ブログ
2020年 11月 12日 滑り込みセーフ
こんにちは!!
上智大学3年生の
安西です!
昨日若狭担任助手から
「上智大学の改善点」
について
聞かれたので
答えていこうと
思います
それは
ズバリ!!
クリスマスの
イルミネーションが
ミッション系大学の中で
最弱
ということです
よくまとまった記事が
あったのでリンクを
貼っておきます
ミサなどは
盛んに
行われているようですが、、、
個人的に
行く機会も少ないので、、
そろそろ
本題に入っていこうと思います
今日から
ブログテーマは
「担任助手の受験校大公開」
になります
現在、受験生は
出願校に関して話をする機会が
増えてきていますね
参考にしてみてください!!
低学年は
実際の受験のスケジュールを
イメージするいい機会
だと思うので
要チェックです!!
まずはカレンダーで紹介します!
私は2018年度入試です
受験生は2021年度入試になります
結果は、、、
~合格大学~
➀上智大学法学部法律学科(補欠)
②立教大学社会学部社会学科
③青山学院大学経済学部経済学科
~不合格~
は省略します笑
3勝5敗と今思えば
ギリギリの戦いなのかなって
思いました笑
今回話すのは
3つです
➀補欠合格について
私は
上智大学に
補欠合格でした!!
3月23日に電話が
かかってきたのでしたが、
それまで
立教大学に
行く気満々でした笑
その電話の時は
東進でバイトをしていて、
知らない番号だから
すぐに切ってしまいました
その後、
保護者からLINEが
届いた
という感じです笑
補欠順位は42位で
例年だと繰り上がらない順位でした
神に味方されたんですかね!!
最後まで本当に
何が起こるかわからないので
「やりきり続ける」
ことが
この時期から
重要です
②浪人するラインを決める
私は
明青立法中に行けないなら
浪人する
と決めていました
成績も高くなかったのですが
自分の勉強量を見れば
行けるだろう
という
楽観的な自信が
あったからです
家庭内で
何回も
話し合い
決めていってほしい
と思います
③行きたい大学に出願する意味
大学は4年間
通います
本当に
そこの大学に
通いたいのか
今一度考え
理由を
3つ以上
スラスラ
言えると
理想状態かなと
思います!!
長くなってしまいましたが、
まとめると
自分の努力を信じ
自分の気持ちに従えば
道は開かれる
と
いうことです
ちょっと臭いですかね笑
みんなは
現在
全国の東進内
トップクラスの
努力量を
確保しています
自信を持って
ポジティブに
やりきり
ましょう!!
以上、安西のブログでした!
明日は
私のゴルフの師匠
大島担任助手です
彼のスイングは
惚れ惚れしちゃいます