ブログ
2024年 5月 3日 大学を愛す♡
こんにちはー!!
毎日ドライアイと戦い 目薬が相棒
小島 璃沙
です
前回のブログの今井
に
「最近やっちまったこと(失敗したこと)」
を聞かれました~
今井に
PERFECT HUMAN
なんて言われていましたが
私も失敗はたくさんありますよ(笑)
そうですねぇ…
学生証を大学一発目の授業で忘れたこと
ですねー
大学では
出席確認が学生証!!!!私の家である図書館に入るのも学生証!!!!
が必要…
気づいた時は絶望しましたが
何とか元気です
そんなこんなで…
大学生になってはや1ヶ月です
GWもついに後半戦ですね!
受験生は勝負の夏休み前の連休です!
ぜひ最後まで追い込んで
やるべきことを整理しておくといいです
低学年の皆さんも今のうちに
自分の勉強法を確立できると
勉強がより楽しくなりますよ
さてさて…
今回のテーマは
「自分の大学の魅力」
です!
なので私の通う
日本大学 生産工学部 土木工学科について
たんまり話しますよォ!
日本大学は日本一の生徒数!!
世界でも有数のマンモス校です
詳しく見てみると…
16学部86学科
短期大学部4学科
通信教育部4学部
大学院19研究科
の総合大学となっています!
たくさんの学部学科があるおかげで
今私は1年生ですが
最近自分の趣味でやっている
建築デザインの大会について
生産工学部と理工学部と工学部の建築学科
の子と教授にアドバイスをもらいました
どこでつまずいても
近くに専門家がいて
心強い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そして…
人数が多いと
先生が全員指導しきれないのではないか…
と不安になりますが
日大は違います!!
他大学は平均して30人対1人の教員数
に対し
日大は10人に1人!!
授業でも授業外でも先生と生徒の距離が近く
勉強の不安も今後の不安も一切無し!!
私は最近夏休みに何するか
教授と雑談しました
(大学生にしかできないことをやりたいですね…)
最後にちょこっと生産工学部について…
私の通っている生産工学部は
日本にひとつしかない学部で
特におすすめ小島推しポイントは
4BEプログラム
があること!!!!!です!
4BEプログラムとは…
少数精鋭スペシャルプログラムで
Glo-BE:グローバルに活躍する人材の育成
Entre-to-Be:事業継承者・企業家の育成
Robo-BE:ロボット技術のエキスパートの育成
STEAM-to-BE:イノベーションを生み出すエンジニアの育成
という4つのプログラム構成の講座
少人数制学科横断型授業なので
学力試験ある問題についての自分の考えの記述
面接
で選考されます!!
特に私の受けたいGlo-BEは
海外インターン ベルリッツ講師の英会話 1年生のうちから企業訪問
等々をしたり…
英語だけじゃなく
社会に出てから使う能力を
伸ばしてくれます´-
私は将来海外で土木エンジニアとして
活躍したいのでGlo-BEに
エントリーしました!!
残りの面接も頑張ります
語りすぎましたかね
まだまだ
日本大学も生産工学部も土木工学科も
語り尽くせません
もし、気になる人がいたら
いつでも話しかけてください!!
皆さんも自分の志望校をだれよりも愛して
第一志望で素敵な大学生ライフを送りましょう
今日のブログは以上です
次回のブログは金田担任助手です!
サッカー少年な金田さんには
暖かくなり虫が増えてきたので…
「虫は好きor嫌い⁇」
次回もお楽しみに!!