ブログ
2020年 10月 19日 恐怖体験2(ノンフィクション)
なんだか最近は冷え込んできましたね
布団から出るのが億劫な季節になってきました
しかしみんな思うことは同じです
ということは
その寒さに打ち勝ち勉強時間を人より
確保すれば
差をつけることができますね!
共通テストまで残り90日を切りました
最後のスパート頑張りましょう!!!
ということで自己紹介遅れました
早稲田大学教育学部英語英文科
担任助手2年生の
横山陸です
さて今回のブログのテーマは『受験の失敗談』です
昨日の森下担任助手の実体験に続き
僕も自分の体験からノンフィクションで
お伝えしたいと思います!
時を戻しましょう
それは僕が高校3年生の1月の話です
当時の僕は超超超勉強家でした(笑)
どのくらいかというと
早稲田大学の英語の過去問を
5学部×10年分×3周したほどです
特に弱点もなく自信に満ち溢れていました
そしてセンター試験本番でも
英語筆記196点を取ることができ
まさに順風満帆でした
そんなセンター試験の翌日
第一志望まで一か月なにをしようかと考えていると
あれなにやればいいの?
やることが見つかりませんでした
解く過去問もなければ単語帳も何十周もしていて
勝手にやりきったと思ってしまったんですね
それからというもの
確実に勉強の量・質ともに落ちました
そして第一志望にも落ちました
恐怖体験です
ではここからみなさんに何を学んでほしいか?
それは2つあります
①受験終了までの計画を立てること
残り90日は本当にあっという間に過ぎていきます
だからこそ明確に綿密に具体的な計画を立てなければいけません
一日も無駄にすることはできないからです
②最後の最後まで『やりきる』
受験までの計画を後悔なくやりきること
これができれば皆さんは第一志望に合格します
毎日毎日自問自答を繰り返し
全ての受験が終わった3月に
『やりきった』と心の底から
言えるように
一緒に頑張ろう!!!
明日のブログは吉田君です
彼にはトリッキーな一面があるようです
ご教授願いましょう