしも政治経済を学びたいと思ったきっかけである自分の志を思いだしました?

 

今回作文に書いた志がきっと皆さんの第一志望への想いを支えてくれます✨

 

 

 

 

 

 

では本題、共通テストワンポイントアドバイスに移りましょう!

 

共通テストは基本的に嫌な引っ掛け問題とかは出ないです!

 

これは私大の対策をしていると陥りがちなミスなんですが、細かい違いを気にしすぎて大きな間違いを見落としてしまうことがあります、、、

 

共通テストでは変な推測→こじつけをするのではなく根拠に忠実にシンプルに解くことが吉です?

 

 

 

 

 

 

 

あとわたしは会場に行く時も休み時間も携帯に落としておいたリスニングの音源をずっときいていました?

 

リスニングは耳の慣れが肝心!聴けるだけ聴きましょう!

 

 

 

 

 

もう一つは人によるとは思うんですが、食べ物気をつけましょう?

 

油物は避けた方がいいし、あまりお腹いっぱい食べると血糖値が上がって眠くなってしまいます?

 

わたしは梅干しおにぎり一つと糖分補給にチョコレート?を食べてました!

 

チョコレートは手軽に食べられて便利ですよね

 

 

 

 

 

 

 

わたしの今回のブログはここまでです?

 

 

 

次はいつもわたしと朝配布を共にする海東担任助手です?

 

今更聞けない!海東さんの㊙︎エピソードを教えてください〜

楽しみですね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!