ブログ
2021年 7月 23日 政治経済学部ってこんなとこ!
こんにちは!
担任助手一年の奥村莉子です!
生徒の皆さんはテストが終わって夏休みが始まったところですよね
私はまだテストが残っていて完全に休みではないのですが、
最近大きな課題の提出が終わってほっとしています?
それにしてももう夏休みって本当に早いですね、、、
少し前まで長袖を着ていたのに最近は半袖でも汗が止まりません?
暑い日は涼しいところで勉強するに限りますよね
人生で一番努力した夏にできるよう一緒に頑張りましょう?
さて昨日大島担任から人生の失敗談について聞かれました!
私の失敗談は、、、
ないです!
と言いたいところなんですが、私はおっちょこちょいなところがあって色々失敗することが多いです?
課題の締め切り間違ったり、寝ぼけて大事なメモやアプリを消したり、模試の会場間違えたり、語学留学前日にやけどしたり、、、
本当に数え切れないです?
今日は数ある私の失敗談から食べ放題のときの失敗を話したいと思います!
まあそのままの話なんですけど
高校生のときに友達と食べ放題に行って食べすぎたんですね
大したことないじゃんと思うかもしれないですけど
私の中では人生で辛かったことランキングにランクインするレベルの出来事でした
人間って食べすぎると喋ることはおろか
呼吸をすることさえおぼつかなくなるんですよ、、、
私はこの経験がトラウマでこの日から半年くらいお腹いっぱいになることが怖かったです?
皆さんも食事は適度にとりましょう?
ここからが本題!
「自分の大学紹介」です!
私は早稲田大学に通っているのですが
早稲田生の担任助手は多いので
私は自分の通う政治経済学部について紹介します!
政治経済学部は政治学科、経済学科、国際政治経済学科に別れていますが、
どの学科でも政治と経済両方を学ぶ必要があるため
特に一年生の間はあまり差がないです?
大学では必ず取らなくてはいけない必修の授業と自分で選んでとれる授業があるのですが
政治経済学部はどの学科も一年生の間は必修が多く
私も今学期は必修の授業で全てが埋まりました
また政治経済学部の入試には英作文があるのですが
入ってからも英作文の必修があります!
なかなかに大変な授業なので
政治経済学部志望の人は英作文に力を入れるといいかもしれません
施設の紹介をすると
政治経済学部の授業が主に行われるのは3号館なのですが
3号館は最近建て替えられてとても綺麗です!
さらにWiFi環境がよくて机にコンセントがあるので
オンライン授業を受けるのにもとても便利です?
3号館はコンビニやラウンジがあるのに加えて
ICCという異文化交流センターがあったり地下には図書館があるので
ここ一つでできることが多いのもいいところです
ざっと紹介しましたがどうでしたか?
もっと詳しく知りたい人はオープンキャンパスなどに行ってみるのもいいですね!
最後に私が早稲田キャンパスで見つけたカブトムシの写真を添えておきます
明日のブログは同じく早稲田大学に通う海東担任助手です
海東担任助手の思う夏休みあるあるが知りたいですね?
お知らせです!
北習志野校では現在
『夏期特別招待講習』を行っています!
夏期特別招待講習では
東進が誇る一流講師陣の授業はもちろん
日々の勉強方針や勉強に関する相談ができる
『コーチング』が体験できます!
また来てくれたみなさんに向けた
イベントをたくさん用意していますので
是非一緒に頑張りませんか?
北習志野校で最高の夏を過ごしましょう。
お申込みは下のバナーをクリック!