目的意識をもって勉強する | 東進ハイスクール 北習志野校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 北習志野校 » ブログ » 目的意識をもって勉強する

ブログ

2025年 2月 10日 目的意識をもって勉強する

 

こんにちは。担任助手1年の桐田です。

 

最近、風邪をひいてしまいました…

 

この時期体調不良になる人も多くいると思いますが、大事な時期なので皆さんは体調管理を徹底してください!

 

 

前回キタ担任助手から

 

春休みの予定

 

について聞かれました!

 

僕は部活と担任助手の仕事でいっぱいいっぱいですね。

部活も楽しいですが、担任助手としての仕事も楽しいです!

 

今は受験期真っ只中なのでラストスパートで僕自身も全力でサポートしています!

みなさんも第一志望校合格に向けて勉強の方も頑張ってください!

 

 

 

 

さて、それでは今回のブログのテーマに入っていこうと思います。

 

 

今回のテーマは

 

二次私大の勉強法

 

です。

 

僕は国立志望で記述対策がメインだったのでその話をしようと思います。

 

この時期、直前期で意外と何をやればいいのかわからないという人は多いのではないでしょうか?

 

何も目的意識無しにこのまま勉強を続けるのはもったいないので

 

目的意識をもって点になる勉強をする。

僕はそのことを伝えたいです。

 

具体的に言うと、

「維持する勉強」と「伸ばす勉強」です。

 

直前期とはいえ、単語や公式など暗記系のものは知識を維持するために勉強する必要があるでしょう。

 

また、国語の記述に関しても書く練習をして腕を鈍らせないようにしないと

 

最高のコンディションを保つことは難しいでしょう。

 

ですから維持する勉強は欠かせません。

 

 

一方伸ばす勉強に関しては、新しい知識のインプットといったところでしょう。

 

ラストスパートの時期ですが、まだまだ成績は伸びます。

 

併願校の試験でわからなかった問題などのインプットもやりきって

 

最後まで点を伸ばしに行きましょう!

 

 

僕自身、二次私大のこの時期だからこそ

 

今一度自分がやっている勉強が正しいかどうかを考えなおすことが重要だと考えています。

 

みなさんも最後まであきらめずに残りの受験生活で1点でも点数を上げることを考えて勉強してください!

 

 

今回のブログはここで終わりです!

次回は窪担任助手がブログを書きます。

 

窪担任助手には

春休みの予定

について聞いてみましょう!

 

明日もお楽しみに!

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。