ブログ
2020年 7月 30日 基礎基礎基礎
こんにちは
3年担任助手の
安西です
若狭担任助手から
ファッションについて
気を付けてる点を
聞かれてしまいました笑
結論は
シンプルにする
ですかね笑
柄とかを計算して
コーディネートするのが
めんどくさいだけですが笑
徐々に外出もできるように
なってきたので
服買いたいですね!!
さあ今日から
夏休みの受験勉強ポイント
というテーマで
ブログがスタートします
1日ごとに
低学年と受験生に分けて
書いていきます
今日は
低学年向けに
話します
ここで
読み飛ばそうとした
受験生
君たちにも
有意義な話をする
それでも
読み飛ばそうと
思うならいいよ、、
では本文に
移ります
夏休みとは
時間が作りやすい期間
あくまで作りやすいです
※時間があるわけ
ではない
そこで
何をやるか
1.基礎
2.基礎
3.基礎
4.基礎
5.基礎
です
受験生は
過去問解くと思いますが、
基礎が
固まってないと
二次に
叩きのめされるので、
ルーティン化
しましょう
なぜ
基礎が
大切なのか
では
ピラミッドを
イメージしましょう
1番下の段が
1番大きく
広いです
その上に徐々に
積み上げいきますね
逆に
1番下の段が
1番小さく、
狭い
場合は??
崩れちゃいますね
そういうことです
基礎が
出来ていないなら
上に積もうとしても
積めません
積んでも崩れます
勉強も全く一緒です
例えば
共通テストの英語は
単語数が5000語以上です
1単語読むのに
基礎が固まってる人は
0.5秒
基礎が固まっていない人は
1.5秒
かかったとします
基礎が固まってる人は
2500秒
基礎が固まってない人は
7500秒
≒83分
変わります
ここまで
極端ではないと
思いますが
0.1秒の世界まで
こだわりましょう
今、基礎を固めなければ
もう機会はありません
毎日マスターの練習、
修判を受験する
だけでも結果は変わります
基礎にこだわり
1番大きいピラミッドを
築けるのは誰ですかね
気になります
もう一度最後に
夏休みは
基礎基礎基礎
です
以上、安西の
ブログでした!
明日は
クレオパトラ級の美女と
噂のある
大島担任助手です
お楽しみに!!