ブログ | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 270

ブログ 

2021年 3月 23日 ラストに伝えたいことfrom河原

 

こんにちは!

 

春休みが楽しくて仕方のない

担任助手一年の河原です?

 

3月で担任助手を卒業して

次のステージで頑張る

と決めたので、

今回が河原ラストの

ブログになります?

 

 

拙いですがみなさん

お付き合いくださいm(_ _)m

 

 

今回のテーマは

「この一年を振り返って」

なので

 

 

北習志野校で担任助手をする中で

感じたことを最後のブログに

残したいと思います!

 

 

 

私はこの1年間で

 

誰かに必要とされることが

自分にとっての幸せである

 

と気が付くことができました。

 

 

 

「河原さん」と呼んで

勉強の相談にはじまり

その日あった楽しいこと、

時には自分の恋愛話まで(!)

なんでも話してくれて、

「頑張ろうね」と決めた

約束を守って努力する

担当生徒のみんなが

ついてきてくれること

本当に嬉しかった!

 

 

ホームルームなど

皆さんに向けたイベントの機会で

「河原に話して欲しい」

同期の担任助手に頼まれること

嬉しかった!

 

 

自分に自信のない私にとって

誰かに期待されたり

必要とされること

 

少し驚きであり、それと同時に

とても幸せなことでした。

 

 

 

この発見ができたのは

私を信頼して

頼ってくれる人のいる

東進という環境にいたからです。

 

 

非力さを痛感することが

何度もあった1年間でしたが、

自分も誰かの役に立てる

ということを自信に変えて、

これからの人生を

送りたいです

 

 

 

そして、私にこのような発見を

もたらしてくれた生徒の皆さんにも

自分にとって何が幸せか

を考えてみてほしいなと思います。

 

 

 

どのような人生を送りたくて

どのような職業に就きたくて

そのためにはどの大学に行きたいのか

 

 

そこまでじっくりと

自分自身で考えた上で望む受験は

 

周りが大学に行くからなんとなく

親が言うから仕方なく

 

などと思って望む受験とは

同じ期間で得るものが

何倍も多いと思うからです。

 

 

勉強のやる気が出ない日や

受験から逃げ出したくなる日も

あると思いますが

 

高校生の限りある貴重な時間を

勉強にあてるからには

最大限に実りのある大学受験

にして下さい!

 

 

担任助手という立場ではなくなっても

この1年間関わってきた皆さん全員の

第一志望合格

を心から応援しています。

 

1年後,2年後の合格報告

お待ちしていますからね(^^)

 

 

今まで本当に

ありがとうございました!

 

 

 

次回のブログは

3年生の北村さんです。

 

 

生徒の皆さんに

最後に知っておいてほしい

北村さんの魅力

 

 

を冒頭で紹介してから

感動のラストブログを

綴っていただきましょう!

 

 

 

 

お楽しみに

 

 

 

2021年 3月 22日 後悔のない1年を

 

どうも、

1年生担任助手の海東です。

 

 

1年間を振り返って僕が感じることは、

今年のみんなの合格実績が

とてもすごいということです

 

 

早稲田をはじめ、

去年よりたくさんの生徒が

合格をもぎ取っていることには

とてもすごいと思います。

 

この合格実績はなぜかというと、

言わずもがな

今年の生徒の努力量の成果です。

 

今年の受験生は受講をやり切り、

過去問をやり切り、

志望校別単元ジャンル別演習までやり切る、

「やり切る力」がある生徒がたくさんいました。

 

やはり後悔のないほど

やり切ることができるような生徒

本当に強いのだと今年一年で実感しました。

 

僕の生徒の中でも

4人もが第一志望の超難関大学に合格しているのも、

 

受験勉強を辛いことなどがあっても

しっかりとやり切ることができたからだと思います。

 

ただそんな中でも

第一志望の大学に受かることができない生徒

たくさんいます。

 

また中には

浪人という選択をする生徒もいます。

 

どんなに1年間頑張ることができても

受験はもちろん全員が受かるわけではありません

 

ただこれだけは言えるのが、

思うような結果を得ることができなかったとしても、

1年間しっかりとやり切ることができた生徒は

後悔がなくとても清々しいということです。

 

新受験生のみんなには、

もちろん第一志望に合格してほしい

ということはもちろんですが、

 

受験が終わって受験生活を振り返った時に

 

後悔がなかったと思えるような受験勉強をしてほしいです。

 

さて明日のブログは河原担任助手です。

彼女は最後に一体何を語るのでしょうか。

お楽しみに!

