ブログ
2020年 11月 10日 千葉大の魅力って?
こんにちは!
千葉大学工学部担任助手1年の
吉田充希です!
いや〜、最近はどんどん冷え込んできましたね(特に朝と夜)
しっかり温度調節をして、風邪をひかないようにしましょう〜
昨日のブログで横山さんから、
最近の冷や汗ができるような体験はなにかと聞かれていましたが、
ヒヤッとするような体験はしょっちゅうしてますね〜
そういえば今日もしました!
最近教習所に通っているのですが、
今日の教習所の時間が10時からと思っていて
起きたら、
10時は勘違いで本当は11時からだったので、
「あ、余裕じゃん、ゆっくりしよー。」
と思っていたらいつの間にか時間ギリギリになっていてヒヤッとしました。
みなさんもこういう体験、あるんじゃないでしょうか。
余裕ぶっこいていたらいつの間にか時間が過ぎている。恐怖体験です。
これは受験勉強にも言えますよね!
皆さんは残りの期間を、1日1日大切に過ごしましょう!!
さて、今回のブログのテーマは
「自分の大学自慢」です
僕は千葉大学に通っているということで
千葉大学自慢をするわけですが、
正直後期になってやっと週一ペースで通い始めたばっかりなので、あんまり千葉大についてよく知っているわけではありません。笑
そんな僕が自慢したい千葉大学の魅力は、
総合大学であるということです!
僕が考える総合大学であるメリットは2つあり、
①文理共通のキャンパスであること
教育、文学、工学などほとんどの学部が西千葉キャンパスにあり、文理分け隔てなく、いろいろな人達と交流できます!
特に私立大学は文理別々のキャンパスが多いので、文理共通キャンパスというのは大きな魅力の1つです!
特に理系にとっては嬉しいのでは!?
②他の学部の授業が受けられる
文理共通キャンパスということで、例えば工学部の人が理学部の授業を受けられるのはもちろんのこと、教育学部や文学部などの授業も受けられます!
自分の専攻している分野だけでなく、
他の分野の授業を受けることで、
他分野の重要性や自分の分野との繋がりを知れたり、
他分野から自分の分野に活かせるものも見つけられたり、
自分の分野を客観的にみる機会にもなるので、
これも大きな魅力の1つですね!
今回僕は千葉大の魅力は総合大学であることしか紹介できませんでしたが、
他にもたくさん魅力があります!
それについては寺尾担任助手や林担任助手のブログで紹介されているので、是非見てみてください!
明日のブログは若狭担任助手です!
彼といえばあの名門大学Sophiaこと
上智大学に通っていますね!!
彼はどんな上智ライフを送っているのでしょうか!?
教えてもらいましょう!