ブログ
2025年 3月 27日 文化を構想!
こんにちは!
担任助手二年の中山夏芽です🐱
二年間書いてきたブログも今日で最後になります。
いつも読んでくれたみなさん、ありがとうございました!
昨日東峰担任助手に「担任助手二年間で得たこと」を聞かれました!
担任助手として二年間働かせていただき得たものは多くありますが、
一つあげるとすれば
志を持つことの大切さを学びました。
私は高校時代特に目標なく日々を過ごしていました。
しかしこの二年間、
目標に向かって努力を続ける生徒の姿や
同僚の姿を見て、
自分の中にブレない志を持つことが
自分にも他人にもいい影響を与えることを感じました!
今日のお題は「自分の学部学科紹介」です!
私は現在、早稲田大学文化構想学部複合文化論系に所属しています。
文化構想って何するの?とよく聞かれるんですが、
文構の売りはなんといってもその「自由度」です!
一年時は幅広く取ることができる授業を通して自分が学びたい分野を固め、二年時からは学ぶ範囲を狭めます。
そして三年で専攻する分野、ゼミに進みます。
私は現在言語学を専攻していますが
メディア学や文化人類学についても専門とまでは行きませんが授業をとって学んでいます。
癖の強い授業が多い早稲田大学の中でも文・文構はとくに面白い授業が多いです☺️
大学に入ってから様々な学問に触れて自分の専門を決めたい、
自由にいろいろな学問を横断的に学びたい、
という方におすすめです!!
一緒に文化を構想しましょう😺
最後まで読んでくれてありがとうございました!
二年間書いてきたブログも今日で最後になります。
これからは担任助手という立場としてではないですが、ひたむきに努力する皆さんの受験も、これからのことも陰ながら応援しています。
北習志野校は日本一努力できる校舎です。
自分を信じて後悔しない受験生活を送ってください!
二年間、本当にありがとうございました。
それではまた会いましょう!
明日のブログは野尻担任助手です。
野尻には「担任助手生活二年間での学び」
について聞いてみましょう!
明日のブログもお楽しみに!