 

 

 

2021年 3月 21日 最後。

こんにちは!

今回がラストブログとなる

担任助手の小澤です

 

前回の大島担任助手から

「今まで東進で働いてきて

一番うれしかったこと」を

聞かれましたが

なんといっても一番は

自分の生徒が頑張った結果

第一志望校に合格できたこと

その生徒がお礼を言ってくれたこと

ですね

 

自分が受験に関わったことで

その子の人生に少しでも

力になることができたと思うので

本当に嬉しかったです!

 

ですが僕が去年経験したように

担任助手と比べ物にならないくらい

受かった本人は幸せです

自分の努力が報われたんだ

春からあの大学に通えるんだ

そんな嬉しい気持ちでいっぱいです!

 

 

僕も同じように合格発表の瞬間は

今までの人生で一番

幸せな瞬間でした!

 

第一志望校に合格すると

言葉で表現できないほど嬉しいので

みなさんも味わえるように

全力で勉強頑張ってください!

 

「1年間を振り返って」

が今回のテーマということで

僕がこの1年間を通して

一番痛感した点をお伝えします

 

それは

「一番最後の結果にこだわる」

ということです

 

特に新高3生はこれから

本格的に受験生活が始まります

もうすでに始めていると思いますが

ここからはもっと厳しい戦いです

 

もちろん遊びにも行けないし

友達と会う機会も減るし

自分の好きな事もできないし

朝から晩まで勉強ずくし

そんな我慢が一年間続きます

 

ですがこれはあくまで

自分の選択によります

 

というのも

受験生になったからといって

自動で我慢ができるように

自動で勉強ができるように

なるわけではありません

 

実際毎年受験生でも

誘惑に負けて遊んでしまう

やる気が出ず勉強ができない

そんな人は溢れるほどいます

 

なので

「今はまだあんまり勉強してないけど

さすがにできるようになるだろう」

受験生になれば自分も

本気を出せるだろうと思っている人

 

本当にピンチです!

 

我慢するも自分

誘惑に負けるも自分

周りが勉強を始めても

誰かに勉強しろと言われても

結局受験の舵を握るのは

自分なのです

自分が動かない限りは

何も動きはしないということです

 

そんな人に伝えたいのがさっきの

「一番最後の結果にこだわる」

ということです

 

考えてみて下さい

誘惑に負ければもちろんその時間は

自分の好きな事ができると思います

その時の幸福度をとしましょう

 

ですがそこで誘惑に負けず

本気で受験に取り組めれば

第一志望校に合格することができます

 

その幸福度は果たしていくつでしょうか?

もちろん人にもよりますが僕の場合

100万は超えたと思います(笑)

 

志望校に受かったからこそ

言えることかもしれませんが

受験期に行く後ろめたい遊びよりも

合格した後の自由な遊びの方が

受験期に迷いながら見るYoutubeよりも

合格した後好きなだけ見る映画の方が

ずっと楽しいと思います!

 

結局何が言いたいかというと

目先の幸せを追うのではなく

1年後の幸せ100万を得るために

この瞬間の欲望よりも

将来なりたい自分のために

頑張って我慢して全力で

一番最後の結果にこだわって

受験に取り組んでください!

 

そして受験が終わった後は

最高の結果と共に

いっぱい幸せ感じてください!

 

以上小澤のラストブログでした!

 

ご報告になりますが、

大学で新たなステージに進むため

私、小澤海斗は今年で

担任助手を卒業することになりました。

皆さんの受験を最後まで

見届けられないのは悲しいですが

1年後に良い報告が聞けるのを

心待ちにしています!

 

それではみなさん

頑張ってください!

 

明日は海東担任助手です!

 

 

2021年 3月 20日 変化の年

こんにちは

北習志野校担任助手2年の

大島です。

安西担任同様

来年も校舎に残ります!

よろしくお願いします!

昨日のブログで

安西担任から

僕の大学の成績について聞かれました

正直に言いますと

とても良くなかったです!

まぁいろいろ理由はあるんですけど

大体僕の怠慢ですね。笑

さて、今日は

「1年間を振り返って」

というテーマですが、

この1年は

2年目という立場で

みんなの指導にあたっていました

1年目は

自分の高校の後輩を

担当として持っていて

2年目は

自分とは違う高校の生徒を

担当として持っていました

とても良い生徒ばかりで

自分が成長させられることも多かったです!

 

今年の「変化」

今年の「合格実績」

について

少し語ろうかなと思います

 

今年は変化の年でしたね

コロナ感染拡大という環境で

センター試験から

共通テストに変わり

また、東進でも

勉強の主軸が

志望校対策になったりと

今年の受験生にとっては

初めてのことだらけで

難しいことが多かったと思います

昨年と比べて

休校期間があったりで

勉強時間は昨年より

取れたのかもしれません

今年の受験生は

僕の印象として

校舎全体が良く勉強する

という感じでした

昨年より掲示の量が多かったりで

モチベが保ちやすかった

やるべきことが多かったから

自ずと勉強できた

っていうのも

もしかしたらあるかもしれません

でも

なりよりも受験生が

今年の「変化」を理解して

それにすぐにアジャストしたから

その努力を

みんなが「当たり前」という

認識を作ることができたから

凄い良い校舎だなと

感じることができました

そして「合格実績」

新受験生の皆さん

今日から合格掲示が

張り替えられていると思います

見ましたか?

先輩たち圧巻です!

どんな環境であろうとも

ひたむきに努力をし続けた先輩

その結果が今年の合格掲示に

表れていますね

今年を振り返って

様々な「変化」があったとしても

それは概ね

全ての受験生が経験することであり

土俵としては変わらない

だからこそ

環境のせいにしない

変化のせいにしない

勉強をし続けるか否か

来年も

そんなことを

皆さんには思っていて欲しいです

今期の大島のブログ

少しでも読んでくれた人達

ありがとう!!

冒頭でも言ったけど

来期も北習志野校に残るので

よろしくお願いします!

第一志望合格を

一緒に掴み取りましょう!

明日は

早稲田大学商学部の

新田真剣佑こと

小澤海斗担任助手です!

今期東進で勤めてきて

1番嬉しかったことを聞いてみましょう!

お楽しみに!

 

 

2021年 3月 19日 もっと早く、、、

 

 

こんにちは!!

 

担任助手3年の安西真輝です

 

来年度も東進ハイスクール北習志野校に

在籍することにしたので、

よろしくお願いいたします!!

 

成績発表の結果、

余裕で4年生になれました笑

 

ちなみにGPAという、

高校生でいう評定平均は、

過去最高を記録しました!!

 

過去が低いんじゃね?

というツッコミは

受け付けます笑

 

最高の気分ですね

 

昨日の若狭担任助手からの質問に

お答えすると、

 

結論、大変少ないです笑

 

学科の友達4人くらいしかいないです笑

 

しかし、今年の3月から、

NPO法人のen-courageという

上智の団体の所属することにしたので

 

この1年間で友達100人増やそう

画策しています!!

 

さて本題に入っていこうと思います

 

今回のブログから

【1年間(昨年度)を振り返って】

になります

 

このブログを読んでくれている人の

タメになることを書こうと思うので

最後までお付き合いください!!

 

昨年度は、担任というポジションに付き、

担当生徒は26名いました

 

多くの生徒を担当した中で、

特に伸びた生徒に関して

話をしたいと思います

 

その特徴は、

 

【まず量にこだわる】

 

の1点のみです

 

量にこだわる

というのは、

 

具体的に話すと

 

➀時間

②演習

 

の2つです

 

➀時間に関して

 

登校時間はもちろん

 

その登校時間を最大限活用しようと

 

移動を小走りにしたり

1人ご飯を食べたり

 

ということです

 

②演習に関して

 

受講(映像授業)

過去問演習

単元ジャンル演習

第一志望校対策演習

 

実施パーセンテージ

こだわっていたということです

 

現在、進級前HRの中で

具体的な3年生のスケジュールを

伝えられていると

思いますが、

 

あのカリキュラム通りに

進まない生徒は

正直、第一志望校合格可能性が低いです

 

その現実を踏まえて、

今の勉強を見直しましょう

 

最後になりますが、

 

昨年度、惜しくも第一志望校に

合格できなかった担当生徒が

伝えてくれたことを

みなさんに

伝えます

 

 

「もっと早く本気を出していればよかった」

 

 

明日は、大島担任助手です

彼は、大学の成績どんな感じだったんでしょうか

気になりますね!!

 

お楽しみに~~

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。