ブログ
2020年 11月 7日 塾生注目!!!
こんにちは!二年担任助手の森です!
怒涛のテストが昨日終わりまして…
今日はゆっくりしたいところです。
薬学部のテストの量と課題の量は膨大すぎるので気をつけましょう(笑)
今日のお題は
『自分の大学自慢』ということで、
僕の通っている『慶應義塾大学』について紹介したいと思います!
①歴史
慶應義塾は1858年にみなさんご存じの
福澤諭吉先生が塾として創設しました。
その後、今の名前に改名し、大学として今に至ります。
当時から慶應生は『学生』でなく『塾生』と呼ばれ
今もその名残が続いています。
福澤諭吉先生のお屋敷が
今の三田キャンパスがあるところに
昔あったようで、
現在も三田キャンパスには歴史的な
建造物が多く建っています。
(自分は、薬学部で三田キャンパスに行くことはないので、
2019年2月10日、僕が薬学部の試験を三田キャンパスで撮った
唯一の写真をあげておきます。)
工事中ですね。笑
まあなんと言っても慶應の自慢と言ったら
歴史が深いということですね。
②学部
現在、慶應には10の学部があり、
様々な分野が学べる総合大学になっています。
どの学部もかなりの実績を残しているため、相当
楽しいんじゃないでしょうか??
ちなみに、僕の通っている薬学部は
2008年、慶應150周年記念の時に
共立薬科大学という大学から、吸収合併した
新しい学部です。(実は慶應ブランドにまだ溶け込めていなかったり・・・)
特に、文系学部はどこを見ても、
『The 慶應』という感じです。
③キャンパス
上の図のように、
意外とたくさんあります。
慶應は、学年によってキャンパスの場所が変わるのが特徴で、
例えば僕の通っている薬学部だと
1年生は日吉キャンパス→2-6年生で芝共立キャンパス
理工学部だと
1.2年生は日吉キャンパス→3.4年生で矢上キャンパス
となります。
(あの有名な三田キャンパスに行くのは文系学部だけなんです)
二年、または一年でキャンパスが変わるので、
色々楽しめるのもまた魅力です!
そのほかにも、
学祭である三田祭(本年度はオンライン)や
慶早戦のど楽しいことがあるので、是非僕にきいてください!