ブログ
2020年 11月 5日 成蹊大学の自慢!
こんにちは!
担任助手1年
最近ラクロス部に入りました
好きな食べ物は卵焼き
嫌いな食べ物はグリーンピースの
本田(菜)です!
本田(晃)担任からあったように
私は最近
ラクロス成長日記ということで
自主練の動画を撮っているんですね
それを晃士兄ちゃんこと
本田(晃)担任へ
送りつけたりしています!
壁打ちをしているのですが、
「壁壊すなよ」とか
「多分俺の方がうまい」とか言ってくるので
早くうまくなって
ギャフンと言わせたいです!
さて、今回は「自分の大学自慢」というテーマです!
成蹊大学の魅力
について語りたいと思います!
①とってもきれいな欅ロード
これは昨日の部活帰りに撮影した
名物の欅ロードですが、
とってもきれいですね!
実際はもっと圧巻される大きさ、綺麗さです!
四季折々いろいろな顔を見せてくれるそうですよ!
これからが楽しみです!
②図書館がすごい
宇宙船みたいなのが浮かんでいます!
有名なデザイナーさんが設計したとかなんとかで
とってもオシャレです!
これは勉強もはかどりますね!
③行き帰りが楽しい
住みたい街ランキング1位の吉祥寺に位置する成蹊大学は
商店街がとにかく楽しいです!
毎日お祭りのように人で賑わっています!
おしゃれなカフェもたくさんあるので
少しずつ友達と開拓しています
さらに北習志野からだと
東西線と中央線を使うので、
これまたどこで途中下車しても楽しいんですね!
最強の定期券を手に入れられるわけです!
私はよく阿佐ヶ谷とか中野をフラフラします
知らない土地を歩くのってわくわくしちゃうので
いつも楽しく歩いています
④カリキュラムが独特
成蹊大学は副専攻制度というものをやっています!
それは何かといいますと、
自分の専攻のみならず
自分の興味のある分野を
かけ合わせて学ぶことが出来るんですね!
例えば私は法学部法律学科なので
法律を中心に学んでいるわけなのですが、
法学×総合IT
といったように理数系の勉強ができたり、
法学×グローバル・コミュニケーション
ということで英語4技能を磨くことができます
他にも経営学、心理学のように
16種類もの副専攻から選べます!
多角的に物事が見れるようになりそうで
いいなと思います!
⑤就職率!
元総理大臣の安倍さんの母校でもある成蹊大学は
就職率がとてもいいんです!
小規模の大学なのに大手への就職者がバンバン出ます!
丸の内ビルでのビジネス研修や
インターンシップといった
キャリア支援が充実していることに加え、
大学の伝統があるからかもしれませんね
入学してからずっとオンラインが続いているので
実際の大学の雰囲気を味わえていないのですが、
素敵な大学だなというのを部活のときにいつも
肌で感じています!
第一志望でも併願校でも、
ぜひ考えてみてはいかがでしょうか??
明日のブログは
絶賛早稲田祭期間中の
前田担任助手です!
授業がないということですが、
今は何をしているのでしょうか?
お楽しみに